goo blog サービス終了のお知らせ 

tsumiya's brog

試したこと。

AIYIMA A07 コンデンサ交換その2

2024-03-20 10:18:07 | 日記
AIYIMA A07コンデンサ交換その2です。

フィルムコンデンサーを部品ピッチに合わせて全て小さくしました。
このフィルムコンデンサーの役割はセラミックコンデンサーの歪取りですので、
容量の小ささは、あまり関係しません。
メインは裏面半田したセラミックコンデンサーです。

特にカップリングコンデンサー周りがすっきりしています。
電解コンデンサーを使用したもっさり歪は有りません。




MG-M バナナプラグ 金メッキ

2021-11-03 08:24:04 | 日記
バナナプラグを波状の一枚歯にしました。
値段はアマゾンで8本1000円です。

従来のバナナより、挿入が固くて、良い音になります。
金メッキは今まで悪さがなかったのですが、今回は歪がでました。
そこで、金メッキを磨いて摺り落しています。
この効果ですが、スベスベの中音になり歪がとれました。

金メッキは今までよくもなく悪くもなくでしたので、歪の原因が不明です。
固く挿入できて、従来のバナナプラグより鮮度の高い音になります。



高級 オーディオ専用 電源タップ WEIDUKA AC8.8

2021-09-15 10:41:27 | 日記
高級 オーディオ専用 電源タップ WEIDUKA AC8.8 です。
アマゾンで¥8800です。

電源ノイズフィルター、ブレーカー、電圧計、電流計が付いています。
値段以上の高級感のある、厚みのあるアルミケースです。
フィルター回路の効きもよく、音が静かになります。
ACコードはパソコン用のコードでしたので、自作に交換しています。






andoroidTVBox A95XMAX ネットワークプレイヤー

2019-02-24 13:20:13 | 日記
アンドロイドTVBox A95XMax です。
USBが3.0になって、USB接続での音が良くなっています。
また内部にSSDが内蔵でき、ネットワークプレイヤー化ができます。
値段は¥8600ほどで遊べます。
ソフトはBubbleUPnPでの運用です。

音の変化はテンポが軽くなって、ノリの良い音です。逆から表現すれば
テンポの遅れ進みが少なくなり、変なこぶしが付かなくなることです。

内蔵SSDは低音の膨らみが有りましたが、4700μFのコンデンサをSSD電源に追加
することで膨らみは解消できました。



ネットワークオーディオ OPENHome

2018-06-17 09:24:10 | 日記
OnkyoHFプレーヤーで音楽再生をしていました。
しかしプレイヤーの実行はUSB接続のSSDとアンドロイドTVBoxでした。
このために配線がUSBDACとモニター画面に繋がり、曲の選択が手元で行うことは出来ません。
ユーチューブでの配信ではタブレットでの曲選択をしている映像が多く有ります。
ほとんどはappleのiTunesですが、OPENHomeテクノロジーを用いたソフトが出てきました。
またこれらのソフトはappleのアップルロスレスに対応していて、
今までのデータをそのまま使用できます。

BubbleUPnPです。アンドロイドタブレットでのアルバムアートワークの表示も出来ています。
音質ですが、ほとんどOnkyoHFプレーヤーに同じです。

素晴らしい進歩です。

http://kotonohanoana.com/archives/9150  詳説している参考にしたサイトです。