goo blog サービス終了のお知らせ 

AFRO BLOG

シンガー
TUT-1026のAFRO BLOG!!

TOKAI ECO FESTA

2011-03-27 09:58:38 | TUT1026


広いなぁ
それにしてもきもてぃ~♪

朝一番リハーサル終わりましたよ 笑

会場散策しよかなぁ
寒い

なんかうまそなもん
たくさんあるなぁ

ちなみに駐車場は
西駐車場が大芝生に近いよ
あと夕方は
かなり寒いらしいから防寒対策忘れずに!

昨日も寒かったらしいよ(>。<)

終わりは始まり!さ♪

2011-03-26 00:51:48 | TUT1026
四年以上続いてきた
地元ケーブルテレビの情報番組
「まち:ネタ」が今月をもって終わることに

俺自身は約2年5ヵ月
司会を勤めてきて
しかーもこの番組の初回ゲスト

始まりと終わりに立ち会えたのは
かなりうれしく
思いもひとしお?

といいつつ
寂しさは無く
やりきった感じ!

始まりがあれば終わりがあるし!

終わるってことは
何かが始まるってことかなと

新たな始まりにわくわくしてるとこ

といいつつなんも決まってないけど 笑

まぁなんかあるだら♪

とにかくいろいろやらせてもらったし
毎回いろんな人と出会え
かなり勉強させてもらった

ほんとに感謝

これからこの貴重な経験が必ず役にたつと信じてる

さぁ前向きにいこか!
何かなくなったら
必ず新しい何かが手に入る

そう!
もっと言えば
両手ふさがってたら
何か新しいものは持てないのと同じ

何か下ろさなきゃ
新しいものは手に入らない

終わりがあれば
始まりがある!

今回は
また新たな出会いのためさ!

ひまわりネットワークのみなさん
番組スタッフのみなさん
今までほんとにお疲れ様でした

そしてありがとうございました!

さぁ行きましょか!
新たなステージに♪
ひゃっほーい
またなんかおもしろいこと
決まったら報告するね


TUT-1026ライブ情報

2011/03/27(日) 愛知県
★ 「TOKAI ECO FESTA 2011 Spring」
時間:10:00~17:00 ※雨天決行、荒天により中止の場合もあり
場所:愛・地球博記念公園内 大芝生広場
料金:入場無料
http://tokaiecofesta.web.co.jp/stage.html
アクセス:愛・地球博記念公園WEBサイト 
http://www.aichi-toshi.or.jp/park/park(HP)/morikoro/accesse/index.html
主催:東海エコフェスタ実行委員会

きたーーーーー!

2011-03-24 23:08:01 | TUT1026
これ!
忘れてたけど
昔めっちゃ食べたなぁ
まぐろフレーク!
これはほんと神だね

小学校くらいの時
好き過ぎて
アホみたいに食べまくってたなぁ 笑

たまたまさっきコンビニで発見♪

マジでテンション↑

今なら
これスプーン一杯で
ご飯2杯は行けるかも? 笑

さっそく明日の朝ご飯だな

明日は早起き出来そう! 笑

さぁ困ったぞぉ(>。<)ゝ

2011-03-23 14:26:24 | TUT1026
車を車検にだした

ついでに車に乗ってた荷物を
全部降ろした
スッキリした♪

いらないものって
結構たくさん車に積んであるだなぁと
再確認! 笑

とりあえずそれらを処分して満足感に浸り♪

それでも
もちろん要らないものばかりじゃなく
それらは残すことに!!

といいつつ
頻繁には使わないそれらを
たくさん車に積みっぱなしも
燃費やら考えたら確かに困るんで
いくつかをチョイス!!

まずは自転車くん! 笑
名古屋では車より小回り利くし
使えるやつだ♪
だけど
常に積みっぱは良くない
降ろす!

そして寝袋!
これも飲んでしまった日やら
遠出した時とか
車泊の時にはいろいろと便利だけど
最近は使ってないから
降ろし!

