goo blog サービス終了のお知らせ 

FORZA! OITATSURUSAKI FOOTBALL CLUB est.1974

鶴 蹴 誇 闘 ~KAKU SYU KO TOU~
県立大分鶴崎高校サッカー部の魅力をもっと多くの人たちに伝えたい・・

全国高校選手権画像集

2011年01月09日 19時07分26秒 | 画像集

第89回全国高校サッカー選手権大会 画像集

 3年生の保護者より写真の提供いただきました。
開会式と1回戦の画像を、記録としてアップしておきます。(クリックすると拡大して観れます)

   
 


2011.1.10 決勝戦前のライブ in 国立競技場


決勝戦画像編

2010年11月21日 19時55分00秒 | 画像集

 第89回全国高等学校サッカー選手権大分県大会
  決勝戦  大分鶴崎高校 1-0 大分高校

 明日は、東京・日本テレビで全国選手権の組合せ抽選会。一息つく間もなく東京に移動です。
主将・福本のくじ運にも乞うご期待!


<いよいよ大分との決着をつける戦いに臨む鶴高イレブン。心を落ち着けて・・・>


<両チームのスターティングメンバーはこうなった。5分を過ぎて鶴高は良い入り方でスタートした>


<ポゼッションは鶴高優位で試合が進んでいく。中盤から前線へのパス交換もスムーズに流れる。>


<平成20年度卒OB(大学2年生)も応援に駆けつけてくれた。やはり、持つものは先輩です。ありがとう!>


<後半はセットプレーを始め、惜しいシュートが何度か・・・あと3点は決められたかな!?>


<鶴高攻守の要の2人。決勝点を挙げた左・元希と、それをアシストした右・健人>


<前半26分の先制ゴールの1点が試合を決めた。後半も追加点のチャンスは何度もあったが・・・>


<勝利の報告に応援席に駆け寄ってきた鶴高イレブン。みんなの喜ぶ弾け様が何とも印象的だった>


準決勝画像編

2010年11月14日 18時08分09秒 | 画像集

 第89回全国高等学校サッカー選手権 大分県大会
2010.11.14  だいぎんサッカー・ラグビー場A
準決勝  大分鶴崎 VS 大分西  ※公式記録はこちら  http://hs.ofa.or.jp/10sensyukenkiroku5.pdf


