学校や職場で新年度が始まりましたね
我が家でも長女が四年生に
次女が一年生になりました(≧∇≦)
しかし、その前に今年は伊勢神宮の式年遷宮があり、三重県内にある神社で関連のある社はお社を新調するところが多く、私たちが住む地区の神社も
先日、式年遷宮が行われました。
それに伴い、地区に住む子供たちで
お稚児行列を募集していたので、これはいい思い出になると参加しました。
二人ともあまり乗る気がなかったけれど、大阪からおばあちゃんも呼び
お稚児の衣装を着て町内を1時間かけて歩き、式典が行なわれている神社に到着しました。

着いたころにはすでに式典の最中で
巫女さんの神楽での舞や玉ぐし奉納など普段では体験出来ないことを体感しました。
その間子供たちは
暇~、足疲れた、着物脱ぎたい
と疲れぎみ(;´ρ`) グッタリ
お稚児を含めた一連の式典が終わると
お社の前でお稚児さん全員で記念撮影をしました。

そのあと子供たちは控室で着替え、記念の紅白饅頭を頂いて解散しました。
三月の末に行なわれて、肌寒い中、朝早くから準備をして昼過ぎまであったので親子で疲れた😫感じ。
だけど、貴重な時間を過ごすことができました。
春休みのある一日でした。
我が家でも長女が四年生に
次女が一年生になりました(≧∇≦)
しかし、その前に今年は伊勢神宮の式年遷宮があり、三重県内にある神社で関連のある社はお社を新調するところが多く、私たちが住む地区の神社も
先日、式年遷宮が行われました。
それに伴い、地区に住む子供たちで
お稚児行列を募集していたので、これはいい思い出になると参加しました。
二人ともあまり乗る気がなかったけれど、大阪からおばあちゃんも呼び
お稚児の衣装を着て町内を1時間かけて歩き、式典が行なわれている神社に到着しました。

着いたころにはすでに式典の最中で
巫女さんの神楽での舞や玉ぐし奉納など普段では体験出来ないことを体感しました。
その間子供たちは
暇~、足疲れた、着物脱ぎたい
と疲れぎみ(;´ρ`) グッタリ
お稚児を含めた一連の式典が終わると
お社の前でお稚児さん全員で記念撮影をしました。

そのあと子供たちは控室で着替え、記念の紅白饅頭を頂いて解散しました。
三月の末に行なわれて、肌寒い中、朝早くから準備をして昼過ぎまであったので親子で疲れた😫感じ。
だけど、貴重な時間を過ごすことができました。
春休みのある一日でした。