そしてCDたち!

結構な量が積みっぱなし
この時代にCDって思うかもだけど
iPod使いにくいし
ハードディスク付いたカーナビないし
俺は最近またCD派!! 笑

とにかく全部降ろして
よく聴きそうな数枚をチョイス

さぁここで困ったのが
降ろしたCDを保管する棚がない!

とりあえず部屋も狭いし
棚を置くスペースも無く
クローゼットの中におくことに

まずはめぼしいものをパソコンに入れて
とりあえずよく聞くものは
iPodにもいれるとして
現在作業中

果たしてこのうち
何曲聞き返すのだろう…
なんて考えながらも
捨てる勇気もなく…

とにかくちゃっちゃと片付けようと思う 笑

思い出ポロポロ!

コラボレーション!

2011-03-22 00:08:45 | TUT1026
パフォーマンス書道!
って知ってる?
簡単に説明すると
音楽に合わせて
文字を書く書道!

実は今度これをやらせてもらうことに!

俺の唄と
地元の書道家
安藤先生さんと生徒さんたちとのコラボレーション
すごくない?

今はどんな風にするか
細かい打ち合わせ中

わくわくわくわく!

どうなるかな? 笑

お披露目は4/10日曜日に
豊田市市民文化会館で
13:00から
パフォーマンス書道
お楽しみに!

マジでどうなるかなぁ?
誰でも見られるんで
遊びに来てね 笑

すっごく楽しみだぁ~♪

練習をしてる純粋なキッズを見ていたら
力をもらったよ☆

キッズたちには
マジで未来や希望を感じる
おっさんになったのかなぁ俺? 笑

子供たちを見てるとマジでなんでも出来るって
すっごいパワーを感じる!

俺もがんばらねば!!

まだまだ俺もこれからさ
負けんからなぁ~☆

キッズのみんなマジでありがとうねぇ
力もらったぜぇ!

ってかみんなさすが
字がうまいなぁ

俺の字は… 笑

やっぱ俺は唄うわ

写真は書道教室の隣の広場の
隣にある神社で遊ぶキッズたち!
すっげぇいい景色が残る場所!
まだまだ捨てたもんじゃない? 

ってかまだぜんぜん
キッズと馴染めてないのが問題(><)
さぁどうする俺? 笑

いろいろ勉強になったなぁ

2011-03-20 16:47:01 | TUT1026

ただいまー☆

ウイングヒルズでの
ゲレンデDJから
帰ってきたよん

今年はこれでラスト!
ゲレンデでしゃべるという
初めての体験
しかも泊まり込みで!!は
めっちゃ楽しかった~

でも!
正直タフな一面も

それは
決まった時間に起き
決まった場所にブースに行き
決まった時間しゃべり
決まった時間に決まったご飯を食べる
1人寮生活?
しかも足がないため
ゲレンデとホテルの限られた敷地内の移動のみという体験は
自由人なわたくしにはかなりタフだった 
(T。T)
そして
やっぱり1番辛かったのは
どこでも1人ってこと
さみし過ぎた~ 笑

まわりに人がたくさんいるのに
いつも気持ちはぽつーん
みたいな

やっぱ1人はさみしいし
何よりキツい

でもゲレンデでしゃべらせてもらったのは
すごく貴重な体験
ウイングヒルズに来ていたみんなの思い出の
音楽を担当出来たのは
うれしかったし
勉強になった!

さぁここで学んだことを次へ!☆

そして友達仲間大切な人がそばに居てくれてる
普段の生活の有り難みを感じて
張り切っていこかな!

