働き先には
いろんな国籍の人たちが買い物にきます。
スーパーではあまり見かけないのに
ここでは毎日、何十人とみかけます。
自分の国の買い物スタイルに似ているからなのか、ある程度融通がきくからか…
当然、言葉も流暢には話す人たちではないので、かたことの日本語で欲しい商品を聞いてくる(。´_`。)
先日も開店して間もなく品定めをしながら店内を歩いてるお客さんが…
欲しい品がなかったのか
声を掛けられました。
「これの、袋にはいったの、あるでしょ」
生姜を800gほど、入れた袋を売ってるんですが、それがほしかったようで…
あるでしょ?(。・ˇ_ˇ・。)
ないですか?もしくはありませんか?
やろ( ̄Д ̄)
と思いつつ、要望に応えさせて頂きました。
言葉の難しい日本で暮らすことは容易ではないだろうな(´-`)
自身も言葉使い気をつけよ(`_´)ゞ