goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました! - 下手なCG数打ちゃ当たる

CG映像作家でボロく稼ぐ夢かなえたい

blenderに傾倒

センター試験 体調を整える 忘れ物をしない

2013年01月18日 08時19分26秒 | お受験
なんだかんだ言ってもセンター試験の前日になってしまいました。
勉強を半出来にしてた言い訳=疲れた、気が変になる
来年の試験までの勉強は問題集ばっかりになるなあ
間違えては覚え、間違えては覚え、その繰り返し
とりあえず受験票と筆記具と時計とコンビニ弁当は必要だな
携帯電話は最初から持参しない(京都大学のカンニング事件)

センター試験 なぞるポイント

2013年01月16日 21時05分53秒 | お受験
3年分の過去問を回すとわかるがセンター試験は結構ワンパターンだ。
何問目に何が出るかはあらかじめ決まっている。
もう時間が無いから考えずに解答を見てなぞってしまおう。
そのパターンで出なかったらもう一浪だ。

今日は月曜日 センター試験は土曜日日曜日

2013年01月14日 07時25分50秒 | お受験
化学:PbO2は電極つけないと希硫酸に浸しただけではPbSO4にならない
しんちゅうは単体ではない
とか
今日は受験票に写真を貼る日
一日目は文系科目
お弁当持参で
理系だから地理歴史は1科目で9時5分までに着席するのはちょっと早い
地理B
国語
英語筆記(得意)
英語リスニング(得意)
の順番
とか
二日目は理系科目
8時半開門 お弁当持参
理系だから化学生物があるので9時5分までに着席する
第一解答科目は化学を選択
お弁当食べて数学1A数学2B(わからなかったら適当に塗る)
とか
めがねかけるひとはめがねかけて写真撮影
とか

センター試験1週間前

2013年01月12日 06時00分26秒 | お受験
次の土曜日がセンター試験だ
午前8時30分開門 神奈川大学
土曜日
地理60分
国語80分
英語筆記80分
英語リスニング30分

日曜日
化学60分第一解答科目
生物60分
数学1A60分
数学2B60分

なんだかんだ言って国語以外過去問に手をつけているのでやるだけです
500もいかないんじゃないかな 20年ブランクがあるから
勘でマークを塗るだけです
そもそも今年は入学金払えないので雰囲気を知るだけです

センター試験 平成24年度 化学I 生物I 数学IA 2B 雑感

2012年12月13日 20時22分09秒 | お受験
過去問やった感想:
化学I→知らなかったら終わり
生物I→知らなかったら終わり
数学IA→青チャートのCHARTを頭に叩き込めば手が止まらずに済む
数学2B→青チャートのCHARTを頭に叩き込めば手が止まらずに済む

対策
化学I→易しめの問題集に数多くあたる 参考書はその補足程度 あと旺文社の化学物質連想連鎖をまめに引く
生物I→易しめの問題集に数多くあたることと駿台の生物用語集の太字全部叩き込む
数学→青チャートの最後のほうの問題分類表を見ただけで解答のパターンが思い浮かぶようテキストファイルに写す

もっかい卒業した旧帝電気系受かれ言われれば受かるけど、旧帝医進ならセンター満点が足切り回避の条件