来ました~! 2013-10-30 07:46:56 | 日記 奈良県にある魚昌養魚所さん 7時間ほどの道のりをかけてはるばる群馬へ。 放流のへら鮒はキロ3枚物主体(8寸ほど) 口が小さく背の張った河内へらのDNAを引き継いだ「これぞへら鮒!」といった美型ちゃん。 当苑の水に慣れて長旅の疲れを癒して欲しいものです。
いよいよ来ます 2013-10-29 07:08:07 | 日記 いよいよ今週、魚昌養魚場(奈良県産)新べらが入ります。 果たしてどんなへら鮒が来るか今からワクワクしております。 そんな訳で、痛んだスノコの修理や新規に作ったりと忙しくなったので、 猫の手を借りたいと思い、猫を呼んだら 手伝うどころか、スノコの上でスヤスヤとご覧のありさまです。 で、11月2日(土)試釣会 AM7:00~ 3000円(食事付き) 11月3日(日)記念大会 AM7:00~ 3000円(食事付き) を行います。 皆様のご参加ご来店お待ちしております。
そろそろ新物の季節 2013-10-25 20:10:59 | 日記 先週は台風26号の大雨で池があふれるかとヒヤヒヤもんでした。 そして、今週は台風27号が追い打ちのようにやって来るとかでアレコレ対策を していますが、なにせ速度が遅くて寄りによって週末に来るとか! 幸い本州への上陸はありませんが、先の台風で被害に遭われた方々のことを 思うと大手を振って喜べません。 そんな当苑ですが、ここのところ数本ですが「新べら放流はいつですか?」と電話がかかってきます。 今年は、当苑の池の環境(ハコ)を考え7寸~尺サイズ(奈良県産)を放流予定です。 しかも、例年よりちょっぴり放流量を増やします! 放流しましたら、またこの場でお知らせしますので、もうしばらくお待ちください。
和竿でのんびり 2013-10-22 06:13:26 | 日記 今週は台風27号の影響でスッキリしない天候が続くようです。 そんな唯一、晴れマークの21日、さいたま市よりM釣り会様がご来場されました。 芸術品の万力 尺単価ウン万円の櫓聲、自分には手が出ないので目に焼き付けておきました 皆様和竿の愛用者です。いろいろな作者の和竿を見ていると、どれも欲しくなります。 思い思いの竿でへら鮒と対話 早朝の濃霧も皆様の日ごろの行いが良いのでスッキリ晴れて釣り日よりでした。 また自分も勉強させていただきます。 ご来店ありがとうございました。
釣りは楽しい! 2013-10-09 07:35:38 | 日記 10月に入っても暑いですね。 先日、魚釣りをしたいと在日ブラジル人の親子のお客様がご来店されました。 へら釣りをするのが始めてなら当然練りエサを付けての釣りも始めてで ハリに練りエサを付けるのに苦戦しながらもどうにか10枚ほど釣れて 楽しまれました。 これからも、こんな風に身近に釣りができる釣り堀でありたいと思っております。
和竿の取材 2013-10-07 07:23:50 | 日記 昨日は、「へら鮒」社の和竿の取材を受けました。 まぁ~へなちょこへら師が和竿を使ってどんな風に釣っているかは・・・ 詳しいことは、来月発売の「へら鮒」を見てください。 いや買って見てくださいね。 それにしても「へら鮒」社のI様、凄腕揃いの会で常に上位争いを しているので、釣りに向き合う姿勢など大いに勉強なりました。 ちなみに画像はG様の竿と竿掛けです。 「へら鮒」社のI様、いろいろとありがとうございました。
営業時間のお知らせ 2013-10-04 08:08:21 | 日記 遅くなりましたが、今月より営業時間が変わりました。 朝6:30より午後3:30までとなります。 それにしても今朝は肌寒いですね。 体調を崩さないよう気をつけてください。