goo blog サービス終了のお知らせ 

うどん市 朝暘店

鶴岡市にある,讃岐うどん専門店です。
ご家族皆様でお気軽に楽しめます。
どうぞ皆様お越しください。

”頑固おやじの娘、頑固おやじを食べる”の図

2011年07月20日 | スタッフのおしゃべり

すっごく恥ずかしいんですけど、自分の写真を初めてアップします。

お店で”頑固おやじ”を食べているところです。

最近、フェイスブックなるものを始めて、新しいご縁を頂いたりしたことから、

チャレンジしました。

 

3年前はパソコンを持っていても、ほとんど使わなかった私ですが、

このブログを始めたことから、今やパソコンは大事な私の右腕です。

結局自分に必要なことしか使えないことに変わりはないのですが、

それでも前と違って、少し自分の心にアンテナができたかなって思っています。

正直申せば、日常の小さな出来事から「あ、ネタになりそう。」って思ったりすることもあります。

でもそれって、以前は見過ごして何も感じてなかったような事も多いんです。

ステキな笑顔、かわいい仕草、楽しかったこと、ズッコケたとき。。。

小さなことでも、楽しい!とか、うれしい!とかを見つけられるようになってきただけで

私は得したなって気分です。

これからもこんな感じで続けていきたいなと思っております。

皆様、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

 


チラシ出しました

2011年07月19日 | お知らせ

当店が7月15日付の鶴岡タイムスさんに折り込んでもらったチラシです。

最近チラシという形で皆様に発信することをお休みしていました。

これを機に再開します

裏面はこちら


サッカー勝利!おめでとうございます!!

2011年07月18日 | スタッフのおしゃべり

サッカーチーム「HUGO」の皆様です。

試合後のご来店ありがとうございました。

皆様きれいに日焼けして、そしてすがすがしいお顔と笑い声になんだか

今日の試合が楽しかったのだろうと想像できました。

3対1で勝ったのだそうです

おめでとうございます

「HUGO」の皆様といい、なでしこジャパンといい、サッカー勝利。ヤッター!

共にスポーツして楽しむことができる仲間ってイイですね。

趣味の集まりは、環境や考え方が違う人が集まっても、

趣味という楽しみでつながってるから、スゴク楽しいと思います。

サッカーで思いっきり体を動かして、いい汗かいて、終わってからも

「あれはあーだった」「これはこーだった」って皆で話して楽しめる。

ステキな休日の過ごし方だなって思います。

皆様、ブログデビューして下さいまして、どうもありがとうございました


いまどき川で魚捕まえられるなんて!

2011年07月17日 | スタッフのおしゃべり

昨日息子が山へ行ってきました。

山大農学部主催の”森の学校”です。

朝日上名川にある山大演習林に出かけて自然と触れ合うというもの。

先生や学生さん方が本気で遊び方を教えて下さるのですから、

楽しいのは折り紙つきです。

写真は輪切りにした木に子ども達が飾りつけをしたコースターです。

一番楽しかったのは、川遊びをしたことだったとか。

魚が泳いでいてなかなか捕まえられなかったこと、誰かが網で上手に捕まえたこと、

学生のお兄さんを子ども達が川に引っ張っていって水をかけてビショビショにしたこと。

 

その他、大木にロープをぶら下げたブランコがあって、

普通のブランコとは全く違う揺れ方だったこと。

炭でピザを焼いて食べたのがおいしかったこと。。。

一人で参加した息子が帰りのバスでは極上の笑顔で帰ってきたのが、

いかに楽しかったかを感じさせました。

 

川で遊ぶことがなかなか出来ない今、こんな経験をさせてもらえてよかったと思います。

冬はスノーモービルに乗ったりも出来るんですって!

私も行きたーい!


「てんこ ふぐ」

2011年07月16日 | スタッフのおしゃべり

店長のいとこが岐阜県高山市から来鶴しました。

羽黒にいる母君に会いに。

いつもカメラを持ち歩いている私は、思わず「写真撮りましょ」って撮ったんだけど、

どうもおじちゃんは照れくさかったようです。

昔から威勢よかったから

他にも撮ったのですがどれもどこか視線がずれてました。

そしたらね、その後行った彼のおばちゃんが、

「あれ、どれも”てんこ ふいでるー” 写真さ写る時はもっとアゴ引いて。」って

まるで子どもに言い聞かせるかのように諭しました。

言われたおじちゃんの方はニヤニヤするばかり。

”てんこ ふぐ”=上のほうを見る とでも訳しましょうか。

庄内弁のやわらかさと、甥っ子を思うおばちゃんの気持ちが合わさった

言い方に、なんかほっこりしてしまいました