goo blog サービス終了のお知らせ 

うどん市 朝暘店

鶴岡市にある,讃岐うどん専門店です。
ご家族皆様でお気軽に楽しめます。
どうぞ皆様お越しください。

新年度と新入生

2012年04月01日 | スタッフのおしゃべり

今日から新年度。我が町内では新入生の登校訓練が行われました。

交通安全協会のみなさん、いつも子ども達の安全を守っていただき、ありがとうございます。

また、「見守り隊」の皆さんはいつも下校時に帰ってくる子ども達を待っていてくれます。

ありがたいことです。

今日は、町内の公園から学校まで25分かかりました。

登校班で行くのと同じくらいでしょう。

今日は帰りも大人がいっぱいいたので、25分で帰ってきましたが、

さて、入学してからはどのくらいかかるのでしょうか?

道の草をいっぱい食べてくるんだろうなぁ。。。


ミートデリカクドーさん

2012年03月31日 | スタッフのおしゃべり

工藤さんには長らくお世話になってます。

いつもありがとうございます!!

お嬢様とは同級生だし、最近は色々ご縁がつながってきました。

いつもお会いするたびにたくさん教えて下さりありがとうございます。

ありがたいご縁だと思います。

こんなご縁があるからこそ、暮らしていても楽しみが増えるし、

助けられてると思います。

これからもどうぞよろしくお願いします<(_ _*)> 

 

 

 

 


獅子舞が来たぞー!!

2012年03月30日 | スタッフのおしゃべり

我が町内は毎年この時期に獅子舞が来ます。

町内に太鼓の音が聞えてくると、ワクワクしてきて表へ出ます。

あっちの方で音がするから、まだ遠いとか、笛の音も聞えてきたからもうすぐだとか

言いながら、準備して待つ。ドキドキ!

子どもたちも皆で頭をかんでもらおう。

獅子にも男性と女性があるんだそうです。

歯が金色なのは、男獅子。

お歯黒で、頭に角があるのは女獅子。(工藤令子さんより)

色々いるんですね。おもしろい!

獅子舞さん、ありがとうございます!

 

 


蝋梅(ロウバイ)が満開

2012年03月27日 | スタッフのおしゃべり

ロウバイが満開になりました。

毎年、寒くて花が咲くという感覚がない頃に、咲いて散ってしまうので

見逃すこと多し。。。

でも、今年は咲き始めに気がついたので、満喫しています。

控えめで、香りでもって周りに知らせる花。

花言葉は「先導」・「先見」・「慈愛」・「優しい心」

素敵ですね。

雪が降ってまだ寒いですが、陽ざしはやわらかくてやっぱり春を思わせます。

待ち遠しいよーーー!!


マッチオコシ

2012年03月26日 | スタッフのおしゃべり

これ、「マッチオコシ」です。

「迷菓・鶴御菓子」だそうです。

遊び心満載、楽しむお菓子といったところでしょうか。

これを持って、庄内から佐賀県武雄市の樋渡市長へ熱い思いを届けに行った女性がいます。

武雄市長と本間さん。(本間真弓さんより)

 

佐賀県武雄市は、日本で始めて、市のホームページを

フェイスブックページに切り替えた市です。

市と住民が一方通行ではなく、互いにやり取りできる。

市役所内には「フェイスブック係」があり、市民の声を可視化をされています。

そんな武雄市に親子で出かけていった熱い想いの庄内人がお土産に持っていったのがコレ。

発想が面白いです。

 

もうすぐ年度の切り替えですが、来年度は樋渡市長が庄内にいらっしゃるかも?

楽しみ!!

 


自画像うまーい!!

2012年03月25日 | スタッフのおしゃべり

佐藤美香さん、いつもありがとうございます。

お越しのたびに、アンケート用紙にご記入くださってるとのこと。

今回の自画像があまりにそっくりでビックリ!!

でしょ?

かわいいーーー!!思わずお顔と紙を何度も見比べてしまいました。

上手ですね~!!素敵ですね~!!

イラストが上手なだけじゃなく、字との配置だったり、センスがいいですよね!!

こういうのが、私たちにとってはすごくうれしいです。

どうもありがとうございます!!

 

 

 

 


竹とんぼがうまく飛ばない

2012年03月24日 | スタッフのおしゃべり

この前、学区の「だがしや楽校(がっこう)」で作った竹とんぼ。

時間がなくて、仕上がる前に「あとはお家で削ってよ~」と

中心の穴だけ開けてもらって頂いてきました。

子どもより母がガンバッて削ったのだけど、どうも飛ばない。。。。

削り方が悪いのか?

それとも棒の入れ具合?

思わずFacebookでみんなに聞いてみたら、みんな色々教えてくれる!!

1:どちらの手を前に出すかも重要。

2:削り方のバランスが悪いと飛ばない。やじろべえみたいにしてバランスを見る。

3:棒も太さによって回転が変わるので、上の竹に合わせる。

 

この辺のポイントを押さえて作れたらもっと飛ぶはず。。。。

まだ数回しか飛んでないのです。たまに棒から離れて上だけ飛ぶんですが、

ふわっとって感じじゃないんです。

よし!もっと削るぞー!

