

というわけで、昼前に切り上げてスキー場を後にして

とその前にとあるお店へ寄る。


水上にある




いや・・・むしろコレがあったからスキーに行こうと思った最終的な決定打。(スキーより食い気が勝利

ここの生どら焼きは有名で、週末ともなれば行列が出来て夕方前に売り切れることもあるそうで、
私も数年前にそれを知って、それからは水上に行った際、必ず買って帰ってくるほど



私は定番の生どら焼きをはじめ、カフェオレどら焼き、抹茶玉露どら焼き、焼き芋どら焼き・・・
とお店の人に注文してたら、「フルーツ系のどら焼きもありますけど、どうですか~

たぶん、いろんな種類を買ってたから薦められたんだと思う

しかし、フルーツ系のこういう菓子は・・・はっきし言って・・・苦手だ

そうはっきり言おうと思ってたら、フルーツ系のどら焼きが置いてあるケースを見ながら、「そこにはありませんけど、

確かにカウンターの後ろで今まさに出来たてのどら焼きのパッケージに

(ふむふむ・・・いちごか・・・いちごならいっか、出来立てだし、試しに食べてみるのもいいかな・・・by 心の声)
「じゃ~、


結局、生どら焼き5個とその他シリーズを各1個ずつ×4、計9個それと、


ここのどら焼きはとにかく生地がフワフワでウマいんです

定番のものは生クリームとあんこを混ぜたものがサンドしてありまして、とてもまろやか~

焼き芋どら焼き以外はすべて生クリームを使ったあん使用。その為、賞味期限も短い・・・が為に大量に買い込めないのが残念な所でもある。
味はですね・・・


これだけは出来立てを買って食べたのでめちゃめちゃ生地がフワフワだった。
カフェオレどら焼き・・・さっぱりめのコーヒー味。


焼き芋どら焼き・・・これは生クリームは使用していない。さつまいものあんがサンド。あんの色は黄色で芋っぽいのだが、芋の味がしない・・・つか、私にはわからなかったな

生クリームを使ったあんは軽い感じでペロっと食べれます。甘さもちょうどいいし。





このまんじゅうも生地が好き


ちなみに中のあんは粒あんです。
それと、このまんじゅうはカウンターで試食も出来ますので、味を確認して買えますよ~

早く行ったにもかかわらず、お店にはお客さんも数人おりました(去年は近所のおじさんらしきお客しかいなかったのに。笑)
ホントは



その後・・・温泉編へ続く。