goo blog サービス終了のお知らせ 

続・ヒトリゴト

すっかり最近はモグモグしたものを綴っております…

今シーズン初滑りへ・・・食い物編

2007-02-07 14:35:09 | スキー
昨日の続きです・・・

というわけで、昼前に切り上げてスキー場を後にして温泉へ向かった。
とその前にとあるお店へ寄る。

そうそう、実は水上を選んだ理由にはもう1つあった

水上にある小荒井製菓というお店の生どら焼きを喰いたかったからだ。笑
いや・・・むしろコレがあったからスキーに行こうと思った最終的な決定打。(スキーより食い気が勝利

ここの生どら焼きは有名で、週末ともなれば行列が出来て夕方前に売り切れることもあるそうで、
私も数年前にそれを知って、それからは水上に行った際、必ず買って帰ってくるほど

生どら焼きシリーズにはいろんな種類がラインナップしていた。

私は定番の生どら焼きをはじめ、カフェオレどら焼き、抹茶玉露どら焼き、焼き芋どら焼き・・・
とお店の人に注文してたら、「フルーツ系のどら焼きもありますけど、どうですか~」って言われて。。。
たぶん、いろんな種類を買ってたから薦められたんだと思う苦笑

しかし、フルーツ系のこういう菓子は・・・はっきし言って・・・苦手だ
そうはっきり言おうと思ってたら、フルーツ系のどら焼きが置いてあるケースを見ながら、「そこにはありませんけど、いちごもありますよ。今、出来立てのがあるのでお持ちいただけます」ってダメ押し。
確かにカウンターの後ろで今まさに出来たてのどら焼きのパッケージに苺のシールを貼ってる最中。

(ふむふむ・・・いちごか・・・いちごならいっか、出来立てだし、試しに食べてみるのもいいかな・・・by 心の声)
「じゃ~、いちごも」って事で注文

結局、生どら焼き5個とその他シリーズを各1個ずつ×4、計9個それと、湯の花まんじゅう(温泉まんじゅうみたいなもん)10個入りを買った。

ここのどら焼きはとにかく生地がフワフワでウマいんです
定番のものは生クリームとあんこを混ぜたものがサンドしてありまして、とてもまろやか~
焼き芋どら焼き以外はすべて生クリームを使ったあん使用。その為、賞味期限も短い・・・が為に大量に買い込めないのが残念な所でもある。

味はですね・・・
いちご生どら焼き・・・生クリームにいちごピューレを混ぜたあん。甘酸っぱい。嫌いではないが・・・・・・・という感じ。
これだけは出来立てを買って食べたのでめちゃめちゃ生地がフワフワだった。
カフェオレどら焼き・・・さっぱりめのコーヒー味。
抹茶玉露どら焼き・・・うん、お茶のいい味がする。ワタシ的にはこれが一番しっくりする、つか、これが好きだ
焼き芋どら焼き・・・これは生クリームは使用していない。さつまいものあんがサンド。あんの色は黄色で芋っぽいのだが、芋の味がしない・・・つか、私にはわからなかったな

生クリームを使ったあんは軽い感じでペロっと食べれます。甘さもちょうどいいし。

それと私はここの湯の花まんじゅうが結構好きなのだ
このまんじゅうも生地が好き厚からず薄からずでフワっとやわらかくて美味しい
ちなみに中のあんは粒あんです。

それと、このまんじゅうはカウンターで試食も出来ますので、味を確認して買えますよ~

早く行ったにもかかわらず、お店にはお客さんも数人おりました(去年は近所のおじさんらしきお客しかいなかったのに。笑)

ホントは温泉行った帰りに寄ろうかと思ってたが、売り切れたら困るので、先に寄ったというわけです。(食い物に関してはかなり先走ります


その後・・・温泉編へ続く。



結局、今シーズン初滑りへ・・・

2007-02-06 21:13:27 | スキー
昨日、散々迷った結果・・・行ってきちゃいました、スキーに

昨日のブログの〆に「結局、面倒になって行かない確率、80%」と書いたが、自分でもまさか行く気持ちになるとは思いもしませんで・・・

自分・・・ビックリっす苦笑

つかですねぇ~、毎日スキーに行っちゃうか衝動にかられるのも疲れるな、って思いまして・・・だったら、いっその事1回行っちゃえば気が済むんじゃないかって。

それと・・・昨日が暖かかったから。(爆笑) 
でも・・・コレ、マジで
寒いと行く気、失せるんすよ・・・。冬だし、スキーしに行くんだから寒いの当たり前ですけどぉ~。
そう、そうなんだ 決定打はコレだったんだよ。

で、夕方から慌ててスキー行く支度して。
行くスキー場もどこにしようか、かなり迷いましたが・・・結局、一人で行くには(ワタシ的には)一番ラクな群馬県ノルン水上スキー場へと決めたわけです。

