goo blog サービス終了のお知らせ 

今日、つくばの片隅で・・・

筑波大学のある研究室の日記

研究室12/17

2008-12-18 00:42:02 | Weblog
AM9:00
いつもの建物の4Fに着く。
階段から最も遠い部屋、そこが私の研究室。
いつも通りフロアの奥へと進む。
今日やることを頭の中で整理している。
扉の前に着く。
この扉を開ければいつもの生活が始まる。
扉を開けると
正面には窓がある。
隣に建物があるので見晴らしが良いとは言えない。
部屋にはいくつものパソコンが並んでいる。
3回に1回は紙詰まりを起こすプリンター。
お世辞にも整理されているとは言えない机。
そして、
奥の机には大きな鍋がガスコンロの上にある。
・・・
え?
そう言えば、なにやら味噌汁の香りが部屋に充満している。

S「ちーっす。」

おう

S「朝飯に味噌汁作ったら多かったので食べてください。」

ここはお前の家かよ


てなことが今日ありました。
もう驚きません。
飯を作ることに関してはね。
でもS越よ、
これはさすがに作りすぎだろ。


比較のために、左隅にタバコを置いてみました。
中はこんな感じです。


こんな楽しい生活もあと3ヶ月ちょっとになりました


[最近の研究室]
M1
みんな就活始めてます。
それ系の会話が多いですね。

M2(僕)
修論書いてます。
なんとか先生に恥をかかせないようしたいです。

D1(aさん)
最近朝早く来ることも多くなりました。
数学も進んでるんでしょうか?

「好き」の証明

2008-12-09 21:34:19 | Weblog
S「oさん、最近気づいたことがあります。」

??

S「俺、数学好きです。」

!!!!!


いやー、びっくりしましたね。
どう考えても好きには見えないなぁ。

まぁS越の戯言はおいといて、
「好き」の証明って難しいですよね。
ある偉大な先輩は
「世界中を敵に回しても君と一緒になりたい。」
と言った事があると聞きました(正確じゃないかもしれません

女の子に言うときは、伝わることもありますよね。
でも、第三者に伝えるにはどうしましょう?
しかも、人に対する気持ちとかではなく、
「たこ焼きが好き」とかを他人に証明するにはどうしたらいいのでしょう?

証明する必要がないと言われればそれまでなんですが、
S越の「数学が好き」という気持ちはどう証明できるのでしょうか?

明日聞いてみようかな

皆さんも、
自分が好きなこと(じゃなくてもいいけど)の
(おもしろい)証明が思いついたら
コメントに書き込んでください。

大会終了しました

2008-12-07 21:56:35 | Weblog
無事に(バグもなく)55将棋大会を終えてきました。
aさんの遅刻というおもしろエピソードもあるんですが、
その辺はおそらくaさんがブログに書くと思いますので、
ここではCOM部門を中心に結果報告したいと思います。

成績:2勝5敗(12人中10位)

ちょっと言い訳しますと、
後半の組み合わせに恵まれませんでした
前半2勝2敗だったためか、
後半は強い人とあたり3連敗。
8位と9位の人には勝ってるのになぁ。

それでも、前回優勝の55TACOSさんやK55さんと対局できたのはうれしかったです

安保システムは欠陥があったみたいです。
柿木さんとの対局後、解説していただきました。

でももっと本質的な敗因は、僕のコーディングですね。
特別な評価関数や探索アルゴリズムを使っていないソフトでも、
11手くらい先を読めなければ
強い人たちと同じ土俵に立てませんね。
僕は7手読みですから

あとは僕の勉強不足ですね。
柿木さんに駒の価値を伺ったところ、
「公開してるよ」といわれたので、さっき調べてみました。
ついでにBonanza methodも調べてみました(まだ理解してませんが)。

上を見上げればまだまだ影も見えません
少しでもいけるんじゃないかと思っていた昨日の自分はどこ行った?

でも、Bitboardは強力なので
後輩が興味を持てば引き継ぎたいと思います。
(99にするのは大変だよなぁ。)

[少しだけ人間部門について]
前回は人間優勝者VSコンピュータ優勝者は
コンピュータの勝ちだったのですが、
なんと今回は人間が勝ちました
しかも、その人にaさんが勝ちました
詳しくはaさんのブログにご期待ください。

いよいよ決戦!

