goo blog サービス終了のお知らせ 

Dirty Cheater ! JPPM

Japan Playstation Playing Manual/ Pcsx2 秘技コード/ CheatEngine

SD ガンダム Gジェネレーション SEED

2008-01-13 02:49:18 | プレステ2 秘技 コード

 


Game CRC = 9370E436


マスターコード
EC878530 1456E79B

Alt. (M)
EC878530 14239344

ステージクリア後キャピタルMAX
1CA2A6C8 2055E7A5
1CA2A6D0 2835E7A5

CAPITAL:Max
1CA2A97C 1456E7A5

ダメージ99999
0CE8E026 1456B20C
1CA15DC8 1456E7A5
0CE8E026 1456B10C
1CA15DC8 0836E7A8
自軍、敵軍供に効果があるので使用法に注意。
R2を押して攻撃するorされると99999ダメージになります
ダメージ0でも、攻撃がはずれても99999ダメージを与え
L2を押すと通常のダメージ計算になります。

MS生産リスト変更
4番目
4CE1C1FA 1456xxxx
5番目
4CE1C100 1456xxxx
6番目
4CE1C1FE 1456xxxx
7番目
4CE1C104 1456xxxx
8番目
4CE1C102 1456xxxx
9番目
4CE1C108 1456xxxx
10番目
4CE1C106 1456xxxx
xxxx=変更指定、MSリスト参照
E7A6 ボール
E7A7 ジム
E7A8 コア・ブースター
E7A1 ガンタンク
E7A2 ガンキャノン
E7A3 ガンダム
E7A4 G-3ガンダム
E79D ザクⅡ-F
E79F ザクⅡ-J
E799 高機動型ザクⅡ
E79B マツナガ専用高機動型ザク
E79C グフ
E7B5 ドム
E7B6 リック・ドム
E7B7 ゲルググ
E7B1 シャア専用ゲルググ
E7B2 ギャン
E7B3 ビグロ
E7B4 エルメス
E7AD ジオング
E7AF 陸戦型ガンダム
E7B0 アプサラスⅡ
E7A9 ガンダムEz8
E7AA アプサラスⅢ
E7AB グフ・カスタム
E7AC グフ・フライトタイプ
E7C5 ジム・コマンド 宇宙戦用
E7C6 アレックス
E7C7 ザクⅡ改
E7C8 ケンプファー
E7C1 ゲルググJ
E7C2 ジム・スナイパーⅡ
E7C3 ズゴックE
E7C4 ハイゴッグ
E7BD ガンキャノン量産型
E7BE 量産型ガンタンク
E7BF ジム・カスタム
E7C0 ガンダム試作1号機
E7B9 ガンダム試作1号機Fb
E7BA ガンダム試作2号機
E7BB ガンダム試作3号機
E7BC ジムキャノンⅡ
E705 リック・ドムⅡ
E7D6 ドム・トローペン
E7D7 ゲルググM
E7D8 シーマ専用ゲルググM
E7D1 ヴァル・ヴァロ
E7D2 ガーベラ・テトラ
E7D3 ザメル
E7D4 ジムⅡ 赤
E7CD リック・ディアス 黒
E7CF ガンダムMk-Ⅱ 白
E7D0 ガンダムMk-Ⅱ 黒
E7C9 百式
E7CA Zガンダム
E7CC ディジェ
E765 ガルバルディβ
E766 ネモ
E767 ハイザック 緑
E768 マラサイ
E761 アッシマー
E762 ガザC
E763 キュベレイ
E764 ギャプラン
E75D ハンブラビ
E75E メッサーラ
E75F パラス・アテネ
E760 THE・O (G ジェネ SEEDのOfficial Pageでは汎用MSとかかれてますが、宇宙用です。)
E759 サイコガンダム
E75A サイコガンダムMk-Ⅱ
E75B バーザム
E75C メタス MS
E775 ガブスレイ
E776 バイアラン
E777 ZZガンダム
E771 ザクⅢ
E772 ザクⅢ改
E773 ドライセン
E774 ガ・ゾウム
E76D がルスJ
E76E ズサ
E76F R・ジャジャ
E770 バウ 赤
E76A ハンマ・ハンマ
E76B ドーベンウルフ
E76C プル専用キュベレイMk-Ⅱ
E785 量産型キュベレイ
E786 シュツルム・ディアス
E787 リゲルグ
E788 ガズアル
E781 ガズエル
E782 ゲーマルク
E783 クィン・マンサ
E784 ジムⅢ 緑
E77D ジェガン
E77E リ・ガズィ
E77F νガンダム
E780 Hi-νガンダム
E779 ギラ・ドーガ
E77A レズン専用ギラ・ドーガ
E77B ギュネイ専用ヤクト・ドーガ
E77C クェス専用ヤクト・ドーガ
