goo blog サービス終了のお知らせ 

今日、つくばの片隅で・・・

筑波大学のある研究室の日記

引越し

2009-03-11 22:19:02 | Weblog
引越しの準備をしてます。
いろいろ大変です。

そんなわけで
ブログも引っ越そうかと思います。
と言っても
このブログをなくすのはもったいないので
その内、M月君にお願いして
研究室の様子などを書いていってもらおうかと思ってます。

新しいブログはこちら↓
今日、日本の片隅で

さらに、ホームページも作ってみようと思います↓
もっさんの屋根裏部屋

よろしくお願いします。

ただいま!

2009-03-09 22:23:30 | Weblog
館山合宿から帰ってきました。
みなさん、お疲れ様でした。

初日は晴れていて気持ちよかったです。


振り返って思うこと

1.コンピューター将棋はムズイ
2.M1の2トップは最強
3.社会人になっても来たい

今日はもう眠いから、
かなり手抜きな感想になりました。

さぁ、寝よう

PS
4月から住むところが決まりました。
Kさんと違う寮です。
さて、部署はどこなんだろう?

3/2

2009-03-02 12:59:34 | Weblog
いやー、
修論発表終わってから遊びまくりました。
ほとんど大学も来ませんでした。

気づいたら合宿まで1週間もない。
将棋完成するかな?
今日からまた作ります。

VS ハム将棋

2009-02-18 20:26:20 | Weblog
明日から
ちょいと旅に行ってきます。

その前にハム将棋と対戦してみました。
7手読みにして時間を気にせずやったら
勝っちゃいました。
探索の高速化が課題ですね。

下に棋譜を載せておきます。
先手が Okanbo
後手が ハム将棋
です。


P1-KY-KE-GI-KI-OU-KI-GI-KE-KY
P2 * -HI * * * * * -KA *
P3-FU-FU-FU-FU-FU-FU-FU-FU-FU
P4 * * * * * * * * *
P5 * * * * * * * * *
P6 * * * * * * * * *
P7+FU+FU+FU+FU+FU+FU+FU+FU+FU
P8 * +KA * * * * * +HI *
P9+KY+KE+GI+KI+OU+KI+GI+KE+KY
+

+2726FU
-4132KI
+7776FU
-8384FU
+4938KI
-3334FU
+8822UM
-3122GI
+6978KI
-0095KA
+5948OU
-2233GI
+9796FU
-9394FU
+9695FU
-9495FU
+0055KA
-3344GI
+5577KA
-9596FU
+4746FU
-7162GI
+4645FU
-4433GI
+3847KI
-6152KI
+4838OU
-8485FU
+7968GI
-7374FU
+9996KY
-9196KY
+7755KA
-6273GI
+0094FU
-8586FU
+8786FU
-8286HI
+0087FU
-8676HI
+6877GI
-7675HI
+0066KA
-0064KY
+6675KA
-7475FU
+0071HI
-0061KA
+7181RY
-5354FU
+5533UM
-2133KE
+0072GI
-5262KI
+7261NG
-6261KI
+0053KE
-0052GI
+5361NK
-5261GI
+0083KA
-0052KA
+0053KI
-0035KE
+8361UM
-5261KA
+0052GI

終わったーー

2009-02-12 23:43:10 | Weblog
今日、修論発表終わりました。

そんなに切羽詰まってなかったですが、
やっぱり開放感はあります。

さて、これから卒業まで何やろう?
やっぱりコンピュータ将棋作りですね。

実は少し作っていて、
bit演算
合法手生成
探索(αβ)
はできています。

ここまでは今までのノウハウで簡単だったんですが、
あとは未知の領域。
定跡(単純な定跡はすでに組み込んである)
評価関数(駒得だけは組み込んである)
詰め将棋(df-pnの予定)
探索(ハッシュ、反復深化、futility pruning?)
の予定です。
ネックになりそうなのは探索です。
そもそも探索するときの構造はどうしたらいいのだろう?

目標はハム将棋に勝つことです。


あと、箱根はどうしましょう?
fさんが予定を書き込んでいてくれましたが、
他の方の3月の予定はどうなっていますか?


最後にリニューアルしたwebbuの中のM月ブログのリンクを張っておきます。
http://iikubo.blog23.fc2.com/
なぜか名前は飯久保?

突然

2009-02-01 01:18:57 | Weblog
こんなタイトルの曲が ZARD にありましたね。

それはさて置き、
今日はTさんの突然の訪問がありました
ホントびっくりしましたよ。
お元気そうで何よりでした。

S越も含めて、3人の会話より抜粋

Tさん「S越、就活してる?」

S「してます!昨日もN○Iのインターンの面接でした。」

どんな感じだった?

S「やばいっす。途中で電話鳴っちゃいました。」

!!?

