不具合の箇所はスリープボタンで、反応しなくなってしまったのだ。
まぁ電源が切れてないので、USBに挿すとかしてアクションを起こすとスリープが解除されて、再生とかも普通に出来るんだけど、まぁ壊れたところは直すべきでしょと。
NTT(フレッツ光?)か何かのポイントが貯まって、他に欲しいものも無かったので交換した物なので基本タダ。
ウチに有る殆どのMacのアイテムはAppleケアの延長保証に入ってたんだけど、貰い物ゆえiPod nanoは入ってなかった。
登録したのがMiTo子と同じ2012年3月なので、とっくに保証期間が過ぎていたので実費4800円。
うむむ・・・と思わなくないけど、元がタダだしそれくらいイイかと。
で、スキヤキ旅行の最中にAppleから修理完了メールが来ていた。
早いなぁ~なんて思いつつ読むと、「ご依頼の修理サービス手続きが完了し、お客様の IPOD NANO (6TH GENERATION) に対する交換品を 2013-10-06 に送付いたしました。」と書いてある。
やや?交換品?
ってことは新しいものは来るってことか?
それとも、修理に時間かかるから、とりあえずの間こっちを使っててってのか?
更に読み進むと、「お手元に届くまで 2 営業日お待ちください。 なお、ご依頼の製品が裏面にメッセージが刻印されている iPod または iPad の場合は、こちらの配達伝票番号はご利用いただけません。その場合は、交換品がお手元に届くまで 5 営業日お待ちください。 」と書いてある。
私のは刻印とかしてないけど、刻印有りの場合は更に届くにの時間が掛かるってことは、交換品に刻印をするってことだよね?
やはり新品に交換されるのか?
ボタン以外に何の不具合も無いのに・・・
確かにねぇ、あの不具合のDIY修理した人の画像見る限り、胡麻粒より芥子粒くらいの小さいパーツが外れてスイッチが死んだのがほぼ原因ぽいし、それをいちいち直す人件費のが新品より高くつくってことか?
そんな訳で手元には新品のiPod nanoが届いたのだ。
勿論シリアルナンバーも変わったし、同期もし直し。
バックアップデータも丸々iMacに入ったままだから、新品になって困ることは1つも無い。
何なら1年半使ったバッテリーまで新しくなってラッキーってとこか?
前の物に凄く愛着が有った訳でも何でも無いけど、でも何だかしっくり来ない。
最新の画像もっと見る
最近の「インポート」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2011年
人気記事