goo blog サービス終了のお知らせ 

tsurugiのブログ

tsurugiのブログ

落月 -自殺のアルゴリズム- その②

2019-09-22 16:15:00 | 日記

走光性をもつ虫たちにとっての
想定外の事態-落月-とは
闇夜で遭遇する
水平方向にある到達可能な光源
だった

垂直方向へ無限の距離をもつ
光源--が
目の前に落ちて現れた時
それは走光性をもつ虫たちにとって
全てを吸い込む
死のブラックホールと化す

、、、

では人間にとっての
想定外、落月の内容はどういったものか


「死にたい」という気持ちは
なにも特別なものじゃない

それはおよそ全ての生物がもつ
苦から逃れようとする力
の一つの現れ方だ

ヒトの意識活動のうえで
苦しみを避けようとする力の現れ
この極地的表現が
死にたい、消えたい、無くなりたい
といったものだ

テレビ画面に不快な映像
スピーカーからは耳をつんざくノイズ
この苦から逃れる最も確実で合理的な
方法は、テレビの電源を切ることだ

電源の切り方にも色々ある
その中でさらに確実なものは
テレビそのものを破壊することだ

これがヒトの自殺のアルゴリズムだ

、、、

ただ普通、人は
死にたいと思っても実際には死なない

苦しみから手っ取り早く逃れるために
自らを破壊してしまうその前に
ブレーキがかかるようになっている

なのにブレーキが利かずに
簡単に死んでしまう人がいる

彼らに起こった想定外の事態とは
なにか、、、


それは、
意識というサブシステムによる
身体のメインシステム
乗っ取り

つまり、
サブシステムの暴走

人間以外の動物は自殺しない
彼らはどんな苦しみに直面しようと
ひたむきに生存を試みる

かといって彼らを倫理的に賞賛する 
わけにはいかない
彼らは自殺しないのではなく
自殺できないだけなのだから

身体という正常なシステムは
生存を最優先とする

一方で人間が身につけた
意識という異常なシステム
そうとは限らない

高度な意識活動は
死という概念を作り出し
それに至ることで
苦しみを取り除くという
バグを生み出した

人間だけがこのバグを
抱えている
だから人間以外の動物に
自殺は原理的にできない

、、、

普通人間は意識こそがメイン
だと錯覚している

しかし一日の生活を
考えてみても
その日行った全活動のなかで
自分が意識的に行ったもの
がどれだけあったか考えてみるといい

呼吸、内臓の伸縮、といった
生理機能だけでなく
水を飲む、右に曲がる、といった
判断をどれだけ意識的に行っただろう

ひとは意識上のことすら
ほとんど無意識に
-つまり身体の働きにより-
行っている

他の生物同様、人間にとっても
身体こそがメインシステムであり
意識活動はそれに付随した
サブシステムにすぎない

それゆえ意識は
身体にとって致命的なバグを
抱えることが許されている

サブシステムにそのようなバグが
生じても
主である身体がそれを修正する

だから、普通ひとは
死にたくなることはあっても
自殺に至ることはない

そして、
メインシステムがサブシステムの
バグを制御できないとき
致命的なバグが実行され
簡単に人は自らを破壊してしまう

以上が人にとっての落月

死のアルゴリズムの内容だ、

だ、だろうか、、、

なんかSiri滅裂に
なっちゃった
(@長野行きの高速バスの中)

じゃあなんで
サブシステムの暴走が
おこってしまうのか、、、

その③、へ続く、、、







自分だけのフィールド

2019-09-21 06:59:00 | 日記
環境弱者と強者の分かれ目
はどこか?

環境の中で
不利な立場に甘んじる者と
優位な立場を利用して繁栄して
行くものとの差はなにか

それは
自分の土俵をもっているかどうか
にちがいない

強者はある環境に適応し
優位な立場を得た者ではなく

自分が最も動きやすい土俵の上に
居続けた者

弱者はある環境に順応できず
不利な身分におちぶれた者ではなく

自分が最も輝ける土俵の上から
身を下ろしてしまった者

ある絶対的な、
共通のフィールドの上で
競技が行われているわけではなく

土俵はあくまで相対的
それは各自が任意に
決定することができる

同じ土俵で戦っているように
見えるのはあくまで錯覚だ

実相は各自の相対的な土俵の
総体、塊に過ぎない

だから、
環境弱者になるか
強者になるかは

自分次第

、、、

例えばお笑いタレント

自分の土俵を作り上げた者は
無条件で笑いをとれる
大御所のタレントは常に
自分のフィールドで芸を披露し
そこに観客を巻き込む

そうでない者は
ビクビクと他人の土俵に
上がりこみ無条件でスベる
いつまでも花が咲かない芸人は
いつまでもアウェイの観客の
顔色を伺い空気に呑まれる

決着は
芸を披露する前に
一言目を発する前に

既に着いてしまっている!

、、、

そんなはずはない
年収がどれだけあるか
多いか少ないか
それは絶対的な指標
共通のフィールドだ

そうだろうか

それは
高額年収の土俵を選んだ者
たちだけでつくる
仮想的な絶対基準
でしかない

、、、

大切なのは
土俵を簡単に
譲渡してしまわないこと

誰もが
自分にとって最高の環境
自分だけの
デフォルトのフィールド
もっていたはずだ

それが正しさや当たり前や
価値や社会によって
隠されてしまっていく

その煤を払いのけて
自らの土俵にたち続けた者が、
再び舞い戻ることができた者

環境強者
自らのセカイの王
なりえるのだろう

絶対的な尺度上の争いは
錯覚に過ぎない

あるのは
相対的な好き・嫌いによる
アソビだけだ

好きは勝利
嫌いは敗北だ

ただそれだけのことなんだろう

、、、

繰り返そう

全ては自分次第

自分の土俵を奪われるな

自分のフィールドで
遊び回れ

ホントの強者・勝者はいつでも
無邪気なこどもなのだから









前科者は反社会勢力か?

