goo blog サービス終了のお知らせ 

パパぶらり旅

私、自由きままなリーマンが食べ歩きや写真撮影などぶらり旅した日記をつづります。

明宝ハム

2016-05-05 18:15:00 | 豊橋・豊川・蒲郡・その他東三河
さてさて、美味しい五平餅も食せた事ですし、帰路につきましょう。

宇連川

この景色絵になりますね。癒しの川。

GTRを少し東へ走らせて、三遠南信自動車道へと向かいます。

新東名の引佐JCTでいつも見てはいたのですが、走るのは実は初めて。

ちょっとワクワクします。

この辺は走っていて気持ちの良い道路が多く、私の中では愛知県民のツーリングコース最上位です。

愛知県民の森入口

懐かしい林間学校に来た場所です。
思わず記念撮影。

インターに入る前にちょっとお土産購入

明宝ハムが売っているとの案内にひかれてサークルKへ。

何故、新城のサークルKで岐阜のハム?か謎ですが無事一つGET。

ハムトン

明宝ハムと言えばコレですね。

自分用に一本購入その場で食べちゃいました。

GTR

トップボックス入院中につきスッキリしてます。

GTR

さて、帰りますか~

この後、三遠南信自動車道→東名を経由して、無事帰宅。

新東名が大渋滞との情報があったので、このルートに変更。

選択肢が色々広がったのは良い事ですね。

本日の走行距離

195.9㎞。かなりのプチツーですね。

まつや

2016-05-05 15:58:50 | 豊橋・豊川・蒲郡・その他東三河
木曜日、新城市『まつや』にて五平餅。

このお店日本中で2番目に美味しいと言われている五平餅を出してくれます。

外観

こんな感じで田舎の原風景に溶け込む落ち着いた佇まいです。

店内

これまた良い感じのノスタルジックさ。

駄菓子なんかも販売してます。

奥三河の銘酒、ほうらい泉も。

メニュー

メニュー見ると確かに書いてありますね。
日本中で2番目に美味しいって。

こうなると、俄然日本一はどこだ?って気になりますが、謙っているのでしょうね。きっと。

さて、そんな事を考えているうちに五平餅が運ばれて来ました。

五平餅

うわ~ヤバイ美味しそ~

アップ

ふんわり分厚くて食べ応えありそう。

いただきま~す。

またまた、アップ

自家製味噌が香ばしくて、表面はちょっとカリカリ、中はもっちり、かなりの美味しさです。

平ぺったい五平餅を食べ慣れているので、かなりの衝撃でした。

狐塚無き今、県内の五平餅ではオススメNo.1かも知れませぬ。

湯谷温泉

2016-05-05 15:41:59 | 豊橋・豊川・蒲郡・その他東三河
木曜日、湯谷温泉にちょっと良い店があるとの事で、GTRで出撃して来ました。

トップケースの調子が悪かったので行きにレッドバロン岡崎店へ。

クーケースのトップケース。良く故障しますね。で、完治しなかったので、メーカーへ送る事に。

国1号経由で新東名の岡崎東ICへ
初めて乗るIC。楽しいですね。

で、新城ICで降りたら目の前が道の駅『もっくる新城』でした。

湯谷温泉郷はそこから少し走った所にあります。

ゆ~ゆ~アリーナ

温泉街の出口付近に温泉施設があります。

男湯

到着早々ですが、先ずは一風呂。

館内

田舎の素朴な温泉施設って感じです。

お風呂


露天風呂と内風呂とサウナがあって程よい広さでした。

館内には食事処もありましたが、他で食べる予定があったので、温泉だけ頂いて次なる目的地へ。



突風でしたが天気は、最高ですね。



良い天気ですね。

GTR

さて、出発しますか。

温泉街景色

旅館の前でパシャリ。
風情がありますな。
GTRカッコいい。

湯谷温泉駅

何だか駅舎閉まってますけど(笑)
この田舎な感じが良いですね。
この後、直ぐに電車来てましたけどね。

ウエルカムゲート

駅の前には大きな歓迎ゲートが。
うーむ。なかなかほのぼのとしてますね。

湯谷温泉景色

宇連川を隔てた対岸にはこんな感じの風景が。新緑と青空と崖のコントラストが美しい。

宇連川

心癒される風景ですね。

温泉スタンド

温泉街の街の真ん中に温泉スタンドが設置されてます。

足湯

足湯の施設もあります。
良いですね~

さて、それでは名物の五平餅を食べに行きましょう。
何故だか日本中で2番目に美味しいと言われている五平餅だそうです。

ラグーナ蒲郡

2016-04-20 18:22:25 | 豊橋・豊川・蒲郡・その他東三河
水曜日、蒲郡へプチツーリング。

本日のお供はSBB。
フラッと走って竹島へ~

竹島到着

いや~絵になりますね。

全体の写真も一枚

もう一枚

反対側からも一枚

親バカ写真が続きます(笑)

本日の竹島

満ち潮でしょうか。
馬が深い。
干潮時には歩いて渡れるのが信じられません。

海岸の風景

今日はカモメがいませんね。

さて、少し走って、ラグーナ蒲郡へ。

SBB

観覧車とバイクシリーズ。
流石に平日は空いてますね。

SBBと空

夕暮れ時の空。
物悲しいですね。

では、少しラグーナ蒲郡を散策してみましょう。

コンテナ

謎のコンテナです。
こんなん昔あったかな?