<今日の試合はセットプレーからの得点はなかった鶴高でした。>


<大分での準決勝とあって、OB等応援団も増えてきた。メインスタンドと合わせ1500人の観衆が・・・>


<元希の先制で鶴高イレブンが勢いづく、ようやく鶴高が自分たち本来の流れるサッカーを展開>


<互いにゴール前での攻防に一喜一憂。鶴高はゴールポストも見方に付けた・・・>


<勝利の報告・挨拶に応援団席へ。今日の試合を振り返って、決勝戦も頼んだよ!>


準々決勝画像編

2010年10月31日 08時00分00秒 | 画像集

 第89回全国高校サッカー選手権大会 大分県大会
  2010.10.30   中津市営サッカー場
  準々決勝  大分鶴崎 VS 柳ケ浦


< 前半から果敢に攻撃を仕掛ける鶴高。柴田⑯も積極的に攻撃に絡む >


< 前半早々に先制した鶴高。健人⑧のもとに集まる鶴高イレブン >


< ゴールの度に歓声が沸く鶴高応援席。最前列に校長も陣取っての応援が続く >


< 元希⑩も中盤でのボールコントロール。隆征⑫も果敢にサイドを駆け上がる >


< 藤川⑥のゴールで勝利は確定的に・・・今日は多くのゴールハンターが誕生 >


< 最後に、応援席への挨拶に整列する鶴高イレブン。今年は頼んだよ! >


招待試合・画像編

2010年09月26日 16時47分40秒 | 画像集

大分鶴崎高校創立百周年記念招待試合
2010.9.26(日)10:00~
 大分鶴崎高校 VS 国見高校 /九重町活きいきランド多目的広場



< 開会式で同窓会役員・山本先生より挨拶を頂く。鶴高サッカー部歴史の一端が紹介される >
 

< 開会式で整列した両校のサッカー部員 >


< 中盤で高いキープ力、ポゼッションを見せた国見の選手 >


< 会場には、創立百周年を記念して作られた数々ののぼり旗が・・・ >


< 鶴高野球部員の温かい友情応援を貰っての試合だったが・・・ >


< 試合を終えて、お互いの健闘を称え合う両校の監督 /右が鶴高・目監督 >


< 鶴高サッカー部の黄金期を築いた、元・三重野監督OBの姿も・・・ >


表彰セレモニー

2010年06月01日 01時23分43秒 | 画像集
高校県体表彰式 別府市営野口原競技場にて    2010.5.31


<鶴高に栄光の大優勝旗が授与される。全九州・インターハイ・天皇杯の3大会出場権が与えられた。>


<鶴高代表の4人衆。左から福本、福原、阿南、吉賀、皆いい顔してます。福原も元気な顔で戻ってきた。>


<表彰式を見守る指導・スタッフ陣。左から目監督、藤原部長、大村先輩、荻本コーチの面々。>


<記念集合写真 その1>


<記念集合写真 その2>

県体画像編 ②

2010年05月30日 20時23分00秒 | 画像集
高校県体準決勝 VS 大分 (2010.5.30 だいぎんサッカー・ラグビー場A)


<応援団は声を涸らしての応援を続け、呼応して保護者のマラカスが鳴り響いた・・・>


<いざ、出陣! 全員で円陣を組んで気合を入れた。堀江校長も、急遽輪のなかへ・・・>


<精神的支柱の健人主将も体を張って攻守に奮闘する。怪我が心配だが・・・>


<守備の要・洸貴も、高さを活かして前線にも度々顔を出してチャンスメイク・・・>


<FW陣を引っ張る元希。今日はボールが収まらずに不発だったが、きっと明日はやってくれるはず・・・>

決勝戦画像編

2009年11月15日 23時13分00秒 | 画像集
第88回全国高校サッカー選手権大分大会  2009.11.15
  決勝戦 大分鶴崎 2(5PK6)2 中津工・東
 (得点者:水元2)

※大きな画像を観たい方は「画像プレイバック」でどうぞ!

<右田からのロビングボールに阿部功が飛び込んだがキーパーと交錯し、ゴール枠を外れた・・・>


<勝負はPK戦に突入。中津工・東の2人が連続で外し、この時点で勝利を確信したのだったが・・・>


<クラスメートたちの懸命の応援も、残念ながら届かなかった・・・>


<副キャプテン猪下君も最後まで奮闘したが及ばず、準優勝に・・・時刻も午後5時になろうとしている>


<最後は、応援席に挨拶に。最後まで夢を与えてくれた試合に大きな拍手と労いの言葉が・・・>

準決勝画像編

2009年11月07日 16時48分09秒 | 画像集
第88回全国高校サッカー選手権大分大会  2009.11.7
  準決勝 大分鶴崎 3-0 大分西
 (得点者:福原・右田・伊賀上)
 ※大きな画像を観たい方は「画像プレイバック」でどうぞ!

<鶴高は伝統の得意とするパスサッカーを展開するが、大分西のチェックも速い・・・>


<今日は控えの部員による応援の声にも力がこもる。多くの生徒の応援姿も見られ、応援席も盛り上がった>


<多数の保護者・サポーターが見つめる応援席。OB保護者の姿もちらほら見かけました。良い雰囲気だ>


<後半に待望の追加点が入り、喜びの大分鶴崎とがっくりと肩を落とす大分西の明暗がはっきりと・・・>


<久々にOB達も急遽応援に駆け付けてくれました。左から阿部、岡部、小石、阿南君の4人をパチリ・・・>


<試合後、応援席に勝利報告・挨拶に来た鶴高メンバー。今日は完璧な勝利で、表情にも余裕がみられた>

湯布院を散策してきました

2009年04月12日 17時47分17秒 | 画像集
 久しぶりに湯布院を散策して、町の静寂と喧騒のコントラストを見てきました。ここは、県外の方々の為に、
湯布院をPRをしてみます。
大分へお越しの際は、別府の奥座敷・湯布院へどうぞ・・・

皆さんは、どちらの湯布院に興味がありますか?
ところで、「湯布院」と「由布院」の使い分けはお分かりですか?