2019-09-20 23:56:00 | 日記
住居を賃貸するための
審査に引っかかり、
数日に渡った
いい部屋探し&家賃等交渉
が水の泡になった

交渉では礼金やその他経費を
ギリギリまで削ってもらい
6万円近く(およそ総額の20%)
初期費用を抑えることに成功した

それは借り手有利の状況を
具にあらわしていた

収入の証明など提出した時点で
担当者は、
「これなら審査にとおらないことは
まずない」
と安堵の表情をみせた

しかし、身分証明の運転免許証
を手渡してすぐ
その表情が一変した

コピーをとるだけには少し長い時間
がたって担当者がもどってきた

めくれた

担当者の態度の変化で
すぐにそれがわかった

○年の収容期間中に
失効・再発行した免許証には
刑務所の住所丸刈りの証明写真
がデカデカと印字・印刷されている

審査申請手続の際
小さな注意書きを執拗に
確認された

反社会勢力、およびその関係者
とは契約をしない云々、、、

おれは、前科者は
反社会勢力か?

そんなわけない

賠償金はまだ一部未払い
ではあるが
法律上の償いは懲役刑の満了で
おわっている

出所の日、世話になった刑務官から
これからは受刑者じゃなく一般人だ
と背中を押され刑務所の門を出た

おれはもう犯罪者でも
反社会勢力でもない!

、、、

一晩がたち仲介業者の
担当者から電話なった

聞き慣れた声は
事務的に契約の見送り
告げ、他の物件の提案を
することなくそそくさと
電話を切った

、、、

前科者は反社会勢力か?

そんなはずはない

ただその担当者、もしくは
仲介業者、家主が
偏見をもった狭隘な考えの
持ち主だったのかもしれない

いや、そうではない

おそらく
前科者はなんどでも
審査を前にして契約を
見送られることだろう

前科者は反社会勢力なのだから

、、、

社会という語は抽象概念

つまりそこでは大切なこと
詳細はすべてはしょられている

社会は嘘だということだ

彼らはこう言うだろう

「前科者は、反社会勢力ではない
合理的な手続きの上
賃貸契約を結ぶ権利を有する」と

ただそれは嘘だ

現実には前科者は
反社会勢力とみなされ、
理不尽に契約を見送られる

それが現実
世の中の実相、詳細

、、、

大切なのは
現実を見ること

前に突き進むには
現実の問題をなぎ倒して行く
しかない

タテマエや嘘とやり合ってる
暇はない

勝手に理不尽いってろよ

おれはあんたらなんか無視して
もっと勝手に突き進むよ

実名検索すれば
数万件の過去の経歴が
ヒットしてしまう

呪われた前科者-stigma-

そんなヤツが社会という
嘘の中でいい部屋を探したり
合理的な審査のもと
契約をうけるためには!!?

、、、


明日から〇〇を出て
遠路長野へ向かいます

そこにいけば
呪いがとけるかもしれない





なぎ倒して進め!

2019-09-19 23:32:00 | 日記
メモ書きより

なぎ倒してすすむ
脇見しないで
とにかく進んで
目の前の問題を手当たり次第解決していく
それが結果的に最も効率的

効率を捨てることでえる効率

普通や順序が通用しない
非線形の土俵にあがる

突き進む力、想いの強さのみがものを言う

そこでは無謀や勘違い、過信が
ポジティブな結果を招く

、、、

ビビってたら前に進めない
とにかく突き進んで
出会った問題を手当たり次第
越えていく

いちいち傷つかない
へこまない
後悔しない

次から次へと流してく
そんな暇ないほど
前だけ見て突き進む

今日1日でけっこー
突き進むことができた

スティグマがシャバで
自分の居場所をつくることが
こんなに難しい難しいとは

信用がないと住む場所すら
確保できない

審査結果は明日

なんとか拠点を手に入れたい

ま、むりやっても
すぐ次を探しにかかる
もしくは別の手、別の道を
みつける

なぎ倒してけ

土俵を変える

2019-09-18 21:18:00 | 日記
普通にやってくと
前科者であることは
社会で生きてくことに
ほとんど致命的なビハインドを
もたらすらしい

社会に突然プレイヤーが
1人加わることは親類の間柄にでさえ
とんでもない負荷をもたらす

それを処理するために相当の
エネルギーが必要となる

一人きりでこんなエネルギーを
賄えるはずもないから
多くの前科者が社会復帰をとげずに
獄に帰って行く
あっちがホームになっていく

話を戻すと
おれはいま結構な
環境弱者であるということ


どうにか現状を抜け出そうとしても
カネや信頼の壁に苛まれる

シャバはまっさらから始める
ことなんか許してはくれない

どこまでいっても過去の罪と
今は地続きで繋がっている

そしておれは災いを
撒き散らすように
周囲の環境まで破壊していってる

地味にコツコツと
負荷をとり除いていくこと

多くを望まないこと

現実から目を背けず
身の丈をわきまえること

それが環境弱者に残された
唯一の道

確かにそうなんだろう

、、、

それなら、
そんなことならば

環境を変えるしかない

この土俵ではどうにもむりらしい

王たり得た環境
獄に戻るか

いや、
そうするまでもなく

このシャバで
おれに有利な土俵にあがればいい

環境強者であること

それが、努力、才能より
プライマルな問題

まずは、なにより土俵を
正しく選べ

イシューはきっとそこにある