goo blog サービス終了のお知らせ 

命と計画停電と

先日出産したばかりの友人の日記から。

☆☆☆☆☆

今、計画停電が実施されている地域にいる妊婦さんには
酷な話になるとは思いますが書きます。

陣痛が始まってから分娩まで、
妊婦さんは分娩監視装置というのを着けます。
これは、陣痛の間隔やお腹の張り具合を見ると同時に
お腹の赤ちゃんの心拍も一緒に見られるモニターです。
そして、これは当然電気で動きます。

私の出産の時、このモニターのおかげで
赤ちゃんの心拍が陣痛のたびに下がっていることが分かり、
帝王切開に踏み切ることができました(^^)

もしもこれが、計画停電の最中だったら…
気づくのが遅れ、手術が長引き、
赤ちゃんはお腹の中で死んでしまっていたかもしれません。

そんな話を助産師さんとしていて、
「運が良かった」という事実に
涙が止まらなくなりました。

計画停電は、大規模停電防止の為に必要と分かってる。
でも3時間は長すぎる、
せめて1時間。
1時間以内なら助けられるかもしれない、と
助産師さんは言っていました。

被災地では電気もなく、
私がいる所とは比べものにならない位
過酷な生活を強いられていることは分かっています。

でも…言いたい。

命の現場の電気だけは切らないでほしい。
計画停電の間に無くなっている命はきっとあるはず。

計画停電の実施の仕方に、
命が軽くみられているなぁと
実感してしまいました。

☆☆☆☆☆

友人に許可をいただいたので転載いたしました。
ただでさえこの辛い自節の出産は
大変だったに違いないとは思ってましたが
ここまで紙一重に恐ろしい状況下だったとは…。
正直言葉を失いました。
大きな病院には自家発電施設がある所もあるけど
全員が全員そこで赤ちゃんを産める訳ではない。
出産以外にも医療関係で亡くなってる方は
私達が知らないだけで少なくないのでしょう。

政府や東京電力は今持てる技術を
どうやったらそれ以上に増強し
今出来る限界をどうやったら突破できるのか
全力を尽して考え行動して欲しいです。
私達に見える必死さはまだまだ足りていないと思います。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

続・咲いたー!!

朝、一つだけ咲いていた場所が
夕方には三つ程開いていました。

この位の暗さの方が
写真には写り易いですねー。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

咲いたー!!


超逆光だけど撮ってみた!

見えるでしょうか!?

2つばかしですが桜が咲きましたー!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

選挙カーは

その選挙カーを走らす為の燃料を
被災地へ物資を運ぶ運送会社に残らず寄付すると
車からヘラヘラと手を振るより
遥かに好感度上がるとわたくし思うのですが
そういった戦略はいかがでしょうか?

>都知事選立候補者各位様方
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

もう!一息!!

YOU、もう咲いちゃいなよ!

もう一息!

もう一息ですYO!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »