goo blog サービス終了のお知らせ 

うどん市 朝暘店

鶴岡市にある,讃岐うどん専門店です。
ご家族皆様でお気軽に楽しめます。
どうぞ皆様お越しください。

鶴岡の宝ものって?

2012年08月21日 | スタッフのおしゃべり

鶴岡食文化創造都市推進協議会の粕渕さんと今野さんがお越し下さいました。

今年7月に発足したこちら、鶴岡にずっと受け継がれてきた食べ物を通じて、

新しく雇用を生み出したり、地域の活性化につながる取り組みをなさるのだそうです。

色々なイベントもたくさん企画していらっしゃるそうで、

アツい想いをお2人から伺いました。

鶴岡のカブって色々ありますよね。

あつみカブ、田川カブ、藤沢カブ、宝谷カブ・・・

それぞれ土地の方が代々受け継いで育て続けてきた野菜です。

子どもの頃から食べてきたけど、毎年作り続けないと続かないんだそうですね。

なぜなら今年植える種は、昨年出来た種でなければならないから、だそうです。

おととしの種であってはならないのだそうです。

知らないこといっぱいある~!

鶴岡食文化産業創造センターさんから、これから色々なイベントやらを通じて

教えてもらいたいと思います。


よく考えてあるな~!

2012年08月20日 | スタッフのおしゃべり

きょう、小鷹亨さんから頂いたんです。

お茶のペットボトル、普通のとはちょっと違います。

何が違うかって?

お茶なのに、透明ですよね?

これ、開封前は水なんです。

で、開封時にキャップを緩めると、上の緑の部分からお茶っ葉が落ちてくるんです。

落ちたら、もう一度キャップを締め直して、今度は振る。

シャカシャカシャカシャカ。。。。。

すると、立派なお茶が出来るんです。

すごいですね!!

よく考えてあるな~と思ったら、なんと酒田市の会社で作られてるんですね。

株式会社フレッシュ さん。

なんとお茶だけでなく、青汁やウコンまである!

すごいな~!この技術は日本人のなせる技、のように思います。

 

小鷹さん、ありがとうございます!!


下駄屋さん

2012年07月07日 | スタッフのおしゃべり

旧町名は三日町、今は本朝2丁目の斎久はきもの店さん。

22歳で嫁いできて、数え90歳。今も鼻緒をご自分で挿げてくれる下駄屋さんです。

今は鼻緒は挿げてあるのが売られてますが、かつては

板と鼻緒は別々に売られていたり、鼻緒が切れれば新しく挿げてくれたりしましたね。

今でもそれをしてもらえるのが、このお店です。

子ども用だけは扱ってないそうですが、我が家は皆お世話になってます。

 


やる気が明日の活力

2012年06月25日 | スタッフのおしゃべり

游水亭いさごや さんの美人スタッフさん。

地酒勉強会でご一緒させて頂いてからのご縁です。

お酒のこと色々教えてくれてありがとうございます!

お仕事に対してひたむきで、前向きな姿がステキです。

どうしたらもっとうまくいく?

どうしたらもっとよくなる?

そんなことを考えながら毎日過ごしているなんてスゴイなー!と思います。

その気持ちこそが、今日の活力にもつながるんでしょうね。

また色々教えて下さいね。

 


朝yoga(ヨガ)って気持ちいい~!

2012年06月23日 | スタッフのおしゃべり

鶴岡公園疎林広場でyoga(ヨガ)してきました。

朝7:30から30分間。一日目は青空の下、おひさまの光を浴びながらでした。

この写真の2日目は途中から小雨模様になって木陰で。

雨をしのぎながらも又気持ちいい~!

体が伸びたり、普段使っていない部分を意識したり。

呼吸を整えていくと、意識が体のあちこちに届く気がしました。

来週もするんですよ。

しかも今度はお寺さんの本堂で。これもまたよさそうですね。

応募はFacebookから。

https://www.facebook.com/events/429691807064281/