goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました! - 下手なCG数打ちゃ当たる

CG映像作家でボロく稼ぐ夢かなえたい

blenderに傾倒

大学受験 化学 生物 地理B 対策

2012年11月13日 15時37分12秒 | 日記
もし化学と生物と地理Bで悩んでいるならこの手がある

1 過去問からキーワードを拾う
2 過去問から計算問題のパターンを特定する

過去問なら赤本とネットで集めたPDFで十分

Windows 8 Pro の動画編集 フリーソフト 動画厨向け

2012年11月11日 08時28分57秒 | 日記
Windows 8 Proがインストールできれば動画編集用に追加でダウンロードできるWindows Essentials 2012をインストールしてWindows Movie Makerで動画編集ができるのでWindows 8 Proでも動画まわりは心配御無用ですよ
Windows Essentials 2012で検索すればマイクロソフトのサイトからダウンロードできます

最初は六角大王フリー版から

2012年11月09日 07時30分31秒 | 日記
六角大王スーパー5以降は写真からモデリングが簡単にできるという機能がついているので便利です。
書き出しでフォーマットを指定できるのでメタセコ有料版からフォーマットが合えばメタセコにインポートできます。
mqo拡張子にしてしまえばblenderにもインポート用プラグインがネットに公開されているので色々連携できますよ。
六角フリー版は点と線をつないで色をつけるだけですが何をモデリングしたいかはっきりしていれば飲み込みが早いと思います。

重いWindows7 軽いWindows8Pro

2012年11月06日 15時57分03秒 | 日記
Windows7Ultimateでボカロやメタセコや使ってみたがあまりのOSの重さにうんざりして(度々応答なしになる)軽いWindows8Proにアップグレードすることに。
起動とシャットダウンの重い軽いは電気代に直結するのでVista/7系列とはお別れ。
Core i7の990Xにも関わらず速いのはエンコードの時だけ。Windows7の重いことにはさすがにうんざりした。アップグレードが正解かも。
XP使いたければ昔のPCで十分だしWindows7ではCore i7の持ち味を台無しにしている。応答なしに何度遭遇させられたか。
ライセンスにお金を出したくなければUbuntuの64bitを選んでblenderも使えるわけだしOSで自滅してたマイクロソフトがやっと軽さが利便性の重点だとやっと気づいたわけ。

usbメモリが書き込み禁止が解除できない時の解決法その2

2012年11月05日 14時34分07秒 | 日記
最悪フォーマットもできない場合があるので、そのusbメモリは書き込みはあきらめてcd-romだと思ってバックアップとして読み取り専用にするといい。
usbメモリの価格はもう外国製ばかりでさほど高価でもない。ネット通販のほうが安い。
消耗品だと思うべし。

usbメモリが書き込み禁止が解除できない時の解決法

2012年11月05日 13時17分34秒 | 日記
1.データを「全て選択」→「コピー」で他のHDDかメモリにバックアップする。
2.書き込み禁止を解除する手は無いので、バックアップが終わったらフォーマットする。
3.フォーマットが終わったら空だが書き込み禁止はなくなって書き込めるはず。
4.バックアップしたデータを「移動」で戻す。
5.今まで通り使う。