goo blog サービス終了のお知らせ 
不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

趣味日記(お出かけ,グルメ,品物,サイクリング,美術館,映画,本,ガーデニング,熱帯魚)

過去記事は右上の検索[  ][このブログ内でV]🔍検索出来ます。
トップ写真をクリックすると大きくなります。

市立 枚方宿鍵屋資料館

2019年05月11日 | お出かけ

京街道(東海道)と淀川を往来する上で重要な枚方宿の資料館を見学しました。大阪八軒屋と京都伏見を結ぶ三十石船の待合宿として、鉄道が開通するまで賑わっていたようです。
電話室 こちらは昭和のはじめ

折り上げ格天井の大広間 こちらは昭和のはじめ

江戸時代紀州藩の武士に供していた食事 けっこう豪華

天野川あたりのミニチュア

天野川を渡る橋

三十石船とくらわんか舟 広重画

くらわんか舟模型

こちらは江戸時代

葵の紋の長櫃(ながびつ)

昔の旅装束 どーこかでー誰かが



鍵屋

鍵屋別館のひねもすぱんで天然酵母パンを買いました

JogNote

枚方宿

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 跡坂 | トップ | 超絶技巧を超えて 吉村芳生 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。