今日捨てたモノ

毎日捨てているブログです(^_^)

9/25 私はのんびり生きてきた 説得力がありました。

2019-09-25 07:56:54 | 日記
ご縁あって香山リカさんの講演会を聞く機会がありました。そこで購入したもの。
また難題の本に帰ってまいりましたあ!
最近、サイン本以外持たないと自分のルールを決めました。
なので今日「捨て」、後にどうするか考えます。
内容はとてもためになり、とっても参考になったのですがサインをもらい損ねてしまいました。

勝間和代を目指さない、の項があります。結構な論争になったりもしました。
でも香山さんの言うように最適化、効率化を目指してカラダを壊したらかえって非効率… 妙に納得してしまいました。
この本の題名にもあるようにのんびりすること、しばられない、しがみつかない、振り回されない… 自分にとっては気持ちに余裕を持って生きていけるよいエッセンスになった一冊です。
かといって頑張っている人、否定はしていません。頑張れる人は頑張って欲しいものです。

お話を聞いていると企業からのメンタルヘルスでの健康相談などをお受けになっていて、実態に即したアドバイスをされているなあと聞き入ってしまいました。
今みたいな働き方改革前、東日本大震災よりも前に書かれたそうです。
あとがきのあとがきに大震災が起きた、とありますが、まずはゆっくり休むこと、それがムリならペースダウンをともあります。
急いて義務感に駆られて何かしなくてもいいよ、って言ってくれているような気もしています。

あとこの発想はこのブログの肝である片づけにも言えること。
片づけなくちゃいけない… 特に私部分においてはそんなこと無いのじゃ無いでしょうか、と毎日捨てている割には考えています。
その切迫感が無理な空間を作り出したちゃったして却って非効率だと思うのです。
最近特にそんな気がしてテキトーにあれが無い、これが無いと探し回らなければまあちょっとくらい雑然としててもいいかな、そんな余裕を持った気持ちになっています。余裕の無い仕事や生活はいいモノゴトを産まないと思います。
そんな気がしているだけかもしれませんが…


今度また講演を聴ける機会があればちゃんと本を改めて買って、サイン頂いて保管しておきます。
そう私の最近の自分ルール、再度失礼しますがサイン本以外は持たないこととします。

6430個 モノを捨てました!(^_^)

↓お読みくださってありがとうございます。
下記ブログのランキングに参加していますので、バナーをクリックしていただけるとうれしいです。
よろしくお願いいたします。m(__)m

断捨離ランキング

にほんブログ村

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 9/24 何かの空き瓶 ムスメ... | トップ | 9/26 なぜ、残業はなくなら... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