闘病記 No. 47
2009年1月22日 医療センター化学療法日。
2009年1月16日~1月22日まで自宅待機。
体温、35,2℃~36,8℃
血圧、113/58~149/71mmHg.
症状、左手薬指、小指、両足先の痺れ。足の脱力感に伴う直立、歩行困難。
右肩の痛みとリンパ節の腫れ。
服用薬品, 闘病記No.46参照
2009年1月22日。2コース3回目、ドセタキセルによる化学治療最数日。
血液検査、白血球、12、300.ヘモグロビン10.2. 血小板、21.6万。
レントゲン、上部,64ミリ(Ⅰ/15日)→71ミリ
下部、38ミリ( 〃 )→41ミリ
有住Dr.
いづれも大きくなっており薬剤を変更しなければならない。
2月4日の予定で入院の予約を入れてください。
1月28日、1F外来で診察をします。
2月4日、CTを撮りますのでこれも予約して置いてください。
その診断と使用する薬剤を決めます。
12:50より点滴開始、15:00終了。
入院予約と、CTの予約をして帰宅。
次回は、1月28日。
2009年1月22日 医療センター化学療法日。
2009年1月16日~1月22日まで自宅待機。
体温、35,2℃~36,8℃
血圧、113/58~149/71mmHg.
症状、左手薬指、小指、両足先の痺れ。足の脱力感に伴う直立、歩行困難。
右肩の痛みとリンパ節の腫れ。
服用薬品, 闘病記No.46参照
2009年1月22日。2コース3回目、ドセタキセルによる化学治療最数日。
血液検査、白血球、12、300.ヘモグロビン10.2. 血小板、21.6万。
レントゲン、上部,64ミリ(Ⅰ/15日)→71ミリ
下部、38ミリ( 〃 )→41ミリ
有住Dr.
いづれも大きくなっており薬剤を変更しなければならない。
2月4日の予定で入院の予約を入れてください。
1月28日、1F外来で診察をします。
2月4日、CTを撮りますのでこれも予約して置いてください。
その診断と使用する薬剤を決めます。
12:50より点滴開始、15:00終了。
入院予約と、CTの予約をして帰宅。
次回は、1月28日。