SAKAブログ「いちゃもん付ける、共産主義的思考」が追記されていた。早川に添削されて、慌てふためいたようである。しかし、文章を整備すればよいというわけではない。そもそも、文章を貫く論理が矛盾しているからだ。今日はそのことについて解剖する。
>(追記) 「なくす会」の会長が統一教会の会長に
>「拉致監禁をなくす会は一般組織でありますから、
>この会が統一教会のダミー組織として
>記者たちに疑われるかもしれないので配らないでください。
>拉致監禁をなくす会はダミー組織と思われないように
>組織作りを一生懸命やってきましたから。」
>と申し入れされるのなら話はわかりますが、
>会員でもない人が、「会の運営に関わる(代表者的)発言」を
>されているのです。
米本さんが書いている内容は、別に「会の運営に関わる(代表者的)発言」ではない。単に、外側から見て徳野会長の発言が論理的におかしいから、そのことを指摘しているにすぎない。
しかしまあ、これで終わってしまったらSAKAがマルコメ脳みそを一生懸命絞って書いたカイがない。可哀想なので、百億歩譲って、米本さんの発言が「会の運営に関わる(代表者的)発言」だと仮定して話しを進める。
>こういった内容はブログで書く内容ではなく
>ルポライターさんが「代表小出氏」に申し出て、
>小出氏から統一教会会長に進言してもらうべき内容です。
>なぜなら、ビラの使用責任者は小出氏ですから。
>使用責任者でもない個人営業の人が
>誰に言うべきことかわからずに書いていらっしゃるのかな?と思います。
>私が在席していたころのルポライターさんは
>代表小出氏の存在はいつも無視されていました。
>今回も同じことと推測されます。
>というのは「拉致監禁をなくす会」からは
>「記者会見にビラを使った抗議文章」が出されていません。
>もし小出氏と会長の間に記者会見の前に
>会長「ビラ使わせてもらいますよ。」とお断りの言葉を述べられ
>小出氏「いいですよ。」と了解の意思表示の会話があったら、
>ここにルポライターさんが書かれている批判内容は
>外野席の批評であり、全く意味がないことではありませんか?
>そんな前の段階の話も書かずに
>わが統一教会の会長を強烈に批判をされるのは
>ちょっと「ルポライター(真実を書く人)」として許せない感じがします。
なかなか、よく考えたね。脳みそから鼻汁が出るくらい、そうとう考えて書いたんだろう。自信満々だ。ただし相変わらず文章がへたくそだから、よく意味が分からない読者もおられるだろう。私がSAKAの言いたいことを簡潔に説明しなおしてあげよう。
・ビラは「拉致監禁をなくす会」(代表小出氏)のものだ。
・ビラの件で何か言いたければ、小出氏に申し出るべきだ。米本さんに「会の運営に関わる(代表者的)発言」をする権限はない。
・つまり米本さんは小出氏を無視しているのだ。SAKAが「拉致監禁をなくす会」に在籍していたころも、米本さんは小出氏を無視していた。今回も同じだ。
・もし会見の前に、徳野会長と小出氏との間でビラ使用が合意されていれば、米本さんの記事は外野席の批評であり、全く意味がない。
一見、論理的に筋が通っているように思えるこの主張。しかし、肝心要の部分で致命的な論理破綻を起こしている。「会の運営に関わる(代表者的)発言」が可能なのは代表者の小出氏だけであり、米本さんには発言権がないとするならば、
SAKAにも発言権はない
ということだからだ!
それなのにSAKAは、「拉致監禁をなくす会」の運営について執拗に発言し続けている。完全な論理破綻である。
>そのためご存知のように「拉致監禁をなくす会」は
>ルポライターさんに好きなように振り回されているため
>まったく広がったり、進展したりしておりません。
>嘆かわしいことです。
「会の運営に関わる(代表者的)発言」が可能なのは代表者の小出氏だけであり、SAKAには発言権がない。
「なくす会」が米本さんに好きなように振り回されているかどうかは、代表者の小出氏に聞かなければ本当のところは分からないはずだ。もしSAKAの知らないところで(SAKAが例にあげた徳野会長と小出氏との合意のように)、米本さんと小出氏が会の運営について綿密な打ち合わせをしていたらどうだ。SAKAの発言は、外野席の批評であり、全く意味がない。
>拉致監禁をなくす会のメンバーは
>「何のためにビラを配っているのでしょうか?」
>広くこの事件を知ってもらうためなのでは?
