goo blog サービス終了のお知らせ 

しんごのつぶやき

テノール内山信吾のブログです。演奏会情報など記載してます!

テノールバトルも済んで・・・・

2013年07月22日 14時26分40秒 | つぶやき
こんにちは。

60日以上更新ほったらかしの罰として、背景画面をなくされてしまい、色気のない画面になっておりました・・・

わはは~もう二度目です。

さて、近況ですが、フェィスブックにて宣伝していました、中島基晴先生門下生コンサート、昨日無事に終わりました。
13人のテノールが出演し、(ソプラノ、バリトンも出演していたのですが、なにせテノールが濃いメンバーばかりで・・・・)
さながらテノールバトルの様相を呈していました。
なんだかコンクールみたいな雰囲気の中で、アリアを二曲歌いました。
アンコールにテノール4人で歌ったネッスンドルマがお祭りみたいで楽しかったっす。

さて。

8月10日の「愛の妙薬」稽古に全力をあげねば。

皆様、ぜひお越しを!



出演情報です。

2013年05月21日 10時39分30秒 | 出演情報


昨日、いきなり画面いっぱいの「愛の妙薬」のチラシを載せてみました。
お盆前の8月10日に、浅草公会堂でオペラ「愛の妙薬」全曲オーケストラで、合唱もありの、もちろんイタリア語字幕付き上演です。
で、今回は演出が、いわゆる読み替え演出で、スペインのバスク地方の村ではなく、大正時代の日本に設定を変えてありまして・・・
したがって、登場するキャラクターは全て日本人!もともと楽しいオペラがさらに楽しくなっていますよ!
稽古始まってますが、すでに相当楽しいものがあります。出来上がるのが楽しみです。
お盆前に、浅草観光して、ついでにオペラ鑑賞なんていかがですか?
 8月10日浅草公会堂、15時開演。S席10000円、A席8000円、B席5000円です

そして8月25日は、ミューザ川崎シンフォニーホールで「カルメン」をコンサート形式で。
オーケストラと合唱が付いて、A席1500円、B席1000円というびっくりな安さ!これなら「愛の妙薬」でお金を使った後でも、安心して観れますね?(笑)

あ、いけない、まだあった。
6月8日は東京藝術劇場コンサートホールにて、14時30分より、東京合唱協会と、東京ニューシティ管弦楽団の、合同定期演奏会があります。
ワーグナーとヴェルディの合唱曲の超有名曲ばかり集めたプログラムです。
オペラやコンサートでソリストとして活躍中の声楽家を中心に結成された合唱団と、
プロオーケストラの定期公演がドッキング!私、ソロでは「椿姫」1幕の抜粋にアルフレード役にて出演、「乾杯の歌」歌いますよ。

7月21日は津田ホールにて、15時から中島基晴先生の門下生コンサート。テノール歌手を育てることに定評ある先生なんで、
出演者は、テノール13人(笑)ソプラノ3人バリトン1人バス1人、これを2人のピアニストが支えてくれます。
しかし、テノールが多すぎる・・・曲の奪い合いになりますな、こりゃ・・・


以上、内山の出演情報でした。上記公演のチケットのお申込みは、内山まで!


あ、チケットは持ってませんが、新国立劇場の新制作「ナブッコ」にも、歌は少ない役ですが、外人の主役陣に混じって出ております。
5月19日に初日を終え、残りは22、25、29日、月が変わって6月1、4日が千秋楽となっています。
初日を終えて、なかなか評判いいです。チケット、開演時間等は、新国立劇場まで直接お問い合わせくださいね。

以上、出演情報でした。あーひさしぶりの更新でした。

浅草でネモリーノ??

2013年05月21日 02時42分04秒 | 出演情報

アルテリーベの愛の妙薬

2013年04月04日 18時53分59秒 | つぶやき
皆様こんにちは。

つぶやきのような宣伝です。3月にもつぶやきつつ宣伝していた、
あのミュージックレストランアルテリーベでの、オペラ「愛の妙薬」が近づいてまいりました。

本年4月9日(火)18時開場、19時開演
場所は新橋のミュージックレストラン「アルテリーベ」にて

オペラ ドニゼッティ作曲「愛の妙薬」

他のキャストは
アディーナ 渡邊恵津子
ドゥルカマーラ 押川浩士
ベルコーレ 加来徹
ピアニスト比留間千里
という実力派メンバーです。


美味しいコース料理とお酒(ワン・ドリンク)がついて8000円の会費です。
今日も都内某スタジオにて稽古してきましたが、
基本、原語上演なのに、字幕なしでも話がわかる、
という内容にしてあります。
でも決してオペラとして邪道な事をしているわけではなく、
ひたすらわかり易く、オペラの敷居を低くして、
気軽にお客様に楽しんで頂くためのアイデアを盛り込んでいったらこうなった、
と考えていただけたら・・・・・

