T.Shimada's Diary

日々の話題、過去の話題から。

居酒屋電車

2010年12月10日 23時59分33秒 | 福鉄電車
 昨年冬に始められた、福井鉄道の企画電車「居酒屋電車」。今年もいよいよ、運行が開始された。車両は夏の「ビア電号」と同じく、600形602号が使用される。600形は1両編成のため、2006年4月に小型電車が導入されてからは普段の運行に出ることは無く、602号が「ビア電号」「居酒屋電車」の時期だけ使用されている。

 運用が限られている600形だが、今年はトップ写真の通り、以前までのカラーデザインと異なり、200形の初代急行カラーに塗り替えられている。今年の「居酒屋電車」のチラシに、これに似たデザインをイメージした電車が描かれているが、これに合わせたのだろうか。

居酒屋電車チラシ(PDFファイル)
http://www.fukutetsu.jp/izakayadennsya.pdf


 初日の今日(12/10)は、福井駅前駅からの出発日であった。福井鉄道のサイトに予約状況(PDFファイル)が示されているが、初日だけあって満席であった。





いずれも市役所前駅にて。



福井駅前駅にて。予約客を乗せた後、18:40ごろ、武生方面へ向け出発した。




今回の600形602号のカラーデザインの基となっている、200形203号。元々は、200形導入当初の急行専用カラーだった。




上の写真は今年5月はじめ、北府(きたご)駅に留め置かれていた600形602号。独自のカラーデザインは、600形が導入された1997年に、一般公募から採用されたものである。602号は翌1998年から運用に入っているため、約12年間、このカラーデザインであったことになる。


 普段運行される機会のない600形だが、カラーデザインを変更したのは、何かの意図や思いがあってのことだろうか。福井鉄道では、えちぜん鉄道との相互乗り入れに関連して、両社共通の新型低床車両を導入することを計画しており、今年度中にも車両タイプを決定するという。大型車両との置き換えになる可能性があり、600形も置き換え対象であるならば、あと数年の運行、ということになるかもしれない。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。