goo blog サービス終了のお知らせ 

無題

mixiに閉じこもってるのが嫌だったので日記をgooブログに移動してみました。

初めての備前焼

2010年03月22日 21時18分57秒 | 日記
 備前焼。
 焼き物に興味がない人でも耳にしたことがあるのではないでしょうか。

 釉薬を使わない焼きしめと呼ばれる手法で作られる焼き物で、使い続けることで表情にも変化が現れ、人気のある銘柄のひとつなのですが…
 個人的には、様々な手法を取り入れながら変化していっている焼き物に比べ、どことなく、過去の時点に止まり焼きあがりの変化に頼っているように思えて、イマイチ食指の動かないモノでした。
 しかし、今年の陶磁器フェアで、自分のイメージになかった備前焼の器に遭遇。

 すじ状の模様が器の表面を彩っています。
 陶工の方に話を聞くと、通常の備前焼で使う土に、質の異なる山土を混ぜ込むことで模様が浮き上がってくるとのこと。
 しかし、土の性質が異なるため、焼き上げの最中に割れてしまうものも多いとの話でした。

 これまで備前焼にはさほど興味がなかったため、このような作り方が、以前から行われていたのか、ここ最近行われるようになったのか解りませんが…毎年見に行っていると、何かしら新たな発見があるものです。

 今年の陶磁器フェアが終わったばかりですが、もう来年の陶磁器フェアが楽しみでなりません。

富士宮焼きそば

2010年03月22日 20時51分14秒 | 日記
 B級グルメとして名を馳せた富士宮焼きそば。
 久留米で行われたBー1グランプリでは早々に完売となって食べることができずにいたのですが、今年の全国陶磁器フェア・福岡の同時開催イベントに出店されていたので、食べてきました。^^;

 プリッとしたコシのある麺に辛めのソース、シャキっと感の残ったキャベツ。
 麺は食べやすいようにか短めになっていました。
 あー、確かにこれは普段食べる焼きそばより美味しいかも。

怖い物を見た気が…

2010年03月18日 22時39分06秒 | 日記
 仕事帰り、最寄り駅から帰宅途中、とあるお店が空き地と隣接している辺りでガサッと物音がしました。
 何かと思って目を向けると、そこには小柄なおばさんが。
 空き地に面したお店の壁に、某英会話学校のポスターが半分目繰り上げてあるのが見え、最初はポスターの掲示をしているのかと思ったのですが…

 ポスターが目繰り上がった状態のまま、そのポスターが貼られると隠れる位置の壁に数センチ四方の小さな板状の物を貼り付けていました。
 それを貼っても、その上からポスターで被ってしまえば、おそらくその裏に何かがあるとはわからなくなるでしょうが…
 …何かのおまじないかなにかなんでしょうか。
 それとも、盗聴器かなにか、なんらかの行為を意図した物なのか。

 わざわざ確かめに行く気にもなりませんが、街中に貼られているポスターの前を通る時には、しばらく無口になってしまいそうです。^^;