E795 サザビー
E796 ナイチンゲール
E797 α・アジール
E798 Gキャノン
E791 ガンダムF91
E792 ブルッケング
E793 ガンイージ
E794 ガンブラスター
E78D Vガンダム
E78F V2ガンダム
E78C ゾロ
E725 クロノクル専用ゾロ
E726 トムリアット
E727 ゾロアット
E728 アビゴル
E721 コンティオ
E722 リグ・コンティオ
E723 ゲドラフ タイヤ有
E724 ザンネック
E71D ゴトラタン
E71E リグ・シャッコー
E71F ゲンガオゾ
E720 シャイニングガンダム
E719 ゴッドガンダム
E71A ノーベルガンダム
E71B マスターガンダム
E71C クーロンガンダム
E735 ウイングガンダム
E737 ウイングゼロ・カスタム
E738 ガンダムデスサイズ
E731 ガンダムヘビーアームズ
E732 ガンダムサンドロック
E733 シェンロンガンダム
E734 リーオー 地上戦用
E72D エアリーズ
E72F トーラス
E730 S・K仕様トーラス
E729 ヴァイエイト
E72A メリクリウス
E72B トールギス
E72C トールギスⅡ
E745 トールギスⅢ
E746 ガンダムエピオン
E747 ガンダムナタク
E748 ガンダムデスサイズヘル・C
E741 ガンダムヘビーアームズ・C
E742 ガンダムサンドロック・C
E743 ビルゴ
E744 ビルゴⅢ
E73D サーペント
E73E マグアナック
E73F リーオー 宇宙戦用
E740 ラシード専用マグアナック
E739 アウダ専用マグアナック
E73A アブドル専用マグアナック
E73B アフマド専用マグアナック
E73C トラゴス 座
E755 ガンダムX
E756 ガンダムDX
E757 ガンダムエアマスター
E758 ガンダムレオパルド
E752 ガンダムヴァサーゴ
E753 ガンダムアシュタロン
E754 ガンダムヴァサーゴ・CB
E74D ガンダムアシュタロン・HC
E74E ∀ガンダム
E74F スモー
E750 ハリー専用スモー
E749 ターンX
E74A ギャン改
E74B 量産型ハンマ・ハンマ
E74C リグ・リング
E7E5 ガンダム・ベルフェゴール
E7E6 ガンダムアクエリアス
E7E7 ギャプラン改
E7E8 ハロ
E7E2 バウ 緑
E7E3 ハイザック 青
E7E4 クロスボーン・ガンダムX1
E7DD Ex-Sガンダム
E7DE フェニックス・ガンダム
E7DF ナイトガンダム
E7E0 レッド・ウォーリア
E7D9 クロスボーン・ガンダムX3
E7DB パーフェクト・ガンダム
E7F7 ノイエ・ジール
E7F8 ストライクガンダム
E7F1 イージスガンダム
E7F2 ゴッド・ハロ
E7F3 シスクード
E7EF アッガイ
E7F0 ズゴック
E7E9 ジム・クゥエル
E7EA 武者ガンダム
E710 デュエルガンダム
E709 デュエルガンダム・AS
E70A バスターガンダム
E70B ブリッツガンダム
E70C シグー
E6A5 ジン
E6A6 ジン D装備
E6A7 長距離強行偵察複座型ジン
E6A8 バクゥ R装備
E6A1 バクゥ M装備
E6A2 ラゴゥ
E6A3 ディン
E6A4 ザウート
E69D アジャイル
E69E メビウス
E69F メビウス・ゼロ
E6A0 スカイグラスパー
E69C カラミティガンダム
E6B5 フォビドゥンガンダム
E6B6 フリーダムガンダム
E6B7 ジャスティスガンダム
E6B8 M1アストレイ
E6B1 アストレイ・RF
E6B2 アストレイ・BF
E6B4 アストレイ・GF
E6AD ゲイツ
E6AE ゾノ
E6C8 レイダーガンダム
E6C2 クロスボーン・ガンダムX2
E6C3 シャア専用ズゴック
E6C4 ビグ・ザム
E6BD ノイエ・ジールⅡ
E6BE バクゥ改修タイプ R装備
E6BF バクゥ改修タイプ M装備
E6C0 ピンクハロ
E6B9 ネイビーハロ
E6BA スカイブルーハロ
E6BB イエローハロ
E6BC オレンジハロ
E6D5 グリーンハロ
E6D6 ザンスバイン
E6D8 ジン・オーカー
E6D1 アムロ専用Zプラス A1
E6D3 Zプラス A2
E6CD ストライクダガー
E6CF VTOL戦闘機
E6C9 フリーダム ミーティア
E6CA ジャスティス ミーティア
E6CB ストライクルージュ
E6CC プロヴィデンスガンダム
E665 メビウス 核ミサイル装備
E666 グーン
E667 アストレイ・GF 天

