斑入り植物がまた増えましたので今まで紹介した子達と一緒にご紹介














斑入りイワガラミ

イワガラミは色々なタイプの斑入りがありますが、この散り斑は本当に綺麗です
斑入り藤

取り木したものらしいです、斑の部分が多いのでやけないか心配です。置き場はどれくらいの場所がいいんですかね
斑入りネムノキ、府智の曙

水切れした状態で届き、枯れてしまうかもと思いましたがなんとか芽が出てきました!
山アジサイ、紅の斑入り

赤花の人気品種、紅の斑入りです。
ずっと欲しかったんですが斑入りを見つけたので買ってしまいました、挿木で増やしていきます
コハウチワカエデの品種、雲井錦


新たに迎えた4品種のもみじのうちの一つです、綺麗な安定斑です。
さっそく葉焼けしてかなり深刻なダメージが…
老爺柿のオス木の斑入り

目立つ斑の入り方ではありませんがお気に入り、このオス木は実がならない分葉が楽しめますね🤤
斑入り楡欅

斑入り欅として買いましたがこれは欅じゃないです、楡欅ですね
そして再三登場している斑入りの梅


薩摩春晃錦と翁
斑入り真柏と杜松


白芽八房杉、白妙

今回は上から撮ってみました笑
そして最後に屋久島尾長楓の脇坂錦

みんな元気に育ってほしいですね😁
増やせるものは増やして色々交換などして行けたらいいなと思ってます
コロナが早くおさまってほしいものです🙏
沢山の斑入りが並んでいますね、すごいですよ。
藤や合歓の木などの斑入りは夏でも葉焼けしないので大丈夫ですよ。水だけは両方とも好むので、真夏は輿水がいいかもしれません。
いつのまにか斑入りが大好きになってしまいました、やまんなかさんのおかげです笑
アドバイスありがとうございます!!輿水やってみます!
コメントを忘れていました。
斑入り銀杏のことですが、全日照下で大丈夫です。
斑入りのネムや藤などと同じ日当たりのいい場所が良いです。
丁寧にご返事いただきありがとうございます。斑入り植物も種類によって全然管理が違いますね、買った時が1番不安です
日当たり良いところで管理してみます、ありがとうございます😊
またわからないことあったらよろしくお願いします。