8000円と聞くと、高いと思われるかもしれませんが、
オペラを楽しんでそのあとちょっといい食事をして、なんて考えたら意外とお得かも?
ぜひいらして下さいね!
ご予約はこちらへ

ミュージックレストラン アルテリーベ
03-3519-7007
info@alteliebetokyo.com
までどうぞ。


オペラって・・・

2013年03月28日 18時53分29秒 | つぶやき
こんにちは。
久々の更新です。

昨日は冬に逆戻りしたかのような寒さ。そして今日は五月並みのポカポカ陽気。
ゆえに桜が咲いてから、長持ちする傾向にあるんだとか。
桜がはらはらと舞い落ちるさまは、美しくもあり、儚くもありますが、青空に薄いピンクの桜がよく映えて、本当に美しい。
それにしても今日、仕事帰りにふと通りかかった初めて見た隅田川沿いの桜の美しさ。
飛鳥山公園、上野公演の桜、道路沿いの霊園の桜、まあ本当に綺麗で、なんだか気持ちもほっこりします。
これでバックに、遠く富士山が見えていたら、おお日本!て感じしますよね。

さてそんな中、ニュースでは、昨日銀座で歌舞伎役者のパレードがあって、あいにくの雨にも関わらず、
随分たくさんの歌舞伎ファンがパレードを堪能していたと伝えていました。
歌舞伎役者って凄いな、本当に多くの人達に尊敬され愛されて・・・。
と思います。

さて一方、日本におけるオペラ歌手って、世間ではどのように思われているんだろう?
よく、西洋におけるオペラは、日本においては歌舞伎にあたる、と言われます。
江戸時代からえんえんと続く歌舞伎の歴史。
それに対して、オペラが初めて日本で上演されたのは明治時代。
そこから紆余曲折をへて、ようやくオペラの上演を目的とする新国立劇場が出来て、外人のオペラ歌手と日本人のオペラ歌手が一つの舞台で
有名なオペラ作品を上演するようになったり、
また一方で二期会や藤原歌劇団に代表される民間オペラ団体も、がんばって活動しているわけです。
しかし、日本のオペラ歌手が、まるで歌舞伎役者のように、芸術性だけでなく大衆的な人気も獲得することはこの先あるのだろうか?
と、考えてしまう私です。

ところが先日、往年の名バリトン、直野資さんの藝大退任コンサートを聴いて、67歳の氏の声に驚愕。
本当に素晴らしい演奏だった。こんな素晴らしい日本人オペラ歌手が、若い世代に何人も出てきたら、
今の閉塞した感のある日本のオペラ界も、もしかしたら歌舞伎界みたいに華やいで活気づく、かな・・・・?
とてもとても遠く及ばないけれども、1センチでもああいうオペラ歌手に近づきたい、と思いました。

以上、直野さんの演奏に、本当に心打たれた内山のつぶやきでした。


花粉と闘いながら

2013年03月02日 13時34分17秒 | つぶやき
一応、「つぶやき」というカテゴリーですが、
「つぶやく」ついでの「出演情報」だと思ってくださいね

本年4月9日(火)18時開場、19時開演
場所は新橋のミュージックレストラン「アルテリーベ」にて

オペラ ドニゼッティ作曲「愛の妙薬」にネモリーノ役で出演致します。

他のキャストは
アディーナ 渡邊恵津子
ドゥルカマーラ 押川浩士
ベルコーレ 加来徹
ピアニスト比留間千里
という実力派メンバーです。

合唱はなしですが、ソリストが歌うのはほとんど全曲。
美味しいコース料理とお酒(ワン・ドリンク)がついて8000円の会費です。

皆様ぜひお越しくださいね!

