ミルキーウェイとは、1975年以前に製造(若しくは同型式)のクラッシクカー(ヒストリック・カー)の西日本最大規模(?)のイベントです。
今年は11月10日~11日に開催されました。
僕はサッカー(スポーツ少年団)の試合で当日の参加が出来なかったけど、前日の金曜日に準備を少しお手伝いした程度で、ほとんど役にたってなかったような気が・・・。
でも、25日に打上げをするので声をかけていただき、喜んで参加しました。
このイベントも25年目を迎え、打上げも単なる「飲み会」ではなく、豪華プレゼントあり、ライブありの打上げそのものがイベントでした。
この日は午前中小学校の学芸会があり、うちの子供のクラスが終了した時点で早々に引き上げました。
1時からの開始で、まずは乾杯して、食事とビールでじょじょに盛り上がります。で、○×クイズで豪華景品の争奪です。これがまた1問目からチョー難しい・・・5~6回あったと思うが(だいぶ酔ってきてたからこの辺はあいまい)なんとか最終戦でTシャツゲットでした。(当日不参加で打上げで頑張ってスミマセン)
ライブが始まり、どんどん盛り上がります。
アマチュアバンドとは言え人様の前で演奏される方々、セミプロ級の腕前です。で、その後にアマチュアの(酋長殿ごめんなさい)私たちの出番です。その後すぐはやりにくかったので、多少時間をあけてから準備にとりかかり、音合わせとイントロの練習を何度も人前で行い、大事なチューニングをしないまま演奏開始です。
・・・ぼろぼろでした。
これは前日の練習
前日の練習はよかったのに・・・
5時終了で解散!
再び、集合でカラオケボックスへ。で、またまた酔っ払いの僕が何を思ったか大暴走、突っ走りました。何度も歌の途中で演奏中止ボタンを押され、廊下につまみ出されそうになり、狭いボックスの中で踊り回り飛び跳ね汗だくで仮死状態に陥りました。気がつくとそろそろいい時間なので解散!
再び集合でサンクスです。カップラーメンにお湯を入れてもらい、駐車場で飲んで食べて・・・駐車場もだいぶ冬に近づき、凍えます。
次の会場へ移動するたび人が減っていきます。もう3人になりました。最後に酋長宅ガレージへ。またビールで乾杯です。人間の胃袋ってとんな仕組みになっているのでしょうか・・・
酋長がソファーで寝そうになったので家で寝ましょうと説得して(説得しないと帰んないの?)やっと解散です、でもちゃんと飲んで帰りました。
とてもジュウジツした、楽しい打上げでした。
追伸・・・またまた消防団を欠席してしまいました。ゴメンナサイ