ホントは行きたいスキー場があるんだけど・・・今回はやめといた。

ノルンは空いてるし、インターからも近いし。その点ではかなりラクラクだ

昨晩、22時過ぎに家を出て、夜中だし、道空いてるし・・・結局、高速使わずに現地まで。
え~っと5時間で着いちゃったな

スキー場に着いて、着替えてから、車の後部座席半分をフラットにして就寝タイム
1時間くらいしたら、車内が冷えてきて目が覚めてしまった・・・それでも意地でウトウト。。。

しかし、寒くて熟睡出来ず、仕方なく車のエンジンをかけて暖房を入れた。
暖かくなったが、エンジン音が耳障りで眠れなくなってしまい、そのまま起床。

結局、2時間の睡眠
コンビニで買っといた朝食をムシャムシャ喰う、喰う、喰いまくる
おにぎり2個、菓子パン3個、シュークリーム・・・朝から1日分のカロリーを摂取
これからスキーするのだから・・・と、食いまくり(これでいいのか・・・)

天気も超いいし、そんな寒くない
人もいないし(写真のとおり)・・・ちなみにこんな状態なのは朝。
ゲレンデ一人占めな勢い 
いや~、人口雪で補ってるわりには滑りやすかったなぁ。

ワタシ的には圧雪してある所を滑るのが好きなんで、かなり気持ちよく滑れたな

時間が経つにつれてどんどん気温上昇
まさに春スキー並みの暖かさ。 全然、さむくな~い

孤独なスキーヤーだし、かなり黙々と滑ったなぁ

しかし・・・気温上昇のせいで昼前には雪質も春スキー状態に
板に雪がひっかかるんす。コケそうになる・・つか、つまずきそうになるっつうか
この状態、超キラい アイスバーンよりも嫌いだ

ちょうど、足(太もも)も限界が見えてきていた頃だったんで、12時半までのリフト券だったが、11時半前に切り上げた。

・・・つか、いいですか さすがに眠いです 気が遠のいてます・・・。
この続きはまた明日に書いて更新いたします。

では、次回に続くって事で・・・おやす~~~



春スキーなのに・・・!!続編その2

2006-03-31 23:35:19 | スキー
車に戻ってまずは車の雪降ろし。車の上に積もった雪はやわらかいので簡単に出来たが、一番手こずったのはタイヤ回り。
タイヤと泥よけの間に雪の固まりが出来てて、それが凍ってカチカチ状態
何とか必死に取り除いたが、タイヤの表面まで凍ってんだもん
走れば取れたかもしれないが、かなり凍り付いてたんで叩いてとり除いた。

サンバイザーも氷柱でこの状態・・・。車のまわりは氷柱びっちりでしたよ。

よし、これで帰れると思って、とりあえずブーツを脱ごうという時、コンちゃんが助手席のドアを開けようとしたが、開かねぇ~~~わけ
ええぇーーーーって思って、私がやってみたが、ドアの真ん中から下あたりが凍り付いて開かなくて・・・思いっきり引っ張ったら、取っ手がブッ壊れそうなんだわ
とりあえず、後部座席から出入りしてと頼んでブーツ脱いだり、板を車に載せてたりしてる間に凍り付いてたドアが解凍されたらしく、開くようになってさぁ。。。
ん~~~、ドアが凍り付いて開かなくなったのは初めてだったなぁ
こんなん真冬じゃん、スキーシーズン真っ盛りじゃん・・・しかし、もう春っつう

着替えは後回しに、そそくさスキー場を出発
沼田IC近くにある道の駅 白沢にある『白沢高原温泉 望郷の湯 』へ向かった。
駐車場はまだかなり雪が積もっていたが、道路はウエット状態だったので、かなり楽に走れた。途中、お土産屋に寄って、そこの駐車場で着替えて(もちろん車内で、ですよ。笑)
お土産買って、ソフトクリームを食べようと思ってたのに閉店時間になり、あっという間に追い出された・・・
まぁ、喰えないものは仕方ないのでそのまま我慢して温泉へ。
18時半近くに到着。ここの露天風呂、結構好き尾瀬方面のスキー場に来た時はかならずここに来るくらい。
ただ、洗い場と脱衣所全体が狭いのがなぁ施設はとてもキレイで贅沢な造りしてんだけど・・・。
やっぱり露天風呂は夜入るのがいいねぇ~~~
相変わらず強風が吹き抜けて寒かったけど、空には星も見えて、しかも、雪も舞ってるっつう中でマジ気持ちよかでした