中途半端に強いシロー追加。
1CE1C0F8 1456E7A6
1CE1C0FC F5734488
1CE1C000 F5734488
レンタルの一体目に追加です、レンタル一体目がシローのままになるので
レンタル一体目を買ってない方は注意。
また、このコード使って買ったキャラは返却出来ないので注意。

ユニットACE
1機目 3CE524AD 1456E799
2機目 3CE524BD 1456E799
3機目 3CE524CD 1456E799
4機目 3CE524DD 1456E799
5機目 3CE524ED 1456E799
6機目 3CE524FD 1456E799
7機目 3CE5240D 1456E799
8機目 3CE5241D 1456E799
9機目 3CE5272D 1456E799
10機目 3CE5273D 1456E799
11機目 3CE5274D 1456E799
12機目 3CE5275D 1456E799
13機目 3CE5276D 1456E799
14機目 3CE5277D 1456E799
15機目 3CE5278D 1456E799
16機目 3CE5279D 1456E799
17機目 3CE527AD 1456E799
18機目 3CE527BD 1456E799
19機目 3CE527CD 1456E799
20機目 3CE527DD 1456E799
21機目 3CE527ED 1456E799
22機目 3CE527FD 1456E799
23機目 3CE5270D 1456E799
24機目 3CE5271D 1456E799
25機目 3CE5262D 1456E799
26機目 3CE5263D 1456E799
27機目 3CE5264D 1456E799
28機目 3CE5265D 1456E799
29機目 3CE5266D 1456E799
30機目 3CE5267D 1456E799
31機目 3CE5268D 1456E799
32機目 3CE5269D 1456E799
33機目 3CE526AD 1456E799
34機目 3CE526BD 1456E799
35機目 3CE526CD 1456E799
36機目 3CE526DD 1456E799
37機目 3CE526ED 1456E799
38機目 3CE526FD 1456E799
39機目 3CE5260D 1456E799
40機目 3CE5261D 1456E799
41機目 3CE5292D 1456E799
42機目 3CE5293D 1456E799
43機目 3CE5294D 1456E799
44機目 3CE5295D 1456E799
45機目 3CE5296D 1456E799
46機目 3CE5297D 1456E799
47機目 3CE5298D 1456E799
48機目 3CE5299D 1456E799

1機目最強
1CE524B0 61DFB0E5
4CE524B4 1456000C
1機目の機体を空いているエリアに移動し、
空いた1機目のエリアに、最強にしたい機体を格納する。
この作業を繰り返し行えば、すべての機体が最強になるかも!!

