JR門司港駅
福岡県北九州市門司区西海岸1-5-31
大規模改修工事のため 29日に とうとう仮駅舎に移された
駅としては 初めて国の重要文化財に指定された 門司港駅

1914年 ドイツ人技師の指導のもとで建築
工事完了は 2018年3月予定
駅舎を覆いで囲って 総工費15億円の改修工事が始まる

すでに 噴水は止まっている
1914年(大正3年)1月に建築された 木造駅舎

ネオ・ルネッサンス様式と呼ばれる 左右対称の外観デザイン
長い間 駅の上から乗降客を見下ろしてきた 大時計

駅前の観光人力車

そして 構内へ

MOJIKO STATION
丸い赤いポストが目印の 観光案内所

駅の 左手にある
「室長駅」 と 「室務事駅」 「係物れ忘」

駅の 右手の 「所合待」

みどりの窓口もある 奥の場売符切

特製の入場券

3000枚限定の 記念切符・・・購入

門司港駅 新たな旅立ち記念切符
~ 0哩(ゼロマイル)の軌跡 ~
~ ありがとう、門司港駅 また逢う日まで・・・ ~

門司 小倉
戸畑 八幡
黒崎 折尾

こちらの自動券売機には 入場券はみあたらない

駅舎が見られなくなる 5年半
わたしたち2人は どんなふうにかわるだろう
門司港駅・・・・次回につづきます
本日のおまけ

ひっそりとしている 児島観光港待合所のアーチ