政治、日常なんでもチャンプルー

初めての山の日、良かれと思って

「山の日」が始まって今年で5年。去年と今年はオリンピックの閉会式に合わせて3連休にするために日付を変更しているけど、本来はハッピーマンデーが適用されない祝日で8月11日と決まっている。

 

山の日が始まったのは2016年。私はその初めて迎えた山の日をめぐってお母さんともめたの。

 

あのころ、夏場の公休日(だいたい5月~10月、ゴールデンウィークは連休中1回だけ)の昼ごはんには冷やしそうめんを食べていた。その年の海の日もそうめんを食べたんだけど、山の日は月曜日じゃなくて木曜日だから、弟とかお父さんは朝から出かける可能性もあるからそうめんは作らないでいいだろう、それを見越して私は約2か月前から山の日にケンタッキーに行く予定をしてたの。夏限定メニューのレッドホットチキンが食べたかったから。

 

山の日の前の土曜日(1週間分の買い物をする日)、私はお母さんにまず木曜日が山の日で公休日ということを言ってから、「俺木曜日は午前中に出てケンタッキーで食べるから。冷やしそうめんはやらないでおこうね」って言ったら、お母さんは「何でよ、夏は暑いからみんなそうめん食べたいでしょ、自分がケンタッキー行きたいから他の人がそうめん食べれなくていいって言うわけ」って言ってた。私は「7月の海の日は月曜日で土日から休みが続いてるからお昼時みんな家にいる確率が高いけど、今回は中3日平日があって木曜日に休みだから、その間に弟は木曜日に朝から友達と遊びに行く予定立てるかもしれないから」、「今日そうめん買って当日になって食べない人がいて余ってしまうのもあれだから」と言って、お母さんはそれでもあまり納得してないようすでぐじゅぐじゅ言ってた。

 

その日、私はたまたま風邪をひいていたので、風邪ひいてるから冷やしそうめんは食べたくないんじゃないかとも疑われた。「風邪関係ないから。2か月前から山の日にケンタッキー行くって決めてて楽しみにしてたんだから。風邪が治れば治るほどそれこそケンタッキーに行くから。逆に熱出して外で遊べる状態じゃなかったらケンタッキー行くのはやめておとなしくそうめん食べるから。普通に外で遊べるような体調だったら絶対ケンタッキー行くから」と言い返した。

 

私はお母さんがわかってくれないことに怒って大声を上げてしまって、弟に「いちいちイライラするな、イライラするのはいいけどそうやって表に出すな、どんだけわがままか」と言われた。あのころのお母さんはどうも弟にはいろいろ気をつかうけど私のことはどうでもいいみたいな感覚があったように思えて、そうめんに関して私と弟が逆の立場だったら同じようにはしてないだろう、例えば海の日に弟が「俺朝から出るからそうめんはいいよ」って言ったら、おそらくお母さんは私に「弟はそうめん食べないって言ってたから作らんでもいいね?」って聞いてたんじゃないかなと思って、そういうことにも腹が立った。

 

弟とかがそうめんを食べるかどうかは当日にならないとわからないから土曜日の買い物では買わないで、当日聞いてから食べると言ったら私が買いに行く(私はそうめんを食べないというのが前提だから3人分)ということにした。

 

買い物で家を出て運転していた時、お母さんは「弟に聞いたらそうめん食べるって言ってたからそうめん買おうね」って言ったけど、私は「友達と遊ぶ予定ができて朝から出るかもしれないから、やっぱり木曜日まで保留にしといて」と言った。買い物の時ふだんならお母さんと一緒にスーパーの中に入るけど、風邪で熱があったから後で行くと言ってしばらく車で待って、買い物が終わりそうなころにお菓子を選ぶために降りて、お母さんと一緒に会計を済ませた。冷やしそうめんの材料は買わなかったけど、車に乗ったらお母さんが「そうめんだけは買おうかなとも思った」って言ってた。「木曜日まで保留って話したのに!今3人前のそうめん買って、当日になって弟とかが食べないってなって使わなかったら、次の公休日(敬老の日)に4人でそうめん食べる時一人分足りなくなるじゃん!」。

山の日当日、弟に「今日冷やしそうめん食べる?」って聞いて「うん」って言っていて、お母さんもその場面見ていた。お父さんにも「お昼にそうめんあるよ」と言って、これから冷やしそうめんの買いに行こうとしていたけど、お母さんは弟の顔色を見て別に作らなくても良さそうと判断したらしく、「そうめんやらんでもいいかもよ」って言った。それで、お母さんがそう言ってたことを弟に伝えて、お父さんにもそうめんはなしになったと伝えた。でも、あれほどもめた挙げ句当日になって作らないでいいだろうと言って、お母さんのせいでこうやって家族を振り回す羽目になったことに腹が立って、足ドンドンして、弟に注意された。

