左手首は一進一退。
スイングに影響あるかと言えば、気にならない程度と答えるだろう。
このブログをかえりみると、初めて痛みを感じた朝から、かれこれ5ヶ月にもなる。
骨折や捻挫、肉離れと違って、少しずつ良くなるというわけではなく、まさに一進一退という感じで、痛みはひどい日もあれば軽い日もあり、それを繰り返しながら徐々に痛みが少ない日の方が多くなっていくという感じだ。
ただ最近は普通に毎日のよう . . . 本文を読む
350ヤードキャリー見てみたい。
右へ左へひん曲げるロケット弾道を見てみたい。
御殿場は、ちと遠いな。
他のどんな世界のトッププレーヤーが来たとしても、わざわざ観に行こうとは思わないだろう。
だか、バッバは別だ。
それはたぶん頭ん中で考えるのとは全く違う部分で、何かを強烈に感じさせてくれるモノに人は惹かれるからなのだろう。
言葉じゃない。
何か。
それが衝動。
生きていく原動力。
. . . 本文を読む
服部真夕プロ。
通算24オーバー。
我が道を往く独走。
・・・が、ちゃんとホステスイベントはこなしていたし、フェアウェイも胸を張って普通に堂々とプロらしく歩いていた。
心配はない。
ただ、ドライバーが右へ抜けるトラブルが顕著。
トラブルに継ぐトラブル。
ドライバーに引っ張られるように、アイアンも右へ出てそのまま戻ってこないこともあった。
まあスコアほど、そんなに致命的に悪いとも思えないのだ . . . 本文を読む
金曜日は17時間勤務した。
どうにか休憩30分。
一食摂れただけでもありがたい。
通勤片道1時間を考えれば、一体家でいつ寝るんだという感じ。
夜は風呂も省略して寝ることにした。
それで正解。
がんばれ、自分。
土曜日は久しぶりに休みで競馬場へ。
がんばって起きたつもりだが、着いたらもう14時を過ぎていた。
珍しく“がんばれ馬券”を買ってしまった。
この時期の2歳戦で、なおか . . . 本文を読む
今日のイメージ。
アイアンショット。
ようやくクラブが常に胸の真ん中にあることをイメージしてスイングできるようになった昨今。
力みも随分取れて出球も安定してきたのだが、それでも日によって左ばかりに行く日とか、その逆の日とかもある。
左右のバランスの問題か、それとも軌道の問題か、未だに自分でもわからない。
今日は、少し左右の腕の力のバランスを意識して振ってみた。
同じように振るのだが、一回目は . . . 本文を読む
スイングの森。
ちょっと動かしてみた。
上手くいっていないわけでもない。
ただ満足するような結果でもない。
維持なのか停滞なのか。
微妙なところだ。
森を良く知る案内人が、そろそろ、と言う。
グリップを変えた。
ハンドアップしてみた。
トップで左腕を少し張る意識。
行きすぎないことと、頭との分離。
フィニッシュが小さくなるのは、そのせいだ。
右肩が突っ込むクセが顕著に球筋に表れる。
これまで . . . 本文を読む
10月22日現在、服部真夕プロの2014年度のパーオン率74.2754%は驚異的な数字だ。
LPGA歴代でも、年度別で最高の数字なのではないか。
今年度は全試合フル参戦、92ラウンドを消化しての数字であるのだから決してフロックではないだろう。
2位のテレサ・ループロに約2ポイントも差をつけているのだから、いかに抜きん出た数字であるということがわかる。
ただ、だからといって、今年のマタちゃんが . . . 本文を読む
ゴルフには人生哲学が詰まっているという。
古くから言われていることである。
だとしたら、15歳のゴルフと45歳のゴルフは自ずと違って然るべきだろうか。
たとえ同じ結果であったとしてもだ。
一方では賞賛され、また一方はそうでないこともある。
グッドラック&ハードラック。
人生には付き物である。
それを許せるか否か。
それも心模様の為せる業。
上がってナンボ。
結果が全てだと誰もがいう。
若い . . . 本文を読む
マンシングウェアレディス。
アマチュアの三浦桃香。
すごい。
逸材。
とにかく見る者を魅了する15歳。
何がすごいかって、・・・うまく言葉が見つからないが。。。
実際に見てみれば、誰もが一目でわかるはず。
どうせ小生意気な小娘なんだろうとなめていた。
ちょっとマスコミに騒がれているが、どんなものかとほんの少し覗いてみるだけのつもりだった。
・・・反省します。
ゴルフが上手いだけじゃない。
. . . 本文を読む
コースから雲海を望む。
長期休暇。
念願の滞在ゴルフ。
ゴルフの仲間内とは日程が合わず、残念ながら父と二人。(笑)
それでも、ゴルフはゴルフ。
まあほとんどが父のキャディというか、お世話係みたいなものだということは承知の上。。。
天気が微妙で、ずっと雨予報の一週間だったが、わずかな望みをかけて出発。
雨降ったらやらねえぞ・・・と父。
いやいや、雨くらいならやるでしょ、普通。
夏 . . . 本文を読む
心の在りようは難しい。
本屋で目に止まった一冊。
スポーツドクター辻秀一氏の著者。
自分自身が普段日常から感じて得ているモノの考え方と似ているように思えたので、思わず購入してしまった。
心の成長という観点も含めれば、これが全てであるとは思わないが、特に高い実力を持ち得ている人ならば、実力を発揮するひとつの方法論として有効な思考法であるように思う。
なにせ世の中は軽薄なファッションに溢れ、そ . . . 本文を読む
今、車中。
朝9時半。
帰宅途中のコンビニエンス。
とうとう昨晩は、コンビニどころか会社の近くに借りている自分の駐車場で、そのまま車を発進させることなく眠ってしまった。
今日は、前回のブログ投稿日以来の休日。
目覚めた時には、すでに空は明るかった。
出勤日なら、そのまま出社だったか。
このままそこに居たら、休日出勤になってしまいそうな感じ。
休日にやらなくてはならないことも溜まっている。
朝 . . . 本文を読む
忙しい。
とにかく寝る間もない。
約2週間ずっと連勤で、朝7時から夜22時の15時間勤務に、休憩は30分程度。
通勤時間が片道1時間として往復2時間。
いつ寝るんだ、自分?・・・てな毎日。
ゴルフどころか、飯食いながら寝てる始末で、ここ数日は風呂も一日おきになっている。
3日前はコンビニの駐車場で朝方まで眠ってしまい、その辺りから精神的にも辛くなってきた。
ルールがあるのだから休めばいい、 . . . 本文を読む
久しぶりにドライバーを握った。
やはり、まだ左手首はダメなようだ。
アイアン同様に打てないことはない感じだが、また次の朝には元の木阿弥でドアを押すのすら辛くなる。
最近、ずっとそんな繰り返しである。
一方ドライバーの方といえば、どうもしっくり来ない。
多少の左右のブレはともかくとして、ボールが飛んでいかない。
まあ250ヤード位は出ている感じだが、自分がイメージしている弾道には程 . . . 本文を読む
女子プロゴルフ。
ステップアップツアー、カストロールレディスの録画を観た。
一日目に先日の香妻琴乃プロがトップに立ったのを知り、結果を見ずにスカイAの全部見せます中継を1番ホールから延々6時間。。。(笑)
結局、香妻琴乃プロは残念な結果に。
ただ十分に香妻プロを堪能させて頂いた。
噂に違わず気の強そうな雰囲気、表情、プレースタイル、そして魅力的なサマンサコーデ・・・。
もはや死語なのかも知れ . . . 本文を読む