 


春を待って

2012年03月23日 | スタッフのおしゃべり

我が家の蝋梅(ロウバイ)が花盛りです。

いい香りがするな~と思ったら、咲き始めていたのが数日前。

まだあちこち雪が残ってる頃に咲くので、なかなか気がつきにくい。

でも、見つけたときにはスゴクうれしいですね。

名前の通り、花びらがロウソクの蝋のような質感。

で、香りがいい~~~んです。

春のはじめは黄色と香りの花からですね。

幸せ気分です。

 


楽しい兄妹

2012年03月21日 | スタッフのおしゃべり

我が子と同級生のみさとちゃん。

みさとちゃんのお母さんと、私も同級生。

なんかご縁ですね。

親子でお越しくださいました。

知った顔があると、色々話したくなるってのが心情で

楽しいったら!!

 

素直で、朗らかな3人兄妹。

いつまでも、仲良く、元気に、大きくなーれ!!


折り紙ありがとう!!

2012年03月19日 | スタッフのおしゃべり

日向海帆くんです。

お店に飾ってある折り紙を見て、海帆くんも折ってお持ち下さいました。

手に持っているお雛さまがそれです。ステキですよね。

丁寧に作られていて、繊細な折り方にビックリしていました。

いつもありがとうございます。

高階さんから頂いた折り紙をきっかけに、こうして折り紙をして下さるのが

嬉しいですね。ありがたいことだと思います。

海帆くん、どうもありがとうございます!!

 

 

折り紙って、日本の誇れる文化だと思います。


記事のタイトルを入力してください(必須)

2012年03月17日 | スタッフのおしゃべり

卒業式、卒園式シーズンですね。

我が家も卒園式がありました。

しばらく前から式練習をしていたらしい我が子が

「会食の時にエンカ歌うんだよ。」と教えてくれました。

私:「演歌?氷川きよしとか?」(踊ってみせる)

子:「違う違う、そうじゃなくてエンカ!」

この繰り返しを4日続けてやっと判明。

(誤)演歌⇒(正)園歌らしい。。。。

だって、ずっと最初の「いつでも~♬」しか覚えてなくて、ひたすらそんな歌詞の演歌を

想像してたんですもの。。。

こぶしなんか全然きいてない、素直で純粋な歌でした。

お祝いに紅白のお餅?大福?もらってきて大喜び!

思い出深い卒園となりました。

 


ロウソクの灯火

2012年03月16日 | スタッフのおしゃべり

 3月11日夜7時。

鶴岡市内のあちこちで、ロウソクの灯火を見つめてみようという企画が

自然発生的に広がりました。

熱い想いを持った方々が、山形大学農学部で、ロウソクを作り、

当日はまちキネや山形大学で、こうしてロウソクを灯したのです。

何を想い、何を感じたかは皆さんそれぞれでしょう。

この1年で何が変わったのか、何が出来たのか、そしてこれから何をすべきか?

そんなことを考えた時間でした。

お店でもしたんですよ。雨が降ってきたので、店内レジとお客様のテーブルで灯しました。


taca さんと 鳥越啓介さんがお越し!

2012年03月12日 | スタッフのおしゃべり

 

先日、銀座通りのバーシックさんでのライブに行きました。

アコーディオニストの taca さんは、岡山県出身の35歳。

フランスのパリを拠点に、世界で活躍していらっしゃるそうです。

そして、念に1~2回日本に帰国して、全国ツアーなさってるそうです。

9歳の頃からアコーディオンなさってるからか、楽器が体の一部のように見えました。

鳥越啓介さんも岡山県出身、35歳。

コントラバスで活躍し、ミュージシャンとの共演も多く、テレビにも出ているそうです。

1曲目が始まった瞬間、どこかの丘から風が吹いてくるような気がして

目を閉じてその世界に浸りきってました。

コントラバスは弾き方も色々あり、コントラバスを叩いて音を出してみたりして、

1つの楽器で何種類もの音色の楽しみを知りました。

ライブってステキだわ~!と感激した翌日、

そのお二方がお越しくださいました!!

うれしいです~!!

また鶴岡にいらして下さいね!!


311にキャンドルナイト

2012年03月11日 | お知らせ

311。誰もが何かを想いながら迎えることでしょう。

昨年の朝は、鶴岡は名残り雪がドッカリ積もってました。

お店の駐車場に、その冬最後になるであろう除雪車が来て、

既に高い雪山に一段と高く雪を積み上げてくれてました。

あれから1年。

皆がそれぞれ何かを想い、何かに気づき、何を実行できたでしょうか?

そんなことをキャンドルの灯火を見ながら考えてみたい。

そんなイベントができました。

3月11日午後7時に一斉にキャンドルの火を灯して、同じ思いになってみませんか?

うどん市朝暘店でもキャンドルを灯します。

詳しいことは こちら

 


参加者の方のブログ紹介!

2012年03月09日 | うどん市って

7日のソーシャルランチの会に参加なさった 焼肉 千山閣 さんの大井さんが

お店のブログに書いてくださいました。

こちら

大いに笑ったみたいで、翌日も写真を見て思い出し笑いなさったとか、しないとか?

本当に楽しかったのですね。

ありがとうございました!