今年も残すところあと4日となりました。
今年もいろいろなことがありました。チャイム収録は後半、体調不良の為収録することがほとんどできませんでしたが、それなりに撮影したつもりですm(__)m
では、振り返りたいと思います。
▼1月▼
一番最初に撮影したのは、お隣長柄町の朝6時のグリーンスリーブスでした。
朝6時に流れるグリーンスリーブス。澄み切った朝に最適ですが、寒いし真っ暗^^;
そして、睦沢町では半音高い家路が流れることが判明。
そして神崎町の夕方のチャイム。
何が何時に流れるかの情報も得られず、4時から1時間も張り込んだ甲斐あり、5時にノーマルの夕焼け小焼けが流れました。
最高音質の横芝光町の旧音源家路。
ちょうどこの日、24歳の誕生日を迎えました。
まさかここの最高音質の家路を聴くのがこの日が最後になるとは、思ってもみませんでしたね。
裏切られた、2回目の館山の歓喜の歌。
時差放送の2回目は、頭が欠けるなんて・・・。^^;
▼2月▼
鋸南町のご当地チャイム。
歌詞の内容が残酷すぎる。
八街市が新音源化。あの有名な歓喜の歌は聞けなくなりました。
参考 八街市7時 変更前 旧音源「歓喜の歌」
それどころか、現在7時のチャイムは鳴りません。短期間で終わってしまった野バラ。
館山の歓喜の歌のリベンジ。結局一番最初に収録に行った北条海岸のラッパで撮影。
▼3月▼
念願かなった館山市のあのチャイム・・・。
休みを変えてもらってまでも撮影に行ったこのチャイム。何とか撮影することが出来たのでホッとしてます。
そして、今年一番印象に残った出来事が…。
何と横芝光町が新音源化!!
こちらとしては昨年4月にデジタル化したものの、曲はそのまま旧音源だったので安心していた矢先の出来事でした。他のユーザーさんにも報告をして、
新音源化した後のチャイムを集めました。
一番最初に・・・。
夕方6時の家路は・・・。
途中で編集のかかった短縮家路の三郷市バージョン。
フルだと2ターンで演奏時間が長い。(長野県阿智郡根羽村)
そして、一番感動したのが朝6時の牧場の朝!!
旧音源より優しい音色で、さわやかな感じでした。来年の新年1発目にまたこれを・・・。撮影したいです。
感動のあまり、鳴り終わった後しばらくその場を動けませんでした。
▼4月▼
いすみ市の峠の我が家。今回6度目にしてようやく納得のいく撮影が出来ました。
※来年もまた聴きたいです。
その他、地元茂原市のチャイムが変更。
朝8時のエーデルワイスがなぜか半音高い三瓶現象に、夕方は定番の新音源夕焼け小焼け。
忘れずに、きちんと撮影した横芝光町の歓喜の歌。
▼5月▼
旭市の撮り直し、多古町の撮り直しなど。
▼6月▼
茨城遠征。イナシキのアマリリスが印象的でした。
夕方は来年収録予定です。
▼7月▼
いすみ市の夕焼け小焼けの撮り直しなど。
▼8月▼
暑さのあまり、収録はあまりしていません。撮ったとすれば八街の新音源夕焼け小焼けくらいですかね。
▼9月▼
毎年の恒例、いすみ市のあの曲が。
いつ聞いてもいいですね。
▼10月▼
山武市の朝野バラ。旧山武市でしか流れません。
11月12月は仕事が忙しくなったのと、疲れからの体調不良が多かったため、近場に買い物に行くのがやっと。
収録は一切していません。
来年は、もっとたくさん収録したいです。早く体調が良くならないことには、収録復帰は難しいですが。
来年は南房総市のデジタル化によるチャイムの全域統一化、12時と17時のチャイムの確認と、稲敷市の夕焼け小焼け、
そして、木更津・富津・習志野方面、印西、酒々井、佐倉方面のチャイムなど撮影したい項目がたくさんあります。
茨城遠征にも力を入れたいですね。
チャイム同好の皆様、Youtubeにコメントをくれる皆様今年も有難う御座いました。
来年もよろしくお願いいたしますm(__)m