ところで、うう・・・鼻水と闘いながらこのブログ書いています。
昨日見たテレビ番組で知ったんですが、フィンランドでは花粉症が国民的病気になってしまっている、と聞きました。
なんせフィンランドは国土のほとんどが森林、とのことで、杉、ヒノキが多いゆえ、とのこと。
春の憂鬱な自然現象は日本だけじゃないんですね。
私も、花粉には悩まされております。
あ、ようやく薬が効いてきた。

さてさて、久々に、ちょっとは中身のあるブログになったか(笑)
今のところ、ほぼ1ヶ月サイクルの更新ペース。

ではまた!

追伸

アルテリーベの「愛の妙薬」は、もちろん私に申し込んで頂いても構いませんし、
ミュージックレストランアルテリーベ
03-3519-7007
またはファックス03-3519-7050
まで、どうぞ!



フェイスブックを始めたら・・・・

2013年02月02日 10時42分10秒 | つぶやき

こんにちは

またまたブログ更新サボりという良くない癖が出てしまいました(笑)

え~っと、言い訳になりますが、フェイスブックを始めてしまったら、
ただでさえ筆不精の私が、さらにブログから遠ざかってしまうということになり・・・・

先日、合唱団員の方から、「内山さん、またブログさぼってますね」と指摘されてしまいました・・・

またブログも書きますね。
しかしフェイスブックというものは気軽で楽しいものですね。
う~ん・・・でもな~
俺、友達ってよべる人は少ないはずなんだけどな(苦笑・・・・)とは思いますが。

ま、ブログの訪問者が0にならないように頑張ります。


久々の更新なのに、う~ん志低すぎ。脱力するブログ、というランキングがあったら、堂々一位に輝いたりして

新年!

2013年01月02日 21時48分31秒 | つぶやき
あけましておめでとうございます

実家に帰って、おせち食べて、正月特番テレビを横目で見つつ、年賀状を書いてました。

親戚回りもして、いつものように、のんびりした正月を長岡で過ごして、さっきまた東京に帰ってきました。

明日、足利に泊まって、明後日1月4日は足利市役所のロビーにて、12時15分から約30分間ロビーコンサートに出演。乾杯の歌、リゴレットの4重唱などを歌います。

これが、今年最初の歌はじめ

次いで6日には、溝の口駅前の高津市民館にてオーケストラで、オールモーツァルトプログラムのコンサートに出演。

魔笛から、タミーノのアリアや、重唱、コシ・ファン・トゥッテから重唱などを歌います。

皆様、本年も宜しくお願い致します。



暮れに思う パート2

2012年12月26日 01時05分37秒 | つぶやき
毎年暮れが近づくと、時間の流れが早いな・・・・・
と思うのです。

そんな中、自分の今年一年を振り返って見ると、けっこう親戚関係で亡くなった方が多かった年でした。
身内だけでなく、オペラ界でも声楽家の大先生や、有名なオペラ評論家の先生が亡くなったり・・・・。

近年、日本のオペラ界の大物といわれる方々がどんどん亡くなっているような気がします。
一つの時代を作り上げた方々の訃報を次々に聞くにつけ、
時代が変わっていくんだな・・・・と思います。

そんな中、ほんの数年前に、私がコンサートで一回だけ共演させて頂いた、あるピアニストの訃報は、ショックでした。
彼女の家族以外、ほとんどの人が、彼女が癌と戦っていたことを知らなかったので、
私よりずっと若い彼女の死は、本当にショックでした。ご主人と娘さんのお気持ちを思うと言葉もありません。
でも、きっと彼女は、密度の高い人生を全うして旅立っていったんだと信じたいのです。
もちろん、健康で長生きできるのは素晴らしいことですけれども、
何年生きたか、ではなく、どれだけ密度の濃い時間を生きたかの方が、ずっと大切な事なんじゃないかと・・・・

そんなことふと思いました。

なんとも寂しいことですが・・・

2012年12月23日 00時46分43秒 | つぶやき


ここ数年、お世話になっていた、「オペラサロントナカイ」が、閉店してしまいました

皮肉なことに、閉店が決まってから、予約が増えて、

今月はほぼ毎回大入りだったそうで、

昨日私が歌ったステージも、やはりたくさんのお客様がいらして下さって、大変に盛り上がりました

やはり我々オペラ歌手は、生歌を聴いて下さるお客様がいらしてくださればこそ成り立つ職業ですものね。


オーナーはじめトナカイのスタッフの方々、お客様、そしてトナカイで共演させて頂いたアーティストの皆様、ありがとうございました。

ここで得たものを糧に、オペラ歌手としてさらに精進を重ねていきたいと思います。