赤間神宮 と 亀山八幡宮
平清盛の孫 安徳天皇を祀っている赤間神宮には 少し哀しいおはなしがあります
今回の旅では 亀の池がある氏神様 亀山八幡宮を訪れました
唐戸市場から望む全景です

山口県下関市中之町1-1
御影石鳥居としては 日本最大 高さ12,7mもあります

亀山八幡宮 の ご由緒 (リンク先もかわいいイラストだよ)

石段のそばにある 山陽道の起点 九州渡航の起点の石標

石段を登りましょう

そして境内へ

神殿 (祭神は応神天皇 神功皇后 仲哀天皇 仁徳天皇)

フクの絵馬に 下関らしさを感じます

亀山砲台跡

お亀の石像は まだ新しいです

お亀茶屋跡 (出会いがドラマチック)

日本一で世界一の ふくの像

カモンワーフ方面の眺めです

この日は たくさんの「ふく」が 風に泳いでいましたよ