大砲

謎のオブジェ多し。



うーむ。
子供向けの観光船かな?

写真撮り忘れましたが先程のコンテナが乗船の受付場所になってました。

もしかしてあの船、ワンピースに出てくるサウザンド・サニー号かな?

と、今頃気が付きました。

この後、商業施設内のフードコートで晩御飯を食べましたが、そのレポートは別の記事で。

で、夜も更けて、外にたらもう真っ暗。

SBB

先程の観覧車にも灯りが。

ちょっと移動して

SBB

橋の上から撮影。

満喫しましたので帰宅~



お疲れ様でした!!

まぐろや

2016-04-20 18:22:11 | 豊橋・豊川・蒲郡・その他東三河
水曜日、蒲郡市ラグーナ蒲郡内の『まぐろや』にて晩御飯。

ラグーナ蒲郡には、魚介類の販売をしたり、海鮮が食べられたりするさかな市場があり、そのうちの一角にあるお店です。

おさかな市場

こちらがそのフードコートの入口です。

まぐろや

こちらがその店舗です。

ラグーナのさかな市場には何軒か海鮮が食せるお店がありますがこちらは特にまぐろに拘ったお店です。

海鮮丼

閉店間際と言う事もあって、1500円の海鮮丼が1000円に。コレは食べるしか無いですね。

海鮮丼

ジャーン。
何種類入ってるんだろ~。
まぐろやですが他にもお魚多数。

更にアップ

んまそ~
では、実食。

中トロ~

マグロは他に赤身も入ってました。

甘海老~

大振りで海老味噌トローン。

イカ~

もっちり~

生海老~

茹でじゃないとこが良いですね~

カニ身~

瑞々し~

サーモン

脂ノリノリ~

ホタテ~

柔らか~

ウニ~

濃厚~

玉子~

無難に美味しい~

他にイクラやマグロの赤身も載ってました。

ご飯は酢飯。
海鮮丼は酢飯でない方が好みですがコレだけ寿司ネタ満載だと、酢飯も悪くないですね。

お得な丼でした。

長篠設楽楽座SA

2016-02-21 18:00:59 | 豊橋・豊川・蒲郡・その他東三河
暗くなる前の愛知入りを目指して、夕暮れの静岡を東から西へひた走ります。

NEO PASS静岡

新東名の新しいSA『長篠・設楽楽座SA』に到着です。

GTR

いや~頑張って走ってくれました。
今日もお疲れ様。

さて、新サービスエリアを暫し物色。

のろし台

のろしを上げる台です(笑)

風景

山の中のSAである事が良く分かる風景です。

フードコート

岡崎SAは有名店が多いですがこちらは独自の店舗多し。
良いですね、地域密着な感じがして。

鶏団子塩ラーメンセット

長篠の合戦をモチーフにしたこのSA独自のメニュー。

風林火山の籏が立っていて面白いですね。唐揚げ付です。

ラーメン

具はナルト、鶏団子、水菜、メンマ。

アップ



色々楽しめて良いかも。

スープは塩味であっさり。

鶏団子は軟骨入りで食感が良いです。

麺は平打ちの縮れ麺。

良く見ると海苔に模様が描かれています。

鶏の唐揚げ

ジューシーで美味しかったです。

ご飯

盛り良い感じです。

遊び心もあって、色々と楽しめて且つ美味しい。
なかなか良いセットメニューです。

さて、店を出たら、もう日が暮れてました。
夕闇に中、自宅を目指します。

山、また山と会わず、人、また人と出逢う

2015-09-21 07:25:15 | 豊橋・豊川・蒲郡・その他東三河
山、また山と会わず
人、また人と出逢う

日曜日、田原市伊良湖岬国民休暇村にて感動のご対面。

今を遡る事4時間前。

ZZR

東より旅に出るとの情報をキャッチ。

しかし、シルバーウィークの為、高速は40kmの大渋滞。

ZZR

と、呟いていたのに、その1時間後には足柄SAから、渋滞抜けたとの連絡が。

ZZR

そして、早くもしぞ~かイン。

GTR

と、言う事で、スクランブル発進!!

