goo blog サービス終了のお知らせ 

チロの司法試験受験記 ~備忘録~ 受験ver 改め 司法修習ver 改め 実務ver

ロースクール卒業生のチロが2015年司法試験の合格を目指します。※合格しました。※弁護士なりました。※2年目です。

直前期になればなるほど

2016年04月16日 | 日記
手を動かさなくなりがちです。 残された時間は少なくなってきますから、 どうしても、 インプット、インプット、インプット をしがちだったと思います。 私もそうでそした。 だけど、考えてみてください。 試験当日の本番では答案を作成しなければいけません。 手を動かさなくてはいけません。文字を書かなくてはいけません。 そのときに、自分の思い通りに手が動かない、文字が書けない となる . . . 本文を読む

公用文書のナンバリング

2016年04月16日 | 日記
私が知っている限り、 公用文書のナンバリングは 第1  1 (1)  ア (ア)  a (a) (それ以下は知らない。) です。 司法試験の答案は公用文書ではないと思いますが、 採点する方は常日頃から公用文書に慣れ親しんでいる方が多いと思います。 特に今年の試験は実務家しかいないから余計に。 ということは、答案のナンバリングも公用文書に倣っているほうが何かと良いので . . . 本文を読む

模試の成績なんてどうでもいい

2016年03月22日 | 日記
私は、去年の伊藤塾模試(TKC模試)の論文の民訴の得点は、一桁です。 100点満点で、一桁ですよ。 順位にして、上位95%くらい!!!泣 点数を見たときはビックリしましたが、 それまでに過去問もある程度やっていましたし、 自分の民訴の理解が完全に誤っているとも思っていなかったので、 ヘコむこともなく淡々と勉強をしていました。 基礎演習民訴やロープラ民訴やってました。 本番は合格 . . . 本文を読む

いつの間にか弁護修習も終わり・・・

2016年03月20日 | 日記
現在、裁判修習をしていますよー。 弁護修習の時と比べたら、めっちゃ勉強してる感じがします。 頭にしっかり残ってるかは別ですが。 課題も結構出ます。 質問に答えられずに、怒られることもしばしば。 (愛のあるお説教です) ほかには、 同期との飲み会、 研修所教官との飲み会、 弁護修習先でお世話になった先生との飲み会、 合コン等々、 週3~4で飲んでます。 裁判修習になってから昼飯も自腹にな . . . 本文を読む

私が去年の論文刑事系で130点超えできた理由

2016年02月25日 | 日記
過去問につきる。 サンプル問題、プレテスト問題もやりましょう。 去年の刑法で、業務上横領と窃盗が非身分者については単純横領の限度で重なり合うと即座に考えることができた理由は、プレテスト問題で同じ論点が出ていたからです。過去の受験新報の大塚先生の解説にも載ってありました。 また、去年の刑訴で伝聞の問題を適切に処理できたのは、平成18年の刑訴で類似の問題が出ていたからです。何回も何回も解いて、ど . . . 本文を読む

アクセスランキング

2016年02月22日 | 日記
毎週、アクセス通知が来るんだが、 なぜか、300人もの人が見ているんだよな。(重複含む?) 何を求めて読んでくれているのか、さっぱりわからないですが、 おそらく司法試験受験生がメインなんだろうか。 今年の司法試験も近くなってきたので、 去年の司法試験のことでも書いたほうがいいのかな。 修習のことも少しずつ書けたらと思います。 もちろん守秘義務の範囲内で。 . . . 本文を読む

人は簡単には変われない

2016年02月22日 | 日記
去年の夏は某法律事務所でアルバイトをしていたのですが、 そのときにやってしまったミスを弁護修習でもやってしまいました。 本当に馬鹿だ。自分。 少し気をつければ簡単に回避できるミスなだけに、 一社会人として、失格だ。 自分のクセというか、性格というか、 そういう部分って簡単には変われないんですかね。。。 でも変えていかないと、 周囲からの信頼を得ることもできないし、 仕事もやっていけない。一人 . . . 本文を読む

インフルエンザにかかったの巻

2016年02月08日 | 日記
インフルエンザかかったー。 B型です。 ワクチン打ってたけど罹患しました。 これって、重篤化しないだけ? マジでしんどい。 頭がんがんするし、間接痛いし。 金曜に風呂出た後、布団かけずにソファーで寝たのが悔やまれる。。。 今年受験生の方々も体調維持には気をつけてください。 . . . 本文を読む

昼飯食うのに気を遣う

2016年02月05日 | 日記
弁護修習も半分以上が終わりました。 ほぼ毎日、指導担当にお昼ご飯をご馳走してもらっていて、大変感謝しているのですが、 ひとつだけ困ったことがあります。 指導担当、食べるのちょー速いんです。 いや、指導担当に限ったことではなく、弁護士ほぼ全員食べるのが速い。 だから、最近は指導担当や兄弁の食べる速さに合わせる日々です。 いや、もはや味を楽しむことは捨てて、 指導担当よりも少しだけ速く食べるよ . . . 本文を読む

ある一日のスケジュール(適当)

2016年01月23日 | 日記
7時 起床、朝ご飯、準備 8時 朝ドラを見る 8時半 電車 9時 弁護修習先に出頭(事務所によっては10時までに出頭でもよいところがあるそう。区々です)    記録読み、起案、打ち合わせ同席、期日同行 12時 お昼ご飯 13時 記録読み、起案、打ち合わせ同席、期日同行、弁護士会の集まり等々 17時 帰ってもよい時間(基本17時までが拘束時間です)     事務所残って記録読み、起案、自 . . . 本文を読む

弁護修習中です

2016年01月10日 | 日記
1月5日から弁護修習が始まりました! 弁護修習中は指導担当弁護士の先生と基本ずっと一緒にいるので、 必然的にお昼をご馳走していただけることが多いです。 しかも、夕方になっても事務所に残って頑張って起案していると、 「〇〇さん、このあと予定なかったらごはん行こう」と夜ご飯もご馳走していただけます。 貸与金はできるだけ使いたくないので本当に助かります。笑 . . . 本文を読む

近況報告

2015年12月28日 | 日記
こんにちは。 チロです。 先日導入修習の全日程を終え、無事に地元のほうへ戻ってきました。 導入修習のスケジュールについては、他のブロガーさんのブログを見るとよくわかると思いますので、私の方では特に言及しませんが、総じて、大変勉強になるものが多かったと思います。 ただ、次から次へと課題が出てきて、復習する時間がほぼない上に、教材は研修所のほうへ返却するものもありますので、導入を終えても再度勉強 . . . 本文を読む

忙しい × 3

2015年10月22日 | 日記
大量の書籍(白表紙)が送られてきて、部屋の掃除に忙しい。 裁判所等に提出する書類などの事務手続で忙しい。 事前課題の着手、作成に忙しい。(予想以上に負担が重い) 就活もやらないといけないから、これまた忙しい。(いま中断してます) TOEICも、受けると決めた以上、勉強せんといけなくて、更に忙しい。 とにかく色々と忙しい。。。 そして、司法試験受験後から発表までの間、全然勉強してこな . . . 本文を読む