写真は
ゲレンデで行われた
子供の日のイベント
雪ダルマコンテストの作品
可愛いよね 笑



TUT-1026ライブ情報

2011/03/27(日) 愛知県
★ 「TOKAI ECO FESTA 2011 Spring」
時間:10:00~17:00 ※雨天決行、荒天により中止の場合もあり
場所:愛・地球博記念公園内 大芝生広場
料金:入場無料
http://tokaiecofesta.web.co.jp/stage.html
アクセス:愛・地球博記念公園WEBサイト 
http://www.aichi-toshi.or.jp/park/park(HP)/morikoro/accesse/index.html
主催:東海エコフェスタ実行委員会

イラっと!

2011-03-17 23:37:57 | TUT1026
さすが小市民の俺
イラッとする瞬間がある多々ある
そう今日もくだらないこで
イラッとしてしまった

それでも昔より気が長くなり
最近はそこで止めることが出来るように

でもでもその後
やっぱ自己嫌悪にさいなまれる(>‐<)

俺は何をくだらないことで
腹をたてて居るんだ!
このパワーをもっと違うことに
使おうと思う!!
そう違うことに!
怒るってかなりのパワーだもんね☆

気をつけよ


そして写真は
本文と全く関係なく
クルマのファブリーズ!
これ最近のお気に入りなんだ♪ 笑

ちなみにお部屋のファブリーズは
まだ使ったことない

ところで
ファブリーズのスプレー(衣類のやつ)は
かなり必須アイテムじゃない?

さぁとりとめのない話は
これくらいにして早く寝よかな

来週日曜日の俺の出番は
16:40からの予定だよ~♪
みんなぜひ「笑顔」をGETしにきてね 笑


TUT-1026ライブ情報

2011/03/27(日) 愛知県
★ 「TOKAI ECO FESTA 2011 Spring」
時間:10:00~17:00 
※雨天決行、荒天により中止の場合もあり
場所:愛・地球博記念公園内 大芝生広場
料金:入場無料
http://tokaiecofesta.web.co.jp/stage.html
アクセス:愛・地球博記念公園WEBサイト 
http://www.aichi-toshi.or.jp/park/park(HP)/morikoro/accesse/index.html
主催:東海エコフェスタ実行委員会

TOKAI‐ECO FESTA 2011 Spring

2011-03-16 20:42:33 | TUT1026
来週3月26日(土曜日)
3月27日(日曜日)に
愛地球博記念公園内 大芝生広場で開催される
「TOKAI‐ECO FESTA 2011 Spring」のプロモーションで
MID FMさんに実行委員長の桑原さんと
急遽ゲスト出演させてもらうことに

番組で
このイベントで物を大切にする気持ちを伝えたいという
桑原さんの熱い思いを知って
素敵なイベントに出られるのを
うれしく思った

さぁ俺は俺の出来ることを!
当日は「笑顔」で「笑顔」を唄って
みんなを「笑顔」にしたい!

みんなはその「笑顔」を持って帰ってね

その「笑顔」をみたみんなの家族が
仲間が「笑顔」になったらうれしいなぁ

またその「笑顔」が「笑顔」を呼んで
広がればもっとうれしいよね

「笑顔」は新しい「笑顔」を呼ぶはず♪

俺らが出来ること
それはもしかしたら
「笑顔」かぁ?


さぁここで問題!
「笑顔」って何回出て来たでしょうか? 笑

読んでくれてありがとう☆

写真は
実行委員長桑原さんと
パーソナリティー
サノエリさん


TUT-1026ライブ情報

2011/03/27(日) 愛知県
★ 「TOKAI ECO FESTA 2011 Spring」
時間:10:00~17:00 ※雨天決行、荒天により中止の場合もあり
場所:愛・地球博記念公園内 大芝生広場
料金:入場無料
http://tokaiecofesta.web.co.jp/stage.html
アクセス:愛・地球博記念公園WEBサイト 
http://www.aichi-toshi.or.jp/park/park(HP)/morikoro/accesse/index.html
主催:東海エコフェスタ実行委員会

バイクトライアル!

2011-03-15 23:11:42 | TUT1026
イエイイエーイ!
バイクトライアルって知ってるかなぁ???

