我が家の飛び出し急須です。
ご存知ですか?飛び出し急須。
お茶を注ぐ時に小鳥さんが顔出します。
三重県四日市の特産品「萬古焼」(ばんこやき)によくありますね。
注ぎ口に小鳥さんの窓を合わせないと、小鳥さんは顔出しません。
細かい細工がされてますよね。
日本のよさをちょっと感じたりして。。。
いつものお茶が、いつもよりちょっとおいしく感じるひとときです。
我が家の飛び出し急須です。
ご存知ですか?飛び出し急須。
お茶を注ぐ時に小鳥さんが顔出します。
三重県四日市の特産品「萬古焼」(ばんこやき)によくありますね。
注ぎ口に小鳥さんの窓を合わせないと、小鳥さんは顔出しません。
細かい細工がされてますよね。
日本のよさをちょっと感じたりして。。。
いつものお茶が、いつもよりちょっとおいしく感じるひとときです。
小アジをたくさん頂きました。
ありがたいですね~。うれしいですね~。
しかも下処理までしてある!!
唐揚げにしてみました。
頭からガブリといけます。
南蛮漬けも味がしみてきましたよ。
今日のお通しです\(^▽^)/
山形大学農学部の有志で集う 走れ!!わぁのチャリ さん。
震災後に中古自転車や寄付された自転車を、自分たちで修理・整備し、
被災地へ届ける活動をしてきました。
その後、必要なのは物資ではない、という思いから、
花を育ててプレゼントする活動もしてきました。
この度、我が子の学級行事でも参加させて頂きました。
まずは学生さんから説明を受けて、
ヒヤシンスとクロッカスの水栽培。
入れ物に絵を描いたり、リボンを結んだりして。
奥のは、この日のために学生さんが描いてくれた説明書です。
漫画チックで、わかりやすい。しかも花言葉や花の原産地まで書いてある!!
球根をもらって
終わったら、学級みんなと学生さんも一緒にミニ運動会。
じゃんけんジェンカで優勝した学生さん(*^_^*)
年末年始の頃には、かわいいつぼみができるはず。
そして、育てる間に私たちにも考える時間をもらえます。
乞うご期待!
遊佐に行ってきました。
来月行われる体感ツアーの視察です。
今まであまり行ったことがないんです。
高速道路を使って行けば、1時間かからないくらいの庄内。
実は知らないところばかり。
上の写真は大物忌神社。
とっても位が高い神社なのだそうです。
しかも、国歌君が代に出る「さざれ石」があるのだとか。
知らなかったー。
その後行った牛渡川。
年間通じて水温11度の湧水の川。冷たかったー!
その奥の丸池様。
湧水だから、水中の木が朽ちないのだとか。
胴腹滝。この辺の方は「どうっぱら」と呼ぶらしい(*´▽`*)
お水を汲んでバンザーイ!!
この水美味しいです。
いい所巡りでプチ旅行でした。
カット体験の後に、湯の浜に行ってきました。
今度は何かって?
海で沈みゆく夕日を浴びながらのyogaです。
今まで、鶴岡公園やお寺さんでもしましたが、
海沿いでするのは私は初めて。
砂浜に裸足になって、夕日を浴びてるだけでも、なんだか気持ちいい。
今回は「ラジヨガ」という、音楽に合わせて体を動かすやり方でした。
ラジオ体操みたいだから「ラジオ」と「ヨガ」あわせて「ラジヨが」
なるほどー!
体がかたいとか、運動苦手とか、そんなことはあまり気にしないで、
自分の体に合わせながら、動かしたら、なんだかとってもスッキリ!!
海でyogaいいわー(*´▽`*)