静寂の町

<湯布院といったらここ、金鱗湖ですね。さざ波打つ水面に反射して映る景色は必見ですよ。>


<金鱗湖周辺の川も喧騒から離れて、静かにゆるやかに流れています。>


<湯布院・大分を代表する知名度の高い御宿・亀の井別荘の入り口。きれいに打ち水がされていました。>


<静寂の極みの別荘内の庭園です。宿泊客以外はこれから先は入れません。>




喧騒の町

<湯布院のファッション・特産品の店が軒を連ねる。今日は団体客が多かった。>


<飲食店、喫茶店も数多く出来ています。若者・カップルたちが行き交う湯布院のメインストリート>

3年生を送る会 ~画像編~

2009年03月03日 00時27分30秒 | 画像集
「3年生を送る会」
     2009.3.1(土)14:00~  於:大分鶴崎高校セミナーハウス(画像は大塚さんより拝借しました。)
①卒業生全員が出席、主賓席へ


②最後の晩餐、まずは全員でカンパ~イ!


③全員で記念の一枚、”鶴高の伝統はお前らに頼んだよ!”


④やはり、最後は最愛なる母に感謝を込めて・・・

画像編(選手権県予選準決勝)

2008年11月08日 21時25分36秒 | 画像集
 県予選準決勝 大分鶴崎 1-3 情報科学 (2008.11.8 大分スポーツ公園ストークグラウンド)

大分鶴崎高校サッカー部サポーターの皆様へ!
これまで熱烈な応援を頂き感謝致します。ありがとうございました。
そして、今後も引き続き鶴高サッカー部に暖かいご声援を宜しくお願いします。


<赤嶺コーチのもと、試合前に入念にアップをする鶴高イレブン。>


<開始早々、相手のスピードに翻弄されて予想外の失点。気持ちの切替ができなかったか?>


<全体的にボールの支配率は上回っていたのだが、パスミスで本来の攻撃パターンが造れない展開に>


<前半に2枚目のカードで痛い退場の三村。ピッチを退いた後に泣き崩れる姿がなんともやりきれない>


<生憎の雨模様の中、多くの応援サポーターは、最後まで鶴高の勝利を信じて見守った>


<県内でこんな鶴高の崩れ落ちる姿を見るのは久しぶり。保護者・応援団もしばし茫然と、そして思わず涙が>

画像編②(準々決勝)

2008年11月05日 20時53分34秒 | 画像集
 県予選準々決勝 大分鶴崎 7-0 日田 (2008.11.2 中津市営サッカー場)

 2年生保護者の大塚さんから多くの画像が届きましたが、その一部を追加で公開します。

11/8(土) 準決勝の会場変更が発表されましたので、くれぐれもご注意を!!
変更後 大分スポーツ公園ストークグラウンド(補助競技場)


<1・2年生メンバーも鶴高ムービングサッカーを共有し、体現する ④大塚 ⑭福原 ⑮福本 ⑨佐藤>


<3年生DF陣の体を張ったプレーが試合・チームを引き締める。 ⑤三村 ⑥阿南 ③渡辺>


<試合の状況を真剣な眼差しと少しの余裕を持って見つめる保護者・サポーターの顔・顔・顔>


<キャプテン築⑥を始め、数少ない3年が精神的支柱としてチームを活性化させる ③渡辺 ⑩河野>


<試合終了後、応援席に挨拶に向かう鶴高イレブン。おつかれさま、次も頼んだよ!>