2008-12-07 00:02:06 | Weblog
先輩方、今日はありがとうございました。
ごちそうになり、ケーキまで用意していただいて。

さて、いよいよ10時間後にOkanboの初陣です。
安保システムがどこまで通用するか、
プログラムにバグはないか、
なんとか無事に動いてください

ソフトはその内どっかのWebに置くつもりなので、
その時は試しに対戦してみてくださいね

お決まりのコース

2008-11-26 21:45:19 | Weblog
今日は久しぶりにのんびり過ごしました
と言っても、
9時から7時までは大学行ってましたけど

そうだ、早く帰ってきたのでカレーを作ろう
僕のお決まりのコースは
1.カレーを作ろうと思う
2.米を炊く
3.買出し(ビールも)
4.カレーを作る
5.作ったら、風呂に入る
6.風呂から上がったらカレーがいい感じになってる
7.ビール飲みながら食べる ←今はここ


カレーを作るときは友達とかを呼ぶこともありますが、
ホントにゆっくりしたいときは一人ですね。


最近全然料理してませんでした。
料理って、僕は余裕がないとできないんですよ。
まるで就活のときみたい
研究や将棋で頭が休まるときがありません。

でも、頭や体が休まるときがないことに
充実感を感じます。

みなさんはのんびりするときは、どう過ごしますか?
(aさんは'酒'というキーワードを抜きにしてお答えください。)

Okanbo

2008-11-24 22:54:17 | Weblog
連日の投稿です☆

55将棋のプログラム
3日間で予定していたところまで完成しました

あまりデバッグしてないんでミスがあるかも知れませんが、
なんとか動きます。
5手くらい先までなら読めます。

いろいろ直せば7手くらいまではいけるかな
bitboardだからなのか55だからなのか、
コードの量がめちゃくちゃ少ないです。
夏に作った99のときの4分の1くらい?
まぁ前のが無駄が多すぎたわけですが(笑)

タイトルは将棋プログラムの名前です
その名も
Okanbo
この名前で
スポデーのバドミントンは1回戦負けでしたが、
今度は1勝はしたいと思います

aさんの名前も入ってるんで、
手伝ってくださいね
評価関数はaさんのためにとっておいてますので

いろいろ

2008-11-24 00:42:46 | Weblog
fさん、
12月6日の店の手配ありがとうございます☆
同期の皆さんが集まる中、
一人だけ後輩で恐縮です。

さて、今回はタイトルどおりいろいろ書き込みます。

[基本情報]
合格通知きました
こういう資格は初めて取ったのでちょっとうれしいです

[S越の成長]
S「Zって複素数でしたっけ?」

は?

S「いや、実数・・・、整数だ!」

うん。

じゃあ複素数は?

S「Qですよね?」

それは有理数。

S「あれ、Rは実数ですよね・・・」

複素数は英語で?

S「こんぷれっくすなんば~」

ってことは?

S「Kですね

・・・


いやー、S越も複素数の英語を言えるようになりました

[土日の僕]
kさんお勧めのbitboardでの55将棋を作ってました。
いやー、なかなか進まないです
この手法は、ざっくり言うと、
将棋のいろいろな場合の駒の利きなどを保持しておくんですが、
ざっと計算してみましょう。

駒の種類6(歩銀金角飛王)×25マス=いっぱい

ホントは必要ないのに、と、成銀、馬、龍の利きも合わせちゃって

駒の種類10×25マス=さらにいっぱい

ホントはさらに+100通り必要なんですが、
これをソースに書き込むか、
計算式を書き込まなければいけません。
マシンに計算させるにしても大した時間じゃないかも知れませんが、
それでも、時間短縮のため今回はソースに直接書き込みます。

1.それでも計算式は作る。
2.それを使ってマシンに吐き出させる。
3.コピペ

うまくいったか確かめてみると・・・

あれ、ちょっと違うな・・

いや、大分ちげぇーーー

しょうがないから、手で書き込みました(笑)
それでもマスを指定して2進数で吐き出すとこはマシンにお願い。

・・・

(2時間くらい経過)

やっと半分かー

ん?今までの回転させたら他のできるんじゃん?
ということで、
回転させる計算式を書いて(要するに行列の転置)
あとは自動で完成!
回転させる計算式は、別のとこでも使うので一石二鳥でした

↑の部分が一番時間のかかったところです。
2日やってもまだまだ未完成です。
明日にはまともに動くようになるかなぁ。

ちなみに夏に99将棋を作ったときは
正しく動くようになるまで1ヶ月かかりました
この連休中に完成させようとするのは無理があるのかなぁ

12月6日

2008-11-19 01:02:08 | Weblog
「12月6日に集まろうか」という話も出てますが、
12月6日のみなさんの予定はどうなってますかね?
僕はOKです。

