美濃町街並み
むくり屋根とうだつ 小坂酒造
まだ開店前でした。
今井家 水琴窟
にわか
手作り体験
暑い毎日
郡上市ダイナランドゆり園に行きました。
途中しろとり道の駅近くにに白山開山の祖「泰澄(たいちょう)大師」の頌徳碑(しょうとくひ)がありました。
ダイナランドゆり園
山々に囲まれて、色とりどりのゆりの花、涼しい風が吹いて、いい香りが漂います。
丘の上までゴンドラに乗って楽々到着
見渡す限りゆりの花、西日本最大級 360万輪とのこと。
赤いゆりは今が一番きれい!!
展望カフェテラスで一息!!
かわいいトレインがゆっくりと走っています。
ジャズドリーム長島⇒なばなの里⇒べコニヤガーデン⇒イルミネーション
盛り沢山なバスツアーでした。
ベゴニアガーデン
夕暮れのなばなの里
アイランド富士から見た「なばなの里」 全景 長良川河口堰
★ 5時30分 イルミネーションに点灯 ★
幻想的な異次元の世界に迷い込んだ気分です
有松絞体験 桶狭間遺跡公園
熱田神宮
おしゃべりあり、体験あり、歴史あり、買い物ありの楽しいコースでした。
有松絞会館 襖絵が絞りでできています
ハンカチに絞りを体験しました。うまく絞れているでしょうか? ピンク、水色、みどり と好きな色に染めてもらえます
1週間後に届きます。楽しみです。
絞会館の2階は展示コーナーになっています。 買い物コーナーで絞製品が買えます
絞は色々な絞り方があり、とても手間がかかる仕事です。
絞りを解くと、繊細で美しい模様が現れます。
周りの町並では 江戸時代、明治時代、大正時代、昭和時代 の建物をみることができます。
大きなお屋敷です
家を守ってくれる鍾馗様があちこちの屋根の上からニラミを利かせています。
寿限無茶屋でランチを食べて、桶狭間遺跡公園へ出発 こんな喫茶店もあります
織田信長と今川義元と戦い、織田信長の勝ち!!
ということで織田信長は、戦勝お礼に熱田神宮へ「信長塀」を寄進することにしました。
小雨の中しっとりとした熱田神宮です
450年前に建てられた、日本三大土塀のひとつです。
土と石灰と油で塗り固め、瓦を厚く積み重ねて作られています。
28年7月17日 ハンカチの出来上がり
河津さくらツアー
咲く時期が年によって違うため見頃を予想するのは難しいらしいので心配しましたが、まだまだきれいに咲いていました。
満開を少し過ぎていたので、道路渋滞にも合わず、スムーズに盛りだくさんのツアーを楽しみました。
バスごと駿河湾フェリーに乗り清水港 ~ 土肥港へ
海の上の県道223(ふじさん)通過
あいにく富士山は雲の中
稲取の吊るし雛
這い子人形
河 津 桜
河津さくらの原木
伊豆急で「河津駅 ~ 片瀬田代」 海岸線を走ります
伊豆急リゾート列車 車窓から
修善寺梅園
イチゴ狩り
ハウスの中には赤く色んだ沢山の食べごろのイチゴが待ってます。“サア食べるぞ!!”
と意気込んでみたものの
大きくて、甘いイチゴは「アキヒメ」です
30分間食べ放題でしたが、そんなには食べられません。余った時間は菜の花摘みのおまけがありました。
家に持ち帰りお浸しにしました。美味しかった
帰りのバスの中、初めて冠雪の富士山が顔を出してくれました。光ってとてもきれい!!
もみじ寺として有名な犬山寂光院の紅葉を見て継尾山展望台まで登り、山々の紅葉を楽しみました。
朝7時に家を出たら、スムーズに駐車ができました。
きれいな紅葉を見に、朝から人がいっぱい
継尾山展望台からラインパークと木曽川 右手には幻想的な八木山三山・明王山がみえました
祝 伊勢神宮バス旅行 当選
Yさんも当り、ふたりで1日ゆっくりバスの旅
お天気もよく、桜満開
夫婦岩 小学校の修学旅行以来。たいへん近くにみえました。
宇治橋 五十鈴川
拝殿で願い事をかなえて うららかな春の日でした
三重県津市に来ています。
海が近くにあり、魚が新鮮、お値打ちです。
伊勢神宮まで車で約1時間 外宮へ行ってきました。
伊勢市駅から外宮までの道がきれいに整備され、楽しい通りになっています。 ↓ 古い木造3階建ての山田屋旅館
あとしばらくこちらに居ます。