岩場等の障害物を自転車に乗ったまま
足を着けない様に乗り越えて行く競技で
モトトライアル(オートバイ)の入門としても
位置付けられておるものなんだけど

今日はそのバイクトライアルの大会で
活躍する柴田兄弟に「まち:ネタ」のゲストで参加してもらったよぉ

以前にロケで体験させてもらった時に
二人には会ったことあったんだけど
めっちゃめちゃ二人とも礼儀正しく
好青年!!!

バイクトライアルで
自転車に乗っているのもすごい!って
思ったんだけど
それより二人の受け答えに感心しちゃった^^

やっぱスポーツに打ち込んでいる人は
礼儀も正しくなるのかなぁ???

スポーツは心も体も鍛えられるんだなぁって
変なところに感心しちゃったよ 笑

そうはいいつつもバイクトライアルも
二人ともやっぱすごくて

普通に登るのも大変そうな崖を
自転車ですいすい登っちゃう姿は
ただただびっくり!

チラッと体験したんだけど
普通の自転車といろいろ違っていて
ちょっとした段差を越えるのも一苦労!

最初はドラム缶くらい
飛び越してやろうって思ってたけど
とんでもなかったみたい 笑

バイクトライアル!!!
これまた
面白そうなもの出合ったよぉ♪
またやってみたいなぁ






TUT-1026ライブ情報

2011/03/27(日) 愛知県
★ 「TOKAI ECO FESTA 2011 Spring」
時間:10:00~17:00 ※雨天決行、荒天により中止の場合もあり
場所:愛・地球博記念公園内 大芝生広場
料金:入場無料
http://tokaiecofesta.web.co.jp/stage.html
アクセス:愛・地球博記念公園WEBサイト 
http://www.aichi-toshi.or.jp/park/park(HP)/morikoro/accesse/index.html
主催:東海エコフェスタ実行委員会

ピッとしよ!

2011-03-13 19:17:14 | TUT1026
時間がたつにつれて
どんどん明らかになっていく
被害の状況を見て改めて
何か出来ることは?
と思った

いろいろな情報が錯そうする中で
何を信じて良いかの判断も難しい

そこでやっぱ確実に出来ること
それをやっていこうと思う

今すぐじゃなくても
来たるべき日に向けてだったり
ほんの小さなことの積み重ねでも

そしてこれからもずっと
いつもいつでも
そういう気持ちでいなければならないとも感じた

自分自身のためにも備えておかなくてはとも思った
明日は我が身?

それぞれ今やれることは違うし
やらなきゃならないことも違うし
何が正しいかも分からないし

もっと言えば
人を思う気持ちとか
そこに「気持ち」があれば
全部正しいと思うから

こうした方がいい
とかは言わないけど
何か出来ることがあると思う

あとこれは
びっくりしたんだけど
何もしないのも
出来ることの一つなんだって

被災者を心配する気持ちは分かるけど
メールとか電話は
充電できない環境にある人たちにとっては
逆効果みたい

そして
俺等が動けば(生活で)
消費するのがエネルギー
何もしないのが誰かのためになることも

何もしない
これが意外と難しいんだよね

今日は風呂なし!
(めんどいからじゃないよ 明日昼間にちゃっと入ります 笑)
早よ寝る!
目標九時!!!

そして
一番大切なのは
ずっと続けること!!!!!!!!!!!

日にち経つと
良くも悪くも人は
忘れてしまうんだよねぇ


忘れた方がいいこともあるけど
今回学んだ大切なことは忘れたら
イカンよね

俺のいとこも避難生活で
がんばってるみたいだし

俺もがんばらねば!!!

ところで報道すご過ぎ
キッズのためにも
ちょっとはテレビでアニメとかやった方が
良い気が。。。

恐いし不安になるよねぇ
やっぱ難しいのかなぁ

情報は大切だけど
あんまやり過ぎても

ちょうどいいバランスが難しいのかなぁ(><)

偉そうなこと書いてごめんちゃい