徒然な投資情報

私自身の投資経験やその他興味のあることは何でも書いてみようと思います。

トランプ大統領日米安保条約に不満

2019-07-01 | 経済・政治
トランプ大統領が日米安保条約にいちゃもんをつけています。

安保条約は現状では日本にとって必要だが、将来的には安保条約が不要な体制に持っていく必要があると思います。

日米安保条約は日本にとってはムチャクチャ不平等条約です。

というかアメリカに何も反論や抵抗ができない…のかしないのか。

小沢一郎が政治力を持っていたら、いくらかは改善しただろうにとは思いますが。

日本のアメリカの基地は日本の法律が及ばない。

戦後日本が降伏してアメリカに接収占領されたままの状態。

要はアメリカによる占領が今も続いているということです。

聞いた話では日本にアメリカ領は約70カ所あり、その約半分が使用されていないということです。

大きな面積ではないと思うが、使用してなくてもアメリカに返す意思はないようですね。

多分日本政府も返還を求めてことはないのかもしれない。

ただトランプなら交渉次第で返してくれると思いますが、多分彼は知らないでしょうね。

デイ―ル大好きなトランプ氏だから見返りを要求されるかもしれないけれど、金なら値切って支払えばよい。

どうせ黙っていても取られているんだから。

おそらくアメリカ軍の基地や占領地がこんなにあるのは日本以外にはないでしょう。


日本にとって現状で必要なアメリカ軍の基地は沖縄の嘉手納空軍基地、三沢空軍?基地ぐらいでしょう。

第7艦隊の司令部になっているから、横須賀の第7艦隊もあってもいいかもしれない。


沖縄普天間飛行場は海兵隊の基地ですが迷惑施設以外の何物でもないです。

沖縄を守るのではなくて中東やアフガニスタンなどに派遣されて戦闘をしている。

人殺しばかりしているから隊員の精神も荒んでいる。だから沖縄に戻ると犯罪が多発している状況ですね。

中東やアフガン帰りの海兵隊員を、アメリカ本土に戻して犯罪を起こすより、沖縄で起こしてくれた方がましだと考えているのかもしれない。


東京の横田基地は不要でしょう。

アメリカにとっては最重要かもしれないが・・・。

多分日本政府監視および情報工作が主要任務の基地でしょう。

横田基地があるために羽田から離発着する飛行機は 大廻りをしなければならないです。


中南米は戦後数十年間アメリカに好き勝手にやらていた。

気に入らない政権はすぐに転覆させられていました。

日本も実質アメリカの意向に沿わない政権は存続できない。

民主党政権が典型でしたね。


日米安保条約は、きれいごとはともかくアメリカの日本での権益を守るためにあります。

トランプは多分あまり詳しいことは知らないんじゃないかと思いますね。

知ってたってどんどん要求はしてくるでしょう。

安倍首相も黙っていたら日本国民の資産を全部取られてしまいかねないです。

郵貯の運用にゴールドマンサックスなんかが入っているけど、何をしているんだか・・・。


フランスは旧アフリカ植民地から、今でも利益の8割ぐらいを移転させているそうですから。

その金額は日本の年間予算に匹敵するようです。

その金でフランスの手厚い社会福祉を賄っているらしいです。

セ―ファーフラン(SFA)とか言って、フランスが管理発行している紙幣を使っているとかで、為替レートはフランス政府の思いのまま。

だから旧フランス植民地の西アフリカ諸国は貧困から抜け出せない。抵抗する首脳は消されるらしい。

リビアのカダフィ大佐はアフリカ諸国のための銀行を作ろうとして仏と米に消されました。


ここまで書いてなんか参考になる記事は?と探したら

日本郵政の上場と民営化の意味・・年金が消える
https://www.pt-jepun.com/economy/kiji466.html

アメリカでさえも年金の基礎部分は国債で運用しているのに、日本は基礎年金も株式運用を始めました。

これまでの日本国債60%、日本株12%、外国株12%、外国債券11%、その他5%という配分から、日本国債35%、日本株25%、外国株25%、外国債券15%へと大きく変更した。

いまはまだ株が暴落していないが、今度起きる暴落は百年に一度の暴落だそうです。

日経平均が1000円程度下がっただけで大騒ぎするが、そんなものは暴落のうちに入らない。

そんなことは新聞には書かれないが、本当の投資情報にはしっかりと書かれています。

だからまだGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の評価損がそれほど表面化していないが、百年に一度の暴落が来たらどうなるのか・・・。

アメリカのFRBも日本銀行も金余り状態にして株価維持に躍起になっているが、永遠には続けられない。

プロの投資家はかたずをのんで見守っている状態だと思います。

伝説の米株式投資家バフェット氏は売却予定分はすでに売ってしまって、暴落で安くなった時の仕入れに備えているとか。

株価が半値とか2~3割になったら、年金生活で5万円不足なんてどころではなくなるでしょう。

前回の暴落でも20年かけて38915円から7054円まで下げました。82%の下落。

年金は50%が株式だから、それよりひどいとなると・・・どうしようもないか・・・。

うろ覚えの部分もあるから全部が正確ではないが、大筋はこんなもんだと思いますよ。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 輸入小麦は収穫前にラウンド... | トップ | ビットコイン急騰 天井圏か? »
最新の画像もっと見る

経済・政治」カテゴリの最新記事