「会の運営に関わる(代表者的)発言」が可能なのは代表者の小出氏だけであり、SAKAには発言権がない。
>教会員の皆様、SAKAがライターさんをこのように書くのは、
>「拉致監禁をなくす会」入会した上で、
>ライターさんの行動をじっくり拝見させていただいて、書いております。
もう、追い出されたけどな。
「なくす会」が米本さんに好きなように振り回されているかどうかは、代表者の小出氏に聞かなければ本当のところは分からないはずだ。もしSAKAの知らないところで(SAKAが例にあげた徳野会長と小出氏との合意のように)、米本さんと小出氏が会の運営について綿密な打ち合わせをしていたらどうだ。SAKAの発言は、外野席の批評であり、全く意味がない。
>「SAKAがこのように書いているのいるのがおかしい。」と思われるようであれば、
>「拉致監禁をなくす会」にぜひ入会していただいて、
>会員でもないライターさんがどのように会を扇動されているか
>じっくり観察されてから評価の言葉を書いてください。
「なくす会」が米本さんに好きなように振り回されているかどうかは、代表者の小出氏に聞かなければ本当のところは分からないはずだ。もしSAKAの知らないところで(SAKAが例にあげた徳野会長と小出氏との合意のように)、米本さんと小出氏が会の運営について綿密な打ち合わせをしていたらどうだ。SAKAの発言は、外野席の批評であり、全く意味がない。
そもそもSAKAは、現在「拉致監禁をなくす会」の会員ではない。会の代表でなく、会員ですらないSAKAに、現在の「会と米本さんとの関係」が分かるはずもない。極めて短い「なくす会の在籍経験」を、ものすごい破壊力を備えた最終核兵器のごとく考えているところが、なんとも物悲しい…。
そういう奴、いるよねえ。「おれ、昔、どこどこの社員だったんだぜ、あの会社はさあ、ダメだよね~」とか、「ぼくは○○会にいたことがあるんだ、会長の車はベンツなんだけど、2回乗せてもらったかなあ、あまり乗り心地よくないけどね」とか自慢する奴。たいして属してもいなかった組織や団体なのに、その組織や団体のことなら何でも知っているというスタンスで自慢そうに話す奴。そういう奴と同じだね。
>教会員の皆様、SAKAがライターさんをこのように書くのは、
>「拉致監禁をなくす会」入会した上で、
>ライターさんの行動をじっくり拝見させていただいて、書いております。
SAKA丸出し!
>(追記) 「なくす会」の会長が統一教会の会長に
>「拉致監禁をなくす会は一般組織でありますから、
>この会が統一教会のダミー組織として
>記者たちに疑われるかもしれないので配らないでください。
>拉致監禁をなくす会はダミー組織と思われないように
>組織作りを一生懸命やってきましたから。」
>と申し入れされるのなら話はわかりますが、
>会員でもない人が、「会の運営に関わる(代表者的)発言」を
>されているのです。
米本さんが書いている内容は、別に「会の運営に関わる(代表者的)発言」ではない。単に、外側から見て徳野会長の発言が論理的におかしいから、そのことを指摘しているにすぎない。
しかしまあ、これで終わってしまったらSAKAがマルコメ脳みそを一生懸命絞って書いたカイがない。可哀想なので、百億歩譲って、米本さんの発言が「会の運営に関わる(代表者的)発言」だと仮定して話しを進める。
>こういった内容はブログで書く内容ではなく
>ルポライターさんが「代表小出氏」に申し出て、
>小出氏から統一教会会長に進言してもらうべき内容です。
>なぜなら、ビラの使用責任者は小出氏ですから。
>使用責任者でもない個人営業の人が
>誰に言うべきことかわからずに書いていらっしゃるのかな?と思います。
>私が在席していたころのルポライターさんは
>代表小出氏の存在はいつも無視されていました。
>今回も同じことと推測されます。
>というのは「拉致監禁をなくす会」からは
>「記者会見にビラを使った抗議文章」が出されていません。
>もし小出氏と会長の間に記者会見の前に
>会長「ビラ使わせてもらいますよ。」とお断りの言葉を述べられ
>小出氏「いいですよ。」と了解の意思表示の会話があったら、
>ここにルポライターさんが書かれている批判内容は
>外野席の批評であり、全く意味がないことではありませんか?