その後、時間もいつもより遅いので一気に高速で帰る事にして帰路についた。





春スキーなのに・・・!!続編その1

2006-03-31 17:51:18 | スキー
いやいや、4月目前・・・春スキーなのにありえへんわ。
だって、普通この時期に降る雪って湿り雪なのに、バリバリ乾き雪っすよ
いや~、天気は悪いけど雪質サイコ-ですもん。(苦笑)
いわゆるパウダースノーっつうやつですわ・・・アハハホントありえねぇ。
超フカフカ雪で気持ちよいのなんの
ただ・・・ゲレンデ、圧雪してくれてないんでちょっと滑り難いっつうか。私は圧雪したコースが好きなんでねぇ。
けど、転んでも全然ノーダメージ逆に気持ちいいくらい(笑)スノボーの方が楽しめそ~だったなぁ。
ちと滑り難かったが、それなりに気持ちよく滑れた

山の反対側のゲレンデに行ったが、こっちはかなりヤバかった
山頂もかなり強風だったが、それ以上に風が強過ぎる・・・超ド吹雪き。しかも、そっちのゲレンデは人がほとんど滑ってない為もあり、コースは写真のようにスキー板もブーツも見えないくらい埋まってしまって、ちゃんと滑るどころじゃないっつうか、人も誰もいなくて遭難したって錯覚するつうか、これまたありえない状態っつうか。友人のコンちゃんは面白がってましたがね。
そんなんで表のゲレンデに戻る事にして、そっちで滑った。



お昼過ぎてもまったく風もおさまらない・・・どころか増してる感じで、14時過ぎお昼を兼ねた休憩をする事に。風が半端ない所にあったレストランに入ったが、お客さんゼロで・・・おかげでのんびりまったりと過ごせたが、外は景色が見えないくらいの吹雪。{ディナー}昼食はメンチカツ定食をオーダーしたが、終わってしまったとの事で渋々から揚げ定食にした。(メンチカツ・・・喰いたかったのによぉ)
15時になり、もう帰ろうと言う話になったが、滑ったらやっぱり楽しいので結局その後1時間くらい滑った。



春スキーなのに・・・・!!

2006-03-31 17:38:26 | スキー
今シーズン最後のスキーへ木曜の夜、千葉市に住むコンちゃんと群馬県尾瀬岩鞍スキー場へ出発
渋川伊香保を超えたあたりから雪がちらほら降ってきてた。雪は次第に本降りとなる。沼田ICで下りた時、路面はすでに積雪状態
天気予報で予測はしてたものの・・・ねぇ
まぁ、前回も雪道を走破したし、夜中なんで車もほとんど走ってないから、さほど怖くはなかったけど。

順調に走っていくと、自分よりもトロトロ走る車の後ろについてしまった・・・が、路面真っ白状態でかなり積もっていたし、カーブだらけの山道だし、抜かして行くのもイヤだし、つか、普通は路肩に避けてくれるんだけど、その車・・・まったく避ける気ゼロ。
避ける余裕もないんじゃないのってコンちゃんは申しておったが、確かにそうかもなぁ~って感じで。。。仕方なく車間距離をあけて走った。

下りのカーブが目の前に見えてきたが、前の車ったら下りの勢いがついたままコーナーに突っ込んでいくもんだから、おいおい、そのスピードで大丈夫かよってこっちが心配したが(コンちゃんの話だと滑ってケツ振ってたように見えたと言ってたが)何とかちゃんと曲がれたみたいだったが、ちょっとビビったらしく輪を増しての減速走行。。。
と、その矢先に前輪が滑り頭を振られ、その反動でケツもフリフリ(後輪にチェーンを巻いていたからFR車だな)
更に減速してたよ・・・まぁ、そりゃ~ビビるわなぁ

さすがにちょっと遅いなぁ・・・と思っていると後ろから某コンビニのトラックが来たので私が路肩に避けた・・・と同時にやっと前の車も路肩に避けたんで、トラックを先に行かせた後、私も前の車を追い越した。
抜かしてホッとしたよ・・・あんな遅かったら夜が明けちまいそうだもんよ。


先に進むほど雪はもちろん風も強くなってきて、路面もまわりも真っ白。
順調に走り、4時前に無事スキー場に到着。駐車場は空いていたが、強風で吹雪状態なので停まってる車と車の間に停めて仮眠した
7時頃、寒くて目が覚めたが、エンジンをかけて暖房をつけて再び寝る。ふと目が覚めたら9時になってた外は相変わらず雪が降り続いているし・・・。
コンビニで買った朝食を喰って、しばしダラダラ・・・若干雪が小止みになってきたので動き出す事に。外に降りてビックリ
車のまわりは雪がかなり積もっててねぇ
写真見てもわかる通り、隣の車なんて雪てんこ盛りっすよつか、車の形すらわからんくらい。スゴ過ぎっ

以下、続編につづく・・・