
お客様の釣行記です。
F様のスルメイカ釣行(川津港、鈴丸)。
9月22日(祝)、
川津港の鈴丸からスルメイカ釣りに出撃!
今回も左舷しか残っておらず、
見るとトモの前だった。
前回、左舷で釣りしたが
特に右舷と変わらないことが
分かったので
問題ナシ(`・ω・´)
予報通り風が強いけど、
両舷各5人を乗せて
まだ暗い4時30分頃に出船。
揺れが激しくて
波しぶきを被るから
キャビンで爆睡(-_-)゜zzz…
揺られること約1時間、
5時30分過ぎから釣り開始。
今日も直結8本ツノで修行開始。
やはりスルメのご機嫌が悪いようで、
左舷側は全然ヒットが無い(T △ T)
しかも時折オマツリのオンパレードで
二人ではなく三つ巴の時もチラホラ(>_<)
そんな中でも右舷側のベテラン勢は
ポツポツと釣り上げ、
スルメが干されていくw(゜o゜)w
暫くして船長が
「今日は直結よりブランコの方がいいよ」と
アドバイスしてくれたので交換。
それでもアタリはなく
時間だけが過ぎていく(T △ T)
時折、
乗ったと思って上げてくると、
ブルブルという
例の感触が(/||| ̄▽)/ゲッ!!!
底でアタっても
サバだった━━(;゚Д゚)━━!!
その後も状況は変わらず
11時に起き上りとなった。

自分の釣果はスルメ2ハイ、
竿頭は14ハイと
今度は7倍の差が
ついてしまった orz
帰港後、
女将さんと話したが、
全体的に渋くて
オデコの方もいたので
釣れただけでも
マシということで納得(^_^;)
なかなかいい日に当たらないけど、
今後も修行しなければ(`・ω・´)
<タックル>
ロッド:シマノLIGHTGAME CI4 Type82 H190改
(昨年、ティップを折ったので改造品)
リール:シマノ・ビーストマスター2000
ライン:PE4号
オモリ:150号
仕掛け:18cm直結8本(自作)
18cmブランコ7本(自作)
F様のスルメイカ釣行(川津港、鈴丸)。
9月22日(祝)、
川津港の鈴丸からスルメイカ釣りに出撃!
今回も左舷しか残っておらず、
見るとトモの前だった。
前回、左舷で釣りしたが
特に右舷と変わらないことが
分かったので
問題ナシ(`・ω・´)
予報通り風が強いけど、
両舷各5人を乗せて
まだ暗い4時30分頃に出船。
揺れが激しくて
波しぶきを被るから
キャビンで爆睡(-_-)゜zzz…
揺られること約1時間、
5時30分過ぎから釣り開始。
今日も直結8本ツノで修行開始。
やはりスルメのご機嫌が悪いようで、
左舷側は全然ヒットが無い(T △ T)
しかも時折オマツリのオンパレードで
二人ではなく三つ巴の時もチラホラ(>_<)
そんな中でも右舷側のベテラン勢は
ポツポツと釣り上げ、
スルメが干されていくw(゜o゜)w
暫くして船長が
「今日は直結よりブランコの方がいいよ」と
アドバイスしてくれたので交換。
それでもアタリはなく
時間だけが過ぎていく(T △ T)
時折、
乗ったと思って上げてくると、
ブルブルという
例の感触が(/||| ̄▽)/ゲッ!!!
底でアタっても
サバだった━━(;゚Д゚)━━!!
その後も状況は変わらず
11時に起き上りとなった。

自分の釣果はスルメ2ハイ、
竿頭は14ハイと
今度は7倍の差が
ついてしまった orz
帰港後、
女将さんと話したが、
全体的に渋くて
オデコの方もいたので
釣れただけでも
マシということで納得(^_^;)
なかなかいい日に当たらないけど、
今後も修行しなければ(`・ω・´)
<タックル>
ロッド:シマノLIGHTGAME CI4 Type82 H190改
(昨年、ティップを折ったので改造品)
リール:シマノ・ビーストマスター2000
ライン:PE4号
オモリ:150号
仕掛け:18cm直結8本(自作)
18cmブランコ7本(自作)