goo blog サービス終了のお知らせ 

私の近況

健康維持のため、水泳記録&体重

徳川家康公選訓

2013-03-01 13:40:30 | Weblog


徳川家康公選訓

人の一生は重荷を負て遠き道をゆくが如しいそぐべからず
不自由を常と思えば不足なし
こころに望おこらば困窮したる時を思い出すべし
堪忍は無事長久の基
いかりは敵とおもへ勝事ばかり知て
まくることをしらざれば害身にいたる
己を責めて人を責めむるな
及ばざるは過ぎたるより勝なり




府中市

2013-03-01 10:03:21 | Weblog

東京府中市に行って来ました。
いつも使う駅前のホテルで懇親会がありました。
フロントでツイン部屋を戴きゆったりと睡眠が出来ました。









大国魂神社



立派なお社です、お参りしておみくじを引いたら、末吉でした。



ケヤキ並木

オルゴール

2013-02-28 19:43:02 | Weblog


BSテレビぶらぶら美術館で紹介があった、文京区護国寺近くの「小さなオルゴール博物館」に立ち寄って来ました。
箱根のオルゴール館と又一つ違うオルゴールが沢山ありました。
本年5月15日に閉館するとの事です。時間の都合で演奏会だけ聴いて来ました。
博物館の説明も有りますが。午後の部は16時からが少し空席があるようですが、帰宅しました。

帰宅後21時からスポーツジムに行き、800M泳いで来ました。2月までの水泳距離は44キロ泳ぎました。











サイレント映画とオーケストラの饗宴

2013-02-24 17:23:41 | Weblog


チャップリン「犬の生活」「キット」2本立てを京都市交響楽団オ-ケストラ・ライブシネマを
生演奏で名作を上映した。視聴覚の最高でした。



放浪紳士が自分の境遇と重なりるように見えた痩せ犬と出会い、犬との共同生活が始まる。
貧乏をたくましく生きる犬と人間の奇妙な友情物語。

42,195キロ(フルマラソン)

2013-02-23 21:45:21 | Weblog


今夜スポーツクラブで泳ぎ始めたら、ストレッチボールのインストラクターの中村さんが、7時45分からの
ストレッチボールに来ますかと聞く、お願いしますと言ったものの参加するには、水泳時間が少し短い
結果900m泳いで急いで着替えして参加した。
帰宅後パソコンに今年に入り、泳いだ距離を打ちこんだら42.200mだった。


ジムの前のコンサートホールから見たジムのジャグジーバス

フランス料理

2013-02-22 13:03:29 | Weblog


昨夜はフランス料理を賞味した。
10人の内5名がワインが飲める、3時間近くで2本飲んだ。





二本目のワイン 18cがグッド


前菜


アオサイ入りのスープ


タイの焼魚


ジビエ「フランス料理に代表される食材の一種」


デザート美味しかった

荻須高徳とパリの街角

2013-02-19 22:54:57 | Weblog


鞍ヶ池アートサロンからメール連絡で、愛知県稲沢市荻須記念館館長の山田氏の
講演が今日ありました。
講演会場はトヨタ自動車迎賓館の中で素晴らしい建築物の中にありました。
最初に撮影禁止との事です。
荻須高徳画伯は1901年に現在の稲沢市に生まれる。
1922年東京美術学校西洋画科に入学
1927年卒業、9月にフランスに留学
1948年戦後はじめて日本人画家として、フランス滞在を許され8年振りにパリに入る。
1981年文化功労者に顕賞され10年振りに帰国
1986年81歳パリのアトリエで制作中に死去する、文化勲章を受章する。


トヨタ自動車記念館



トヨタ自動車迎賓館外装



荻須高徳展ポスター

来月是非稲沢市の荻須記念館に行く予定です。

フイリピンの地熱発電所

2013-02-18 19:57:27 | Weblog


フイリピンで知り合った、三田さんから久しぶりにメールが来ました。


毎度です。只今の気温は摂氏30度。
地熱発電は日本より一歩先すでに稼動しています。
そこで発電された電気は地元ドマゲッテイ市の他ボホール、セブに送電されて無くてはならないインフラ。
勿論日本のODAがベースとか。。。地元の人たちにはそこまで判ってないようです。ちなみに日本の首都は、首相名は?そんなもの知るか!

日本人の見学者は私が初めてとの事。なんでまたと思われるでしょうが、思いついたら即実行の馬鹿さは死ぬまで直らないでしょう。
74才のボンコツは一日一生、today only, no tomorrow ですね。