goo blog サービス終了のお知らせ 

天園ハイキング~大平山まで~

2022年03月03日 14時07分00秒 | 旅行

前回は、半僧坊さんのところまででした。

半僧坊さんの中を通過していくと石段があります。

階段の幅が狭いので気を付けて登っていきます。

登りきると、勝上嶽展望台があり、建長寺、その向こうには相模湾、右端には富士山と綺麗な景色が楽しめます。

道案内通りに進んでいきます。

大平山とは途中から違うルートになりますが、覚園寺さん方面へ行くと竹林の道も。

猫も散歩

途中、鎌倉時代からあると言われるやぐらがあるよと休憩中のおじさんが教えてくれ、見てみました。

百八やぐら

大平山へ行くルートへ戻ります。

色々な道を楽しんで、大平山へ到着!!

少し景色を楽しんでから、下山。

勝上嶽展望台まで戻ると、登った時よりすっきりしていてとても綺麗でした。

天気にも恵まれ、とても楽しいハイキングでした。


2022年の始まり〜大山へ初詣〜

2022年01月06日 20時42分50秒 | 旅行

明けましておめでとうございます。2022年始まりましたね。

旅行について書いていましたが、コロナがはやり遠出も難しく、なかなか投稿できずお休みしていました。

2年ぶりの投稿になります。宜しくお願いします。

 

今年は初詣が出来るようになり、良かったですよね。

天気も良く富士山や景色がとても綺麗に見えて、良いことが沢山起こりそうな予感。

今年は、伊勢原市にある大山の阿夫利神社に初詣に行きました。

阿夫利神社下社からの景色

沢山の人たちがお参りに来ていて、明るい気に満ちていました。

何十年ぶり。阿夫利神社(下社)には、テラス席もあるおしゃれなカフェができたり、食事ができる施設が出来ていてビックリ。以前は、茶店などが3店舗あっただけだったのに変わったなぁ。とワクワクしてました。

 

茶寮 石尊さん(カフェ)

テラス席もあり、綺麗な景色を見ながらお茶ができます。

抹茶ラテと枡ティラミス

枡ティラミスは、抹茶パウダーに濃厚なチーズがとてもおいしいとろりとした食感。

抹茶ラテも程よい甘さで美味しい。

大山そば

さっぱりしたつゆで美味しい。他にもカレーなど食べられます。

清々しい一年の始まりを迎えられました。


小田原旅行

2020年01月09日 17時29分35秒 | 旅行

年明けからだいぶ経ってしまいましたが、新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。

2019年最後のそして、2020年最初の旅行先は、小田原。

年末年始はいつもは家でしたが、違う場所で過ごしたいと思い、車で約1時間で行ける小田原に行きました。

年明けて午前中に小田原城へ。

奥の赤い橋。小田原マラソン大会が開催されていて小田原城の中やお堀の周りを走っていて通れなかった。

小田原城

新しい施設も出来たり、小田原城の中も新しくなっていました。屋上にあったお土産屋さんも地下に移動し、品ぞろえも豊富。

小田原城からみた景色

真鶴・伊豆半島方面

相模湾と小田原の町並み

写真だとみえませんが、江の島も見えるそうです

丹沢方面

天気が良く、穏やかな2020年の始まりですね。


京都旅行~清水寺~

2019年12月05日 10時15分00秒 | 旅行

28日最終日。雨が降っていて寒い朝でした。

朝食は、ごはん、鯵の干物、豆腐、漬物、味噌汁、納豆、温泉卵、味付け海苔。

お味噌汁、鯵の干物、ごはん、温泉卵は温かいものを出してもらえたので美味しかった。

食後には、紅茶かコーヒーを部屋まで持ってきてくれます。

 

急な予定変更で紅葉を見に京都市内に行くことになったので、少し焦ってチェックアウトし駅に向かったのですが、強風で乗る電車が遅延

結局お昼ごろに京都に着くことになりました。

市バスで清水寺へ。

修学旅行や海外の人、遊びに来ている人で清水坂はごった返し。

やっとこさ清水寺までたどり着き、入場すると清水の舞台だけを残してその他修理中。

清水の舞台より

紅葉は、綺麗に色づいていました。

少し枯れ始めてはいましたが、丁度ピークの時期だったようです。

天気が良ければもっと鮮やかにみられたでしょう。

音羽の滝には小学生の行列

清水の舞台

坂の途中のもみじ

坂を下って三重の塔の方まで歩いてみました。

三重の塔に通ずる坂道の途中にある紅葉

この紅葉はとても綺麗だったので沢山の人が写真を撮っていました。

 

清水坂のお土産屋さんをあちこち覗きながら駅に帰り、食事をして帰りました。

途中、京都駅の2階にパイフェイスというお店を見つけました。パイの中身によって異なる表情の焼印が押されているかわいいパイを売っています。

新幹線の中での夕食 じゃがいものクラムチャウダー

2泊3日の京都旅行でした


京都旅行〜天橋立・鳥喜さんのブリしゃぶ〜

2019年12月04日 10時32分15秒 | 旅行

二日目の夜。宿泊先は、料理旅館鳥喜さん。

天然のぶりを使用したブリしゃぶが食べられる旅館です。

明るく元気一杯な女将さんが、部屋まで案内してくれました。

 

部屋で少しくつろいでから、温泉に入り夕食。

初めに、杏子の良い香りがする食前酒に、お刺身やブリの身が入ったゆずの香りがするお吸い物が出されました。

そして次にブリのアラの煮つけ。

ブリのアラの煮付け

 

そしてメインのブリしゃぶ

 料理長さんが、厳選した天然のブリです。良い魚を提供しようと本当に厳しく選んでいるそうなので、美味しいブリが頂けます。きれいなピンク色をしています。

1枚1枚が本当に薄いです。

2回お湯にさらしてから

 

ポン酢と薬味につけて食べます。

脂が甘くてくさみもなく、口の中でとろけるような天然ブリ。

こんなにおいしいブリは初めて食べました。

そして最後にはやっぱり雑炊。ブリの出汁がよく出ていて美味しい。

漬物も、薄味でちょうど良い美味しい漬物でした。

デザートには、柿と葡萄が出ました。