南下中

高速を順調に走り抜け、音羽蒲郡インターを降りた所で、早くも国道259号線を南下との連絡が。

南下中

ちょっと遅れてこちらも南下
(北上してるように見えますが:笑)

めっくんハウス田原

感動のご対面の前に腹ごしらえ。

メロンソフト

初、メロンソフト。
甘くて美味しいですね~

GTR

さて、後少し。

ZZR

既に、伊良湖岬国民休暇村入りとの情報が。

さて、急ぎます。

握手

私が到着する頃には、日が暮れてましたが、無事会う事が出来ました。

サイトへ



1400ご対面~

コーヒー

スペシャルブレンドの極上コーヒーで乾杯。

ジェットボイル

大活躍です!!

台湾ラーメン



持参した寿がきやのラーメン食べながら、弾丸ツアーの事や仕事の事やブログ友の事を語り合いました。

時間が過ぎるのが早い早い。

で、次回の再開を約束して、解散。

いや~初対面なのに、話が弾んで楽しかったです。

彼は、これから琵琶湖経由でメタコセイヤ並木→千里浜渚ドライブウェイ→白川郷→飛騨高山→ビーナスライン→清里と巡り、北関東へと帰って行くそうです。

とうぞ、良きツーリングを!!

お土産


安全運転お守り頂きました~
早速、つけてみました。

GTR

おかけで帰りはバイクが安定してました(笑)

そう、夜、9時半頃でしたが、田原でめっちゃ花火が綺麗に上がってましたよ~

GTR

そして、丁度その頃、人知れず北関東にてもう一台の1400が…

何か起こりそうな予感。

渥美半島ツー~食事処もく~

2015-06-06 15:25:22 | 豊橋・豊川・蒲郡・その他東三河
土曜日、田原市『喫茶もく』にて昼ご飯。

外観

典型的な昭和喫茶か?

階段

さて、潜入~

暖簾
もく001
さて、本当に潜入。

店内
もく002
ぐっさんとか猫ひろしさんとか来店された事があるみたいですね。

ソースかつ丼定食
もく003
かつ丼にはソースと味噌と普通の玉子とじのがあるとの事でしたが自家製のブレンドはソースと味噌との事でしたのでソースを註文。

ソースかつ丼オープン。
もく004
ソースカツ丼

お~なかなかのボリューム感ですね。

ソースかつアップ
もく005
とつかつソースは甘い。
カツは分厚くてじゅわ~。

味噌汁
もく006
赤出汁ですね。

漬物・小鉢
もく007
もく008
まあ、付け合わせ程度ですね。

お茶
もく009
ご馳走様でした。

どんぶり街道スタンプ帳
もく011
またまた、スタンプ帳手に入れてしまいました。

渥美半島ツー~あかばねロコステーション~

2015-06-06 14:58:39 | 豊橋・豊川・蒲郡・その他東三河
さて、ため池100選の『初立池』の後は、道の駅『あかばねロコステーション』へ。

GTR
あかばね001
前回、訪れた時は雨降りでしたので晴れだと雰囲気も違いますね。

駐輪場
あかばね002
では、ありませんが、バイクがズラリ。

駅舎内
あかばね004
あかばね005
あかばね006
あかばね010
色々売ってますね~
はだかいわしとか美味しそう。

田原元ポーク『笑楽豚工房』
あかばね003
笑う豚が目印

あらびきフランク
あかばね009
無添加の肉!って感じのジューシーソーセージ。
美味なり。

駐輪場
あかばね008
太平洋が見えて良い感じです。
サーファーご用達の道の駅ですね。

渥美半島ツー~灯台茶屋~

2015-06-06 13:45:48 | 豊橋・豊川・蒲郡・その他東三河
さて、灯台巡りもして小腹も空いたのでちょいと食事へ。

GTRとCLUB MAN

レトロなストリートバイクで海を見に行くって良いですね。
もう少し歳を取ったらチャレンジですね。

KAWASAKI&HONDA 1100ccコンビ
燈台茶屋007
燈台茶屋006
スーパーブラックバードとZZR

ナンバー隠しましたが富士山ナンバーでした。
遠くからご苦労様です。

灯台茶屋
燈台茶屋001
さて、伊良湖岬で評判のこちらのお店で何か食べる事にしましょう。

店内
燈台茶屋002
何と蓬莱泉の銘酒『空(くう)』も売っています。

大アサリ焼き台
燈台茶屋003
豪快に焼いてますね。

大アサリ
燈台茶屋004
じゃん。プリプリの大きいのが3つもついて500円。
観光地に割には良心的かな。

大アサリアップ
燈台茶屋005
あつあつでウマウマ~。
嬉しいですね。