>そんな前の段階の話も書かずに
>わが統一教会の会長を強烈に批判をされるのは
>ちょっと「ルポライター(真実を書く人)」として許せない感じがします。
なかなか、よく考えたね。脳みそから鼻汁が出るくらい、そうとう考えて書いたんだろう。自信満々だ。ただし相変わらず文章がへたくそだから、よく意味が分からない読者もおられるだろう。私がSAKAの言いたいことを簡潔に説明しなおしてあげよう。
・ビラは「拉致監禁をなくす会」(代表小出氏)のものだ。
・ビラの件で何か言いたければ、小出氏に申し出るべきだ。米本さんに「会の運営に関わる(代表者的)発言」をする権限はない。
・つまり米本さんは小出氏を無視しているのだ。SAKAが「拉致監禁をなくす会」に在籍していたころも、米本さんは小出氏を無視していた。今回も同じだ。
・もし会見の前に、徳野会長と小出氏との間でビラ使用が合意されていれば、米本さんの記事は外野席の批評であり、全く意味がない。
一見、論理的に筋が通っているように思えるこの主張。しかし、肝心要の部分で致命的な論理破綻を起こしている。「会の運営に関わる(代表者的)発言」が可能なのは代表者の小出氏だけであり、米本さんには発言権がないとするならば、
SAKAにも発言権はない
ということだからだ!
それなのにSAKAは、「拉致監禁をなくす会」の運営について執拗に発言し続けている。完全な論理破綻である。
>そのためご存知のように「拉致監禁をなくす会」は
>ルポライターさんに好きなように振り回されているため
>まったく広がったり、進展したりしておりません。
>嘆かわしいことです。
「会の運営に関わる(代表者的)発言」が可能なのは代表者の小出氏だけであり、SAKAには発言権がない。
「なくす会」が米本さんに好きなように振り回されているかどうかは、代表者の小出氏に聞かなければ本当のところは分からないはずだ。もしSAKAの知らないところで(SAKAが例にあげた徳野会長と小出氏との合意のように)、米本さんと小出氏が会の運営について綿密な打ち合わせをしていたらどうだ。SAKAの発言は、外野席の批評であり、全く意味がない。
>拉致監禁をなくす会のメンバーは
>「何のためにビラを配っているのでしょうか?」
>広くこの事件を知ってもらうためなのでは?
「会の運営に関わる(代表者的)発言」が可能なのは代表者の小出氏だけであり、SAKAには発言権がない。
>教会員の皆様、SAKAがライターさんをこのように書くのは、
>「拉致監禁をなくす会」入会した上で、
>ライターさんの行動をじっくり拝見させていただいて、書いております。
もう、追い出されたけどな。
「なくす会」が米本さんに好きなように振り回されているかどうかは、代表者の小出氏に聞かなければ本当のところは分からないはずだ。もしSAKAの知らないところで(SAKAが例にあげた徳野会長と小出氏との合意のように)、米本さんと小出氏が会の運営について綿密な打ち合わせをしていたらどうだ。SAKAの発言は、外野席の批評であり、全く意味がない。
>「SAKAがこのように書いているのいるのがおかしい。」と思われるようであれば、
>「拉致監禁をなくす会」にぜひ入会していただいて、
>会員でもないライターさんがどのように会を扇動されているか
>じっくり観察されてから評価の言葉を書いてください。
「なくす会」が米本さんに好きなように振り回されているかどうかは、代表者の小出氏に聞かなければ本当のところは分からないはずだ。もしSAKAの知らないところで(SAKAが例にあげた徳野会長と小出氏との合意のように)、米本さんと小出氏が会の運営について綿密な打ち合わせをしていたらどうだ。SAKAの発言は、外野席の批評であり、全く意味がない。
そもそもSAKAは、現在「拉致監禁をなくす会」の会員ではない。会の代表でなく、会員ですらないSAKAに、現在の「会と米本さんとの関係」が分かるはずもない。極めて短い「なくす会の在籍経験」を、ものすごい破壊力を備えた最終核兵器のごとく考えているところが、なんとも物悲しい…。
そういう奴、いるよねえ。「おれ、昔、どこどこの社員だったんだぜ、あの会社はさあ、ダメだよね~」とか、「ぼくは○○会にいたことがあるんだ、会長の車はベンツなんだけど、2回乗せてもらったかなあ、あまり乗り心地よくないけどね」とか自慢する奴。たいして属してもいなかった組織や団体なのに、その組織や団体のことなら何でも知っているというスタンスで自慢そうに話す奴。そういう奴と同じだね。
>教会員の皆様、SAKAがライターさんをこのように書くのは、
>「拉致監禁をなくす会」入会した上で、
>ライターさんの行動をじっくり拝見させていただいて、書いております。
SAKA丸出し!