goo blog サービス終了のお知らせ 

うどん市 朝暘店

鶴岡市にある,讃岐うどん専門店です。
ご家族皆様でお気軽に楽しめます。
どうぞ皆様お越しください。

Facebookの集い

2012年03月08日 | うどん市って

Facebookの集い「うどん市でまったりソーシャルランチ☆」が行われました。

36名の方々のご参加で、大賑わいでした。

初めて会う方々同士でも、共通のお友達がいたり、Facebookでなにかしら

見かけたりしてるので、あっという間に話が弾みましたね。

熱い情熱を感じました。

駐車場が足りないなど、至らない点多々でご迷惑かけたりしました。

みんなビックリするほどいっぱい集まって、楽しい時間でした。

またみんなで集いましょうね!!

 


村上からたずね当てて!!

2012年03月07日 | スタッフのおしゃべり

初めてお越しの方だなぁと思ってました。

でも、「これ使えますか?」ってチェックインクーポンを出して下さって、

Facebookなさってる方とわかり、そしたら、共通のお友達に紹介されて

いらしたのだということがわかりました。

「山形行くんだったら、うどん食べておいでよ」ってね。

嬉しいですね~!なんだか一気に盛り上がってしまいました\(^o^)/

Facebookは友達の友達が、私も友達になる、そんなツールです。

でも実名登録制だから、悪いことはあまり書かれません。

正々堂々と、プラス発想でお付き合いができるのが、楽しい理由かもしれません。

せっかくいらしたんだから、温泉にでも。。とおっしゃるので、

熱めのお湯の「ゆぽか」さんをお知らせしました。

村田さん、また遊びに来て下さいね~!


春よこい ってな 新年会

2012年03月06日 | スタッフのおしゃべり

週末に羽黒町桜ヶ丘にある里山情報館での

「春よこい ってな 新年会」なる集いに行ってきました。

食べ物、飲み物はそれぞれ持ち寄ってワイワイやろうよ!って感じ。

デザイナーさんが別荘になさってたお宅らしく、床板や扉など、

古くて、立派なものを使って、とってもオシャレなお家でした。

薪ストーブ1つで2階のロフトまであったかい。

そば打ち体験が子ども達に人気!

七輪も火鉢もあるから、するめも長いももそれだけでウマイ。

贅沢なお家で、贅沢なごちそう。そして楽しい仲間。

又行ってみたいなぁ。

 

 

 


今日もうれしい出会い

2012年03月04日 | スタッフのおしゃべり

皆さんがお越し下さいました!!

「友達の友達はみな友達だ」なんて言葉がありましたが、

まさにそんな感じですね。

思いがけずお友達と会えるから、お店にいるとうれしいことがいっぱいです。

ステキな出会いがあると、「今日もイイ一日!」って思うんです。

人とのご縁は財産です。

秋山さん、やすださん、どうもありがとうございます!!

又遊びに来てくださいね~゜・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゜


「仲良く、楽しく」がいいんだねぇ!

2012年03月03日 | スタッフのおしゃべり

齋藤さんと守屋さんがお越し下さいました!

お仕事で酒田へ行ったお帰りに、わざわざここまでお越し下さるなんてうれしいです!!

どうもありがとうございます。

ご一緒にお仕事なさってるのもあるでしょうが、ご一緒の雰囲気が

すごくやわらかくて、自然な感じがしていました。

「ご家族ですか?」ってお尋ねするのを躊躇しちゃったんです。

そしたら、ご家族じゃなくてお仕事仲間だったんですね。

「仲良く、楽しく」お仕事なさってるんだそうです。

だからかぁ!!納得しました。

どうもありがとうございました!!

 


ソーシャルランチします

2012年03月02日 | お知らせ

昨年11月に行った、フェイスブックをしている方々のランチ会の写真です。

インターネットでやり取りしているだけでなく、実際に会ってみましょうよって感じの

ゆる~い集まりです。

フェイスブックしている方はもちろん、

「フェイスブックって何?興味あるわぁ」なんて方も参加できます。

『 うどん市でまったりソーシャルランチ☆ 』

鶴岡で創業30年
今回は特別メニューなどはありませんが、みんなで囲んで食べるうどんはいつもと違う美味しさがあるはず。
15:00まで店舗を開放いたしますので、どうぞお時間を作って居酒屋きぶんでゆっくりとしていって下さいね。

**************************
...
日  時 : 3/7 (水) 11:00~14:00 (close 15:00)
場  所 : うどん市朝暘店 
        鶴岡市朝暘町3-8
        電話 0235-25-0673







春が近いぞぉ~!

2012年03月01日 | スタッフのおしゃべり

昨日はすごくいいお天気でしたね!!