S「遅れそうだったんで、一回電話入れた後、切るの忘れちゃったんですよ。」

Tさん「一番やっちゃいけないことジャン。」

S「うっす。がんばります。」


こんなS越の就活ですが
温かく見守っていきましょう。

>>Tさん
コーヒーご馳走様でした
また来てくださいね。
(連絡があればうれしいです。)

[将棋について]
>>Aさん
そのブログ知らなかったです。
ponanza の作者なんですね。
bonanza のソースコードはみんなが落としてるみたいなんで、
僕のときも集中していて遅かったんですかね。

Kさんが来たとき言っていた
「1引いて、反転させて、ANDをとる」
の意味がやっとわかりました。
今度の将棋に使います。

bitboard の利き生成のときの
「90度、45度回転」
の謎が解けました。
これももちろん、今度の将棋に使います。

55将棋を作ったときは
bitboard を全然活かしてなかったみたいです。
しばらくは bitboard で色々遊んで慣れていこうと思います。

連日の投稿

2009-01-28 22:23:34 | Weblog
連日の投稿です。

kさん、今日はありがとうございました。
とても楽しかったです。

kさんとaさんにはメールもしましたが、
内容はブログにも書いておきます。

館山合宿:3/7(土)8(日)9(月)
コンピュータ将棋と人間を混ぜた大会をするつもりです。
詳細は坂井先生と詰めますが、
参加できる方は是非!

箱根旅行:3/10(火)~?
これは、fさんとtさんの予定を調整して日程を決めたいと思います。
都合の良い日をコメントして下さい。

[研究について]
修論の内容についてメールしていた方から返信が来ていました。
以下、専門用語も多くなるのでほとんど僕のメモです(笑)

メールの内容を要約すると
僕の対象としているものにおける最適なものは
depth-first のものである。

僕のアイデアは depth-first と breadth-first の折衷です。

この方針で参考になる本を挙げてくれています。
(Knuthの本なので相当古い。でも坂井先生は持っていたと思う。)

また、
2008年、2005年、2007年の論文も挙げてくれている。
これらが対象としているものがどういう条件のものなのか
調べる必要があります。

結論としては、
一般的なアイデアとしては新しくはないが
このアイデアでこの問題に対して
良い結果を出せればすごいと思われる。
(メールの相手もがんばってくれと言っている。)

僕の結果はあまり良い結果ではないので
そのまま論文にはならなさそうです

[僕の意見]
このアイデアのままだと良い結果は出せそうにないなぁ。
特に、残りの大学生活では無理です。
悪い点も解っているので
誰か引き継いでくれないかなぁ。

[その他]
このメールの相手はいつも
Good luck
で終わるのだけど、
なんでそんなに軽いの?

修論

2009-01-27 23:43:54 | Weblog
修論提出まであと1週間となりました。
前回、先生に見せて、「直せ」と言われたところを直し
実験データを載せて、一応完成しました。
これを明日先生に持っていって
さらに添削してもらったものを金曜あたりに受け取って
土日で直して
来週の月曜にホントに完成でしょうか。
来週の水曜提出なのでギリギリです。

今日、発表練習もしました。
(明後日にプレ発表があるので)
時間はちょっとオーバーしましたが
まぁ大丈夫だと思います。

明日はkさんが研究室に来る日ですよね?
お待ちしてます。

webbu

2009-01-18 22:21:45 | Weblog
タイトルはこちらのサイトのことです。
http://webbu.web.fc2.com/
そう、
M月君のHPです。

油絵とか見てください。
めっちゃおもしろいです。
今、部員は2人らしいです。
リンク張っといたので、たまに見てください☆


気が付けば1月もあと2週間

修論提出の足跡が聞こえてきました。

今年は提出の前に

1度発表があります。

1/29(木) プレ発表
2/4(水) 提出
2/12(木),13(金) 発表

確かこんな日程だったと思います。

先輩方、懐かしくないですか?

S越の車がはまったあの日。

あれからもう1年です。

さて、今年はどんな事件を起こしてくれるのでしょうか?

あけおめ!

2009-01-08 19:28:36 | Weblog
あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします。

遅ればせながら、今年最初の投稿です

昨日、坂井研 with ゆかいな仲間たち、の新年会をやりました。
参加人数は18人!
いやー
坂井研だけではないと言っても、
多いですねぇ。
ちなみに坂井研の学生は
M2 1人
M1 5人
4年 4人
3年 2人
計12人もいます

6時半頃から始めて、
最終的に家に帰ってきたのは1時ごろだったかな?
今日はめちゃくちゃ二日酔いでした
午前中から大学行ったものの、
全然集中できないので昼に帰ってきました。

二日酔いのときってどうすりゃ楽になるんですかね?
ウコンの力でも飲んで寝てるのが一番ですかね?
ちなみに今日の二日酔いの僕は、
1.部屋の掃除
気分すっきりするかなーと思ってやりました。
実際気持ちは楽になりました
2.ランニング
汗を流せば体調良くなるかなーと思ってやりました。
まぁ、当然余計気持ち悪くなりましたが
3.ゆっくり風呂に入る
結局これが一番でした。

年末年始で皆さんも二日酔いになってると思いますが、
二日酔いになったときの対策があったら教えてください