「花子ちゃん」です。
暑い時には、サッパリしたものが嬉しいですね。
そんな時には梅干と大根おろしのサッパリ最強コンビがオススメです。
梅干はいくらか大きめ。
スタッフ内では”マ○コデラックス”とも呼ばれる食べ応えのある梅干が1個鎮座しております。
この梅干を少しずつ崩してツユや大根おろしと合わせて食べるのがです。
ツユに酸味が加わってきて爽快感さえ感じられます
暑くてビヤガーデンに行かれた方、そうでなくても食欲があまり…なんて時には
いいですよ。
どうぞ一度お試し下さいませ。
「花子ちゃん」です。
暑い時には、サッパリしたものが嬉しいですね。
そんな時には梅干と大根おろしのサッパリ最強コンビがオススメです。
梅干はいくらか大きめ。
スタッフ内では”マ○コデラックス”とも呼ばれる食べ応えのある梅干が1個鎮座しております。
この梅干を少しずつ崩してツユや大根おろしと合わせて食べるのがです。
ツユに酸味が加わってきて爽快感さえ感じられます
暑くてビヤガーデンに行かれた方、そうでなくても食欲があまり…なんて時には
いいですよ。
どうぞ一度お試し下さいませ。
我が家で初収穫の枇杷です。
「桃・栗3年、柿8年、枇杷の大馬鹿15年。」それだけ待たなくてはいけないってことでしょうか。
かつて、種を埋めたとき、ちょうど仏壇にご帰還中の祖母が
「そんなの簡単になろばや(なるものか)」と言っていましたが、
ちゃんと生りましたよ。
早速仏壇にお供えしました。
仏様の皆さん、どうぞあがらへ。
ちょっとまだ酸っぺようでがんすども
鶴岡旧市内はお盆ですね。かくいうわが家もです。
子供の頃は、学校から帰ると運動着から普段着に着替えていましたが、
この時ばかりは、よそ行きのワンピースとかスカートとかに着替えました。
「仏様が帰ってきているから。」って言われたっけ。
そのためのお供え物も
この時期だけ売られているお菓子やらが並びますね。
今日は家長が親戚にご挨拶周りに出かけます。そして我が家にも親戚うちの家長が来る。
昔から続くお盆の慣わし。
ああ、おばあちゃんの塩むすびが食べたくなってきました。
蚕のマンションが解体され、繭が集められました。
その数119個。なんでも120匹来て、1匹は干からびちゃったそうで。
「もう触ってもいいよ」とのお達しが出たらしく、子ども達は振ったりしています。
まだ中で生きてると思うんだけど
このままにしておけば、中から繭を酸で溶かして外に出て蛾になるそうですが、
その酸にやられて絹糸に使えなくなるので、乾燥させるのだそうです。
知らなかった。
それにしてもこの繭一つから約1500mの糸が取れること。
繭2600粒で着物1枚できること。そのために必要な桑の葉98kg、だそうで。
絹って手間かかってるんですね。
なんだか着物を着たくなってきました
あれ?そんなガラじゃないかな
藤島のS様。長年ごひいき頂いております。
どうもありがとうございます。
市役所近くにあった頃の写真を見て「なつかしい~」
写真って思い出を呼び起こしますね。
当店では店長が描いた絵手紙で葉書をお送りしています。例えばこんな感じ
カトレア
それは、S様がちょっと落ちこんでいた時、出かけようと外に出たら
ブーンと郵便屋さんが「郵便でーす。」
「そしたら、うどん市からの葉書が届いて、嬉しくてそれで元気をもらったんですよ」
そんなお言葉頂くと胸が熱くなります。
こちらこそどうもりがとうございます
葉書、手紙、電話、メール。。。伝える手段はたくさんありますが、
手書きの葉書や手紙が私は好きです。
手編みのセーターみたいな思いが伝わります。
これからも続けていこうと思っております。