goo blog サービス終了のお知らせ 

うだうだダラダラ日記

何だよっ、まったくっ!

火曜日だったか、久々に近所の掛かり付けの先生の所に行って来た。
ずっと長いこと引きずってる風邪が何となく本気モード入った感じで、メチャメチャ鼻声だったから。
先月で漸く学んだのだ、もう自然治癒なんて滅多に望めない、どせ酷くなってから医者行くなら軽めのうちのが楽だって。
で、まぁ最近は耳鼻科にお世話になってたけど、耳鼻科で「風邪ですね~」って言われてたので、お世話になってる耳鼻科は車で20分くらいと遠いので、近所の内科に行った訳。
そんでもって診察受けると、「アレルギーかもよ。」と。
確かにね、蕁麻疹も出てたし、鼻がグシュグシュって、アレルギーって言ったらそうかもね。
そんな訳でアレルギーのお薬を正月明けまで分頂いて、ついでに特定検診も日を改めて受けたいんですけどって話を聞いた。
朝薬飲んでても大丈夫ってことなので、だったら木曜日辺りに・・・と言うと、先生が「連休前だから、もしかしたら凄く混むかもよ。」と。
そっか・・・と思いつつ、今朝ネットで混み具合を見ると、さほど混んでもいない8人待ち。
だったら行っちゃえ~と、サクッとネット予約を入れ問診票を記入してクリニックへ。
受付でネット予約をしたけど、診察ではなく健康診断でと伝え暫く待っていた。
診察じゃないからパパッと間に済むかと思いきや、案外待つな~って思った頃にやっと呼ばれ、あろう事か「受診票がないと健康診断は受けられない。」と言われた。
イヤ、イヤ、去年も一昨年もここで受けてるんですけど~?
支払いのことかと思い、全額個人で負担して後から組合に請求するスタイルだと説明しても、頑としてダメだと言われ、じゃあ帰って健保組合に聞いてみますとすごすごと撤退してきた。
帰宅してすぐ健保組合に電話して、受診票を発行して欲しいと言うと、「発行していない。」と!?
エエッ?それがないと掛かり付け医で健康診断受けれないんですけど~。
もう話がややこしくなりそうなので、組合から病院に直接説明をしてもらうことにした。
暫くして、どうなったか問い合わせをすると、病院が市に提出するのに受診票が必要とのこと。
ってことは市内の病院じゃ受けれないってことなのか?
確かにリストアップしてある病院は1軒以外はすべて市街。
その1軒だって、かなり遠くの不便な場所なのだ。
そんなバカな~っ、わざわざ遠くまで行かないと健康診断受けれないなんて・・・去年は受けれたのにって、ちょっとゴネ気味にいたら、担当者も「そうですよね~」と同情気味になり、再度病院とやり取りしてくれて、何とか一般の健康診断として受けれることになったらしい。
一般の健康診断、市民検診、特定健康審査の違いって何なのさ?って感じなんだけど。
とりあえずもう年の瀬でバタバタしてるし、年明けかなぁ。
来年度はどうなるやら・・・
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「インポート」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事