goo blog サービス終了のお知らせ 

うどん市 朝暘店

鶴岡市にある,讃岐うどん専門店です。
ご家族皆様でお気軽に楽しめます。
どうぞ皆様お越しください。

冷やし玉こんにゃく作りました

2012年09月03日 | スタッフのおしゃべり

冷やし玉こんにゃくです。

この前、山形市の観光物産館で食べた冷やし玉こんにゃくがおいしかったんですよ。

そのときの記事は こちら

で、作れるものか?と思ってチャレンジしてみました。

だって厨房には出汁いっぱいあるんですもの~。

じっくり煮て、冷ますこと一晩。

出来ました。うどん市の冷やし玉こんにゃく。

中まで味もしみたようだし、からし酢味噌を作ってかけたら出来上がり!

まずはスタッフの意見を聞くことに。。

「初めて!」「からし酢味噌と合うね」。

辛口の意見もくれるみんなだが、これは初めての出会いでなかなかだったのか?

大丈夫と見て、お通しに出させて頂きました。

見た目は冷たいってわからないから、お客様も驚かれてました\(^o^)/

 

ってことで鍋が空っぽになりました<(_ _*)> アリガトォゴザイマシタ

 


レモングラスとヒノキアロマブロック

2012年09月01日 | スタッフのおしゃべり

佐賀県武雄市の、F&B良品 というところから、

レモングラスと、ヒノキアロマブロックを買ってみました。

市がFacebookのネットショップで特産品を全国に売り出す仕組み。

しかも、市は手数料を取らず、代金は全て出品者にいく仕組み。

これっていいと思いません?

お米を売れば、農家さんが直接お客様に送り、手数料を引かれずに代金を受け取る。

ステキな取り組みだと思うんです。

こりゃ買ってみないとわからないなと(*^_^*)

 

レモングラスは武雄市の特産品とか。

シトラス系のさわやかな香りがします。

ヒノキアロマブロックはその名の通り、ヒノキの香りがすっごい!!

我が家のお風呂が一瞬でヒノキ風呂に変わった気がします。

香りが弱くなった時のために、紙やすりまで入ってる。

親切ですね。

あー癒されるわぁ\(^o^)/

 

 

 

 

 


玉こんにゃくが冷たい?!

2012年08月28日 | スタッフのおしゃべり

この前、山形市の観光物産館で見つけた「玉こんにゃく」

しかも「冷たい玉こんにゃく」!!

アツアツで食べるのが玉こんにゃくだと思っていたら!

冷えヒエで、しかも辛子酢味噌をかけてもらえるんです。

これって、新しくないですか?

味は中までしっかりしみていて、しかも冷たい。

で、酢味噌のサッパリ感がたまらなく美味しいのです。

からしのアクセントもぴったり!

これはいけます!!

 

山形など内陸と、こちら庄内では煮る出汁が違うようですね。

おいしい玉こんにゃくを作ってみたくなってきました。

できるかな~?


うまい握り飯

2012年08月26日 | スタッフのおしゃべり

キビと青紫蘇の葉の焼きおにぎりです。

懐かしい味、夏の味です。

おにぎりを固めに握って焼く。

両面に味噌を塗って焼き、青紫蘇も置いて又焼く。

青紫蘇に味噌を塗ったら最後にさっとあぶって出来上がり。

おいしいんだよの~!

食欲がなくなりがちな夏もこれならたくさん食べられちゃう\(^o^)/

 

 


茄子はナスでも色々

2012年08月24日 | スタッフのおしゃべり

「沖田茄子」です。

この辺では「民田茄子」も有名ですが、最近出回る量が激減してきたとか。

最近の小丸茄子といえば、この沖田茄子が多いのだそうです。

他県では茄子といえば長い茄子が一般的かもしれませんが、

この当たりでは「長ナス」と「小丸ナス」と区別しますね。

小丸じゃなくて、丸ナスと単に言うこともありますね。

豊富にあるからか?味にもうるさかったりしてね。

皮が硬いとかちょうどいい歯ごたえだとか、

中が黄色くて綺麗だと喜ばれたりもしますね。

 

八百屋さんから「美味しいの入ったよ~」とのことで、漬けました。

美味しくなーれ\(^▽^)/