tsumiya's brog

試したこと。

SMSL SA-98S-EX TDA7498

2012-08-14 21:12:42 | オーディオ
SMSL SA-98S-EXです。公称80W+80W 
STマイクロ TDA7498デジタルアンプ採用です。
値段はSDP01で¥6270です。
SMSLは自社製アダプターです。このアダプター電源の出力が大きいです。
これほどのアダプターならば、値段はアダプターだけで、¥6270突破ですかね。
しかし、視聴は24Vデジタル専用SW電源を使用しています。出力は240Wです。
電源のノイズが少ないので、いつもの中華デジアンの丸い音から、
高音をめっぱいにだす調整に変更しています。
トロイダルコイルとレイアウトが良いので、低音がかなりタイトに出ます。
まだまだ、エージングがかかりそうなので、改造は一応この辺までとします。
 このIC、STマイクロ TDA7498デジタルアンプはお気に入りTripathTA2022を越えたかも。
高音の透明感とタイトな低音はなかなかです。出力だけ増えたTDA7492P
と同じと考えていましたが、タイトな低音は今までのシリーズ物とは別もので、素晴らしい。

DCジャックをやめました。DCジャックは抜けやすく、接続状態も安定しません。
マークレビンソンがLEMOコネクターなので、デジアンはEMON(エーモン)コネクターとばかりに
車用の、オートバックスで2極カプラーを購入しました。電流は8A定格で、接続状態の安定度
が有ります。あとCARオーディオも面白そうなパーツがありました。

SA-98S-EXより、スイッチがスタンバイ方式になり、電源回路にスイッチが入らなくなりました。
このために、電源の安定度が増しています。スイッチの不安定なON抵抗の影響はかなり
有りました。良い方法です。

高音の丸みが、スピーカーのエージングで目立つようになりました。
それで、切れのある、コンデンサに変更しました。りんご味の音色です。???

VDDPW(power stage)ピンと基板のミュート電源(3.3V)の出力を結線しました。
VDDPWの別電源による補強です。
この電源の改造で、低音が濃くなります。
濃い低音ですが、デジタルらしく音程もしかっりしていています。
今までデジアンは低音が薄くなりがちですが、この濃い低音は初めての体験です。
簡単ですので、お勧めします。

今まで、インプットのコンデンサでは、あちこちしていました。
音の変わり方は尋常ではありません。なにを聴いているのか分らなくなるほどです。
今までは、OSコンのSA 10u25Vです。
低音はゴリゴリ、高音はほぼいい艶があります。
しかし、バイオリンの音域で、共振のピークがあるのです。
これを、ようやく突破できるコンデンサを見つけました。
この改善までは、長かったです。あきらめていました。
マイラーコンデンサ 0.47u(緑色)とFinegold 22u100Vの並列接続です。
バイオリンの音域にピークはありません。素晴らしい蔵鳴りと弓の音が同時にでます。
SAコンデンサも今はありませんし、良い方法です。
やっぱりこの音が聴けるまで長かったです。

最近いじっていて、壊しました。
そこで、最新SA98Eを購入して、一部の改造の移植を行いました。
オリジナルも音が良くなっています。
そこで、Finegold22uをWIMA4.7uに変更しました。フィルムコンデンサの中音の速さが出てよいです。
WIMA4.7uの調整では、0.47uの緑マイラーが素晴らしい。

電源は改造24V電源です。
一次側のコンデンサにフィルムコン(4.7μF)を追加すると、不思議と低音が伸びます。
また低音の量感も増えます。そして高音の艶やかさが出ます。
昔からコンデンサのフィルムコンのパラ付けが有りますが、SW電源でも不思議と有効です。

SA98はアンプの音色ではなく、電源の音が出るアンプです。
電源は24Vトラック用バッテリーを試す勢いが必要です。
今使用している、改造SW電源は物量の投入で、安い中華アンプのコストでは
実現不可能です。アンプの音色はほとんど有りません、
またいい音のアンプでは有りません。電源の音のするアンプです。
従来の負帰還アンプは、電源の音が少なく、アンプ本体の音色が強いです。

D802Jを改造していて、差が付きました。しかしコンデンサブレンドができるスペースが
有りません。そこで、外付けフィルタに10000μF X2が付いているので、
10μFのフィルムコンデンサだけを入れました。
素晴らしい音色です。バイオリンが素晴らしい。低域も拡大しました。
SA98の改造で一番の成果と思います。

接着材でコンデンサ、コイルを固定しています。見栄えはよろしくありません。
しかしながら、この固定は必要です。どんな高級部品も
振動によって、特にコンデンサ、コイルは変な固有音が付きます。

音質の向上を日頃考えますが、かなり難しく、そんなに良い案は有りません。
そこで、ヴォリュームを削除しました。固定抵抗に変更です。
高音の響が変わると考えていましたが、低音が増え、低音がはっきりしました。
高音の響は何をしても変わり、ある程度いくと違いは出てもよい悪いがない状態が多いです。


Vivaldi 四季 I MUSICI   が素晴らしい。

David Oistrakh:Vienna Symphony Orchestra Bach Violin Concerto #1,BWV 1041-1.Allegro が素晴らしい。

















最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
詳しくお願いします。 (IG)
2015-07-12 22:32:44
VDDPW(power stage)ピンと基板のミュート電源(3.3V)の出力を結線とありますが、良く見える写真をお願いできないでしょうか?また、マイラーコンデンサ 0.47u(緑色)は何処に売っているものでしょうか?
教えて下さい。お願いばかりですいません。
返信する
Unknown (Unknown)
2015-07-25 10:20:27
DPPWは19ピンです。TDA7498のデーターシートにDPPWの詳しい記載があります。
マイラーコンデンサはサトー電気に有ります。またフィルムコンデンサの表記でマイラーコンデンサが他店舗にあります。
返信する
ありがとうございます (IG)
2015-07-26 08:10:47
お返事ありがとうございます。
DPPWは19ピンはTDA7498のデーターシートに書いてありましたので理解していました。ミュート電源(3.3V)の出力がわからなかったのでコメントしました。
こちらの方を教えて下さい。よろしくお願いします。
返信する
Unknown (Unknown)
2015-07-30 19:12:41
ミュート電源はTDA7492PでのApp cir
でのIC2です。IC2は3.3V電源でこれを流用しています。
返信する
Unknown (IG)
2015-08-05 09:26:44
お返事ありがとうございます。
ミュート電源(3.3V)の出力は、TDA7498でのApp cirのICからの3.3VをDPPWである19ピンに供給で良いのですか?
確認したいので、よろしくお願いします。
返信する
新しい98 (IG)
2015-10-27 09:27:13
新しい98Eのアンプにも同様にDPPWに3.3Vを繋いでいるのでしょうか?
以上、よろしくお願いいたします。
返信する
Unknown (Unknown)
2015-11-14 18:36:55
新しい98Eは3.3Vレギュレータは削除されました。
接続できません。
旧回路に変更して、3.3V レギュレータ復活させて接続しています。
デジタルノイズの低減が魅力ですのでやめられません。
返信する

コメントを投稿