雪国で、毎日灰色の空、空を見ることも出来ないほどの吹雪、

そんな日が続いていたから、こんなに晴れると、

それだけでウキウキしてきますね。

なんだか大きく息を吸い込みたくなっちゃうヽ(*゜▽゜*)ノ

でも、冬の過酷な天候で暮らしているから、内省の方向にいって、

だからこそ、東北の人は控えめだと言われるのも一理あるかなと思うのです。

除雪も充分しましたし、水道が凍って大変なことになったことも何度もありました。

でも、もうこれからは春に向かっていきますね。

閏日だった昨日は、そんなことを気づかせるための、

神様がくれた一日だったのかもしれません。

今日から3月。

皆さんの3月がステキなつきであります


うどん市朝暘店はこれからバージョンアップしていきます

2012年02月29日 | お知らせ

この前の店長と、スタッフの小石、高橋、高木です。

今日から、色んなことを学ぶ4日間が始まります。

うどん市朝暘店は、皆さんにもっと楽しく、もっと居心地のいいお店になれるよう、

精進していきたいと思っています。

そのためには、私たちのスキルアップが必要です。

楽しく学びたいと思っています。

あ、普通通りお店はやってますから、どうぞお越し下さいね!


かき揚げうどん

2012年02月28日 | うどん市って

当店で一番人気といえば、かき揚げです。

写真の「かき揚げうどん」と、

かき揚げの下にご飯が入って、天丼になってる「かき揚げ天丼セット」

どちらもかき揚げを味わっていただくメニューです。

このかき揚げ、実は揚げ方には修練が必要です。

かぼちゃやピーマンは、比較的早く修得できますが、かき揚げはそこそこ練習が必要です。

うちの天ぷら職人は、何年も油の前に立ってます。

よくお召し上がりの方も、「あらそれ何?」という方も、一度お試し下さいませ。

 

 


店長ですよ~!

2012年02月26日 | スタッフのおしゃべり

ご存知の方はよ~くご存知、店長です。

ずっと前にテレビに出た時の写真です。

ま、今も変わりありませんね、あんまりヽ(^o^)丿

最近見かけないなぁ?と思われた方、

今日の昼は居ますよーー!日曜の昼はだいたい居ります。

「頑固おやじ!!」とどうぞお声かけ下さいね!


タラの塩麹漬け焼き

2012年02月24日 | お知らせ

作った塩麹を鱈に漬けて焼いてみました。

なかなかイケます。

麹には美味しくしてくれる効果以外にも、お肉を柔らかくしてくれたりもするそうなので、

今度は鶏肉をつけてみました。

朝、そのまま焼いてみたら確かにやわらかい!

しかも味もついてるから、そのまま調理できちゃう。

便利ですね~、これは。

スグレモノですね~、これは。

昔の人の知恵ってすごいなぁ!

 

 


鶴岡の宝もの 岩のり

2012年02月23日 | スタッフのおしゃべり

上にはタラのこ、中にはタラの身、それを岩のりで包んだおにぎり。

お・い・し・そ・う!

鶴岡は、海にも山にも人にも恵まれていると思います。

食べ物がおいしいし、昔からの食文化を守り続けている方々がいる。

外に出て、「え?鶴岡には普通にあるのに、こっちにはないの?」って物は

いっぱいあった気がします。

今が旬なら、えご、あさつき。。。

鶴岡では最近、そんな鶴岡の良さがギュッとつまった食材をもっと皆に

知ってもらおうという試みが始まっています。

それが 鶴岡食文化女性リポーター さん。

毎回学ぶ食材を変えて、その都度参加者を募り、参加者が色々教えてくれます。

先月は『岩のり』について体験しながら、情報発信して下さいました。

参加者にお友達も数人いたので、当日はたくさん写真やら見ました。

1日の様子を動画にしたのがアップされたので、こちら

 

写真はその一部です。ご覧あれ!

 

 


甘酒

2012年02月22日 | スタッフのおしゃべり

甘酒。近所の八百屋さんで通年置いてるんです。

最近、塩麹を作ったり、甘酒を自分で作ったりして、

色々飲み比べてみました。

麹屋さんによって、少しずつ味が違うものですね。

麹って昔の人の知恵の結集だと思います。

発酵食品だから、体の調子を整えてくれるし、一緒にあわせた食品をおいしくしてくれる。

一石二鳥も三鳥もだ。

病み上がりで、いまだ食欲の出ない体にはなんだかちょうどいい感じもするのです。

おろし生姜を入れるのもまた美味とか。

試してみよっと。


健康が一番!

2012年02月21日 | スタッフのおしゃべり

お久しぶりでございます。

実は、「がおって」ました。

日本の共通語では「具合が悪く」なってたのです。

4年?連続でインフルエンザとは。。。

今年こそはかからないで春を迎えられそうな気がした矢先でした。

でも、すぐに受診したからか、ひたすら我慢した前の冬よりは楽かも。。。

やっぱりお医者さんに行くのも大事なことですね。。。

もう薬も飲みきったので、動き出します。

お見舞いのお言葉やら、差し入れやら頂き、ありがたかったです。

健康って大事だわぁ。悪くなった時にあらためて思うこと。

皆さん、春ももうすぐ。今日も元気にいきましょう!


春を待って

2012年02月15日 | スタッフのおしゃべり

うぐいす餅がお菓子屋さんで売っていて、思わず1個買いました。

うぐいす餅はやっぱりうぐいす色のが好きです。

きな粉が黄色い地方は、うぐいす餅も黄色だったりしますね。

でも、風味が違う気がして、どうしても緑の方がおいしいと思うのは、

それで育ってきたからもあるでしょう。

春の笹巻きはもちろんのこと、お餅や我が家はきな粉ドーナツなどにも使うので、

常備しています。緑のをね。

ホーホケキョ!と言ってから食べると福が来るとか来ないとか?