デバッグモード
1CE8CDE0 1456E7A8

デバッグでMS改造レベル上昇時ステータス最大
HP99999
1CA1FB10 383DE60C
EN999
1CA1FA58 383DE60C
攻撃99
1CA1FA34 383DE78C
防御99
1CA1FA74 383DE78C
機動99
1CA1FAA0 3845E78C
※一度に全てのステータスが最大になるのではなく、
R1+L3でMS改造レベルを上げたときランダムで
どれかのステータスが上昇しますがそれぞれのコードに
対応したステータス上がったとき最大になります。


デバッグモード操作方法
(情報提供:零さん、うましかさん、通行人さん、cloudさん、某会員さん、makoさん )

R1押しながらOP購入画面に行くと全てのOP出現
R2押しながら特殊攻撃を決定するとムービーカット
R1押しながら生産選ぶと全機生産可能、お金の消費もなし
ストーリー紹介からR1押しながらロード画面へ行くと
レンタルキャラ全部、MS開発系統図リスト全部、エンブレム全部
□押しながら移動で全マス移動可能(Z.O.C以外)
□押しながら行動終了すると再行動可能
□+L2でユニット破壊
□+R2でSA増加
□+セレクトでコントロール切り替え
□+R1でユニット移動
□+L1で50%HP減少
□+収容 戦艦回収範囲無制限(全体化)
R1+L3でユニットLVUP
R1+R3でユニットLV1に戻る
R1+L3でキャラLVUP
R1+R3でキャラLV1に戻る
戦闘中△:一時停止
戦闘中×:カメラ位置変更
戦闘中R1:モーションカット
戦闘中SELECT:情報(なんだか文字が色々出てるアレ)表示ON/OFF
R2押しながら戦闘開始で先攻側のみ99999ダメージ(マップ兵器には効果無し)
戦闘画面ロード中に□+R1を押しっぱなしで
先手側の攻撃が外してもダメージ99999
R2を押しながら捕獲すると降伏率100%(見た目変化無し、降伏可能な機体限定)
マップ画面で□+×を押すと強制マップクリア
マップ画面で□+L3を押すと次のチームフェイズが開始
マップ画面で□+R3を押すとそのターン中一番最初のチームフェイズに戻る

MS生産リスト「変更」
4CE1C1F8 1456xxxx←1番目
4CE1C1F6 1456xxxx←2番目
4CE1C1FC 1456xxxx←3個目
xxxx=変更指定、MSリスト参照
MSリスト

オプションパーツリスト「専用」
4CE1BC08 1396B00C
4CE1BC06 1326B00C
4CE1BC0C 1336B00C
4CE1BC0A 1356E40C

機体開発系統図リスト「専用」
3CE1BC0B 1356E009
4CE1BC10 1396B00C
本来、個別にすべてにするには、このコード。
ビット格納なんで、こんなのになる。
つまり、どちらか一方コードを切る必要がある。
全部出したい人は、コードを適当に弄くって下さい。