 

お母さんが当日になってそういう判断するぐらいだったら、私が最初に考えた通り、最初からそうめんはやらないということにしてほしかった。弟に数日前からそうめんを食べるか聞くのは押し付けみたい(友達との予定も入れづらくなる)であまり良くないと正直思ってた。でも自分の考えを押し通そうとしたらまた弟にわがままだと言われそうだから、お母さんのそうめんを作るという考えもくみ取ることにした。

 

山の日は木曜日で弟とお父さんは午前中から出かける可能性もあるし、お昼時家にいるという確証はなかった。それに対して私がケンタッキーに行くと言ったのは自分から言ったことだから、ほぼ100%の確証があったことだ。お母さんは「すぐるは自分勝手だ」という感情が独り歩きしていたかもしれないけど、確証があるかどうかをもうちょっと考えてほしかった。

 

お母さんは私が自分はケンタッキーに行くと言って冷やしそうめんはやらないでおこうと言ったことを自分勝手だと思ってたみたいだけど、私は自分にとっても弟やお父さんにとってもいい、ウィンウィンだと思う。迷惑かけずに自分のやりたいことをやる方法だと私は思う。確証がないにも関わらず山の日は冷やしそうめんを作るという自分の考えにこだわったお母さんのほうが自分勝手だったと思う(このほうが家族に迷惑かけるリスクが高いと思う)。

 

私が山の日はケンタッキーに行きたいという気持ちをもうちょっと尊重してほしかった。あと、冷やしそうめんだけが夏に食べたいものじゃないから、外食の夏限定メニューも夏に食べたいものだから、それをわかってほしかった。あと、ハッピーマンデーで毎年月曜日と決まってる公休日は海の日、敬老の日、体育の日と夏ごろに3回あるから、冷やしそうめんを食べる機会は十分ある。月曜日以外の公休日ぐらい外食の夏限定メニューを食べるのにあてたい。

 

一つだけまずかったなと思ったのは、山の日がある週の材料を買う日になってから言ったこと。だからお母さんも落ち着いて考える余裕がなかったんだはず。早めに、7月の海の日あたりから「山の日にはケンタッキーに行こうと思っている」って言っておいたほうが良かったかなと思った。

 

あの時、良かれと思って山の日にケンタッキーで昼食を食べる予定を立てたけど、まさかあんなにもめるとは思わなかった。

 

予定通りケンタッキーに行ったけど、残念ながらレッドホットチキンはなかったのでオリジナルチキンを頼んだ。1年後(2017年)の山の日にまたケンタッキーに行って、レッドホットチキンを食べた。

 

過去の山の日の愚痴でお見苦しかったと思いますが、良い山の日を⛰️✨


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

u-sugu
国を愛するさん、コメントありがとうございます。

2015年のシルバーウィークの後から母はボケが始まって記憶の間違いとか常識で考えると明らかにおかしなことを言うことが度々あったから、私は母に対して全部自分が正しいという態度を取ってしまっていました。山の日の件も理解してくれないのはボケてきたせいだと勝手に思ってました。言われてみれば確かにわがままだったかなと反省しました。

さすがにコロナ禍の今のような世の中で外出自粛が叫ばれている状況だと家族に移すリスクもあるので外食する予定は立てません。
今は少しでも熱があったりせきなどの風邪症状があると店に入っていけないことになってるけど、あの頃はコロナのコの字もない平時だったので、熱があってもスーパーの中に入っていたし、せきをしていても普通に外食してましたね。

私はロックダウンに賛成です。1日の新規感染者が1万人、さらに2万人を超えてもロックダウンに消極的なこの国に不安を感じます。

園遊会が中止になったことは、良いことか悪いことかというと、私は良いこととして捉えています。そもそも皇室は廃止されるべきものと考えていますから。
あと、イギリスやスウェーデンなど、コロナに対する政策に失敗した、または間違った方向に進んでいる国は君主制の国が多いです。日本も失敗した部類に入ると私は思います。

>参戦するお考えでしょうか?

血を流して戦うのは嫌です。ただ、世の中を良くしていくために、理想を実現するためにはある程度の冒険(大胆な行動)をすることはあります。
国を愛する
このようなわがままばかりでは、成長が見られないと言われれしまいますよ。
令和になってから秋の園遊会が中止になっているというニュースや、ロックダウン的な処置のニュースでアクションを起こしたり、「これを期に大統領令を」などといった行動を起こしては軍事政権につながり、日本に軍隊が配備され昭和のデモ隊との衝突につながることもあります。
あなたはこうなった時、参戦するお考えでしょうか?
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事