ちなみに次の日(12月7日)は重要な日です。
なぜかというと・・・
1.僕の誕生日
2.将棋の大会にでるかも

1は非常に重要ですね。
誕生日というか、
生誕祭
ですね。

2はまだ若干考え中ですが、
5五将棋の大会に出ようかと思ってます。
5五将棋とは、5×5のマスの将棋です。
夏に作った9×9の将棋を移行して、
この前、5五将棋ソフトを作ったんですが
まだまだスーパーしょぼいです。
もうちょいマシになったら出ようと思ってます。
修論のための研究もあるんであんまり時間取れないんですけどね

M1の子たちは出る気配あんまりないです
唯一N西君が、
5五将棋の後にある9九囲碁に興味持ってます

関係ない話をたくさん書きましたが、
12月6日の皆さんの予定を書き込んでくださいね☆

[宣伝]
すごいおもしろいブログ見つけました☆
ここを見たときは、一緒に見てみてください

1つ目
http://blog.livedoor.jp/daigorou_iichiko/
このブログは更新はあんまりないですけど、
これからは頻繁に更新すると思います
これは想像なんですが、
きっとお酒が大好きな人が書いてるんでしょう

2つ目
http://alcoholyk.blog60.fc2.com/
このブログは最近(?)始めたものっつぽいです。
これも想像なんですが、
将棋が大好きな人が書いてるんでしょう。
もしかすると、数学より将棋に力入れてるかもしれません


[♪]
今、非常にうれしいことが起きました♪
僕の修論は、他の人のアルゴリズムと比較実験する予定なんで、
3人の人に「プログラムください」とメールしていたんですが、
その一人からメールが届いてることに気づきました
Dr. Agrell ありがとーー
送られたソースは Matlab なんですが、
Mathmatica のもあると言ってるんで、そっちもお願いしよ

ただ、このアルゴリズムは
若干強い条件のもとのアルゴリズムなんで
僕のアルゴリズムは最適でないのは確実です。
他の2人もくれたらめちゃくちゃ助かるなぁ。

でもすごいうれしいです。




名刺

2008-11-10 13:20:46 | Weblog
今日、研究室へ来てみたら
ドアに一枚の名刺がマグネットでとめられてました。

表にしてみると"Inspire the Next"
tさん、来てくださったみたいですね。
部屋にいなくてすみません

S越は土曜に見つけたと言っていたので、
来てくださったのは金曜でしょうか?

ちなみに僕は、木曜の午後から東京に行ってました

aさんは、今、京都にいます。

今度来るときは連絡くださいね


さて、ついでにM月君の部屋の話。
部屋にこんな絵がありました。


なにこれ?

M「あんま見ないでくださいよぉ、僕の書いてる絵です。まだ途中なんですよ。」

ああ、この上からなにか書くのね。

M「まぁ95%できてますけど。」

え?なんの絵なの?

M「なんの、ってことありませんけど。まぁ抽象画なんで。」

M「これも、僕が書いた絵です。」


え?気持ち悪ぃよ。しかもなんでこれを飾ってるんだよ。

M「気持ち悪いとか言わないでくださいよ。こっちはどうです?」


これはうまいんじゃない?
ますます最初の絵の意味がわからん。

スポデー、そしてその後・・・

2008-10-28 00:35:38 | Weblog
スポデーお疲れ様でした!

初日
バドミントン(A-Oペア) 初戦敗退
やっぱり、ルールの知らない組は出ちゃダメですね。
せめてサーブの位置は知っておきましょう

サッカー (フィールドぐちゃぐちゃ) 三戦全勝(ただし、全てジャンケン)
前日の雨で足場の悪い中
K村君とS田君の泥まみれのプレー
僕のスーパーセーブ
3試合目の先輩方の華麗なゴール
すばらしい試合でした!

夜 飲み会
先輩方、ごちそうさまでした
ケッコー飲みましたね
2次会は僕の家でやったんですが
まずはこれをご覧ください↓

さて、誰でしょう?


正解は

覚えてますか~
かなりグロッキーでしたが
無事に帰れましたか?
たしか帰ったのは5時半くらいだったと思いますが
その後7時ごろまで
僕とAさんは飲んでました。

いや、間違えました。
Aさんは飲んでて
僕は自宅軟禁されてた感じです↓

A「やっぱりケツは触るでしょ~

そうっすかね~

(少しあくび)

A「えっ!もしかして眠いの?

いえ、そんなことないです

A「だよな全然眠くないぜ


やっぱりAさんは怪物です。
寝たのは7時ごろ。
起きたのは9時ごろ。
10時半からサッカーの試合に出ました。
Aさんは完全に酔っ払ってましたね
でも、フル出場ご苦労様でした。

結果はもちろん負けです
フツーに1-0で負けました。


いや~楽しかったです
今度はTさんも来れる日に集まりましょう
書いてたらケッコー長くなったんで
今日、M月君の家で仕入れてきた面白エピソードは
次回書きます。