1機目オプションパーツ
3CE524A7 1456E7xx
以降+10h
非暗号化状態で16進数で入力して下さい。

パーツリスト
マグネットコーティング=4
エグザムシステム=8
アリスシステム=12
バイオセンサー=16
バイオ・コンピューター=20
ゼロ・システム=24
バーサーカー・システム=28
耐ビームコーティング=32
欠番=36
サイコミュ・システム=41
ステルス・システム=44
ハイパー・ジャマー・システム=48
モビル・トレース・システム=52
欠番=56
ナノ・スキン=60
サイコ・フレーム=64
モビル・ドール・システム=68
ブースター=72
メガ・ブースター=76
熱核ギガ・ブースター=82
ガンダリウムα=84
ガンダリウムβ=88
ガンダリウムγ=92
ガンダニュウム合金=96
ネオ・ガンダニュウム合金=100
チョバム・アーマー=104
フルアーマー・パーツ=108
増設ジェネレータα=112
増設ジェネレータβ=116
増設ジェネレータγ=120
AMBACシステム=124
ウイング・バインダー=128
オーバーロード・チップ=132
Eパック=136
エネルギーCAP=140
プロペラント・タンク=144
第一世代AI学習機能=148
第二世代AI学習機能=153
第三世代AI学習機能=156
スナイパー・センサー=160
グラップル・センサー=164
東方不敗流トレース・システム=168
出力リミッター解除ユニット=173
バーサーカー・システムⅡ=176
サイコ・コントロール・システム=180
バイオ・コントロール・システム=184
サイコ・フレーム改=188
S・ナノ・スキン=192
ビーム・フラッグ=196
バリア・コーティング=200
バリア・フィールド=204
8(ハチ)=208
危機回避機能(SA)COM専用らしい=212
欠番=216
欠番=220
耐ビーム・コーティング・アーマー=224
角飾り=228
移動力半減(意味が無いかも...)=232
危機回避機能(ALL)=236
危機回復機能(EN)=240
手抜き攻撃=244
援護思考=248
悪の力(万能)=254

指揮60 EXP0
4CE5291E 1456B7A5

EXP
bit下位から 10bit
4CE5291E 1456Exxx

指揮
bit上位6bit
3CE5291F 1456E7xx

ステータス部分
ビット下位から SP 11bit(任意の数値 *4) 覚醒 7bit 射撃 7bit 格闘 7bit
1CE52924 xxxxxxxx
ビット下位から 反応 7bit 行動 7bit 操舵 6bit 通信 6bit 整備 6bit
1CE52828 xxxxxxxx

魅力&エンブレム現在装備
ビット下位から魅力 5bit エンブレム現在装備 3bit
3CE5282C 1456E7xx

ビット演算解説(解説:えいりおんさん)

例として
指揮60 EXP0
4CE5291E 1456B7A5
に関して。

まず非暗号化状態にする。
1072A6FA 0000F000
で、コードは2バイト書き込みですから。(1バイトは8ビット)
F000この部分を電卓でそのまま入力。
そして16進数から2進数に切り替えたら
1111000000000000という数値が出ます。

EXP
bit下位から 10bit
指揮
bit上位6bit
この書き込みから
111100     0000000000
上位6ビット  下位10ビット

と分けれます。
あとは、分けた数値を電卓2進数で入力し、10進数に変換すると
「60」という数値が出ます。これが上位6ビット計算。
例:110110=54
下位10ビットのEXPは、
上のままだと0になっています。ちょっといじくりましょう。

EXP200にしたい場合は、11001000=200になります。でこのままだと8ビットです。
あと2ビット下位に足して1100100000で200と言う数値になります。
これを合わせれば、1111001100100000こうなり、この数値を16進数に変換すると
F320が出てきて、これをコード1072A6FAの数値部にいれ
1072A6FA 0000F320で暗号化
コードを打つと 指揮60 EXP200になっています。

ステータス部分は分けずに64ビット+αで計算すると楽々です。
長くなりましたが
以上、ビット計算の巻でした。



ステージクリア型シミュレーション『Gジェネ』シリーズに『機動戦士ガンダムSEED』が本格参戦!アニメを基に構成された「SEED」モードと、従来のシリーズ同様、自軍を編成し、ステージを攻略する「GENERATION」モードを搭載。人気のMSも多数参戦。マップ上での会話時にはカットインが入るぞ!

最新の画像もっと見る

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。