goo blog サービス終了のお知らせ 

TOSS授業実践

授業を紹介します!

二学期夏休み明け国語の授業

2011-10-10 15:11:44 | 授業

国語の導入に行ってもいいが、二学期初日に行う楽しい授業として、子供たちの頭を夏休みモードから、勉強モードに入ることができる。以下の詩を黒板に書いておく


 





「始業式終わったら答え合わせするからね」
「○の中に何が入るか考えてみてごらん」
「○の答えがそのまま題名になるのがヒントだよ」
すると子ども達はその詩をずっと考える。

始業式が終わった後に聞く

○に何を入れましたか。
全部わかった人?

ほとんど全員がわかっていたら、みんなで声をだして読んでいく。

*答えは「なつやすみ」


そしてもう一問だす。



自分で考えてごらんなさい。
わかったところからうめてもいいですよ。

まずは、子ども達の力で行う。イメージができているので今度はこつをつかんでくる。

一つわかった人?
二つわかった人?

○のこずえをわたるかぜ。はこずえがヒントです。

わかりにくいところはヒントを出しながら読む。
一つの答えがでても「ほかには?」ときき、間違いを指摘するのではなくすべてを出して最後に適切なひらがなを選んでいくようにする。
わかりにくい言葉は確認をしていく。

*答えは「やまのよあけ」

少しずつ、黒板で消しながら、詩を暗唱し言えるようにする。

音楽・2年「鍵盤ハーモニカ指導法」

2010-10-18 18:14:21 | 授業
TOSSランド/小学校/音楽/小学校低学年/鍵盤ハーモニカ   


全員楽しくマスター♪鍵盤ハーモニカ指導法

鍵盤ハーモニカの演奏が苦手な子もこの指導方法で行うと、
完璧に弾けるようになります。


①楽器の準備
用意した人から好きに吹いてよいグーにしたら音を出すのをやめることを決めておく。
毎回「今日は遅い」「早くなったね」と評定すると自然と静かになるようになる。

②かえるの歌
慣れてきたら輪奏させる
4つパートにわけるところまでできるようになる。大事な指練習になる。
(他の学習してきた曲も2.3曲演奏するとよい)
 
③教科書の学習 
前回の復習をした後、今日のパート練習をする。
まずは、音楽を聴きながら、音階で歌うようにする。曲に慣れるようにする。

④指の確認
全員手をあげて、歌いながら指練習をする。声がでるまで行う。
「指があっていると、音がきれいになります。」このように趣意説明をする。

⑤短いパーツごとにわけて練習
②の「ソラソラソソ」だけ練習する。それは簡単なのでCDで一緒にふけるので楽しい。
そこで、この曲は楽しいというイメージをつくる。次に、①(例)からパーツごとに練習する。

⑥変化のある繰り返しで練習
 全体→個になるように同じパーツを練習することで、楽しく練習することができる。ほめること。
「お隣さんができているかよく見ていなさい」と指示を出し、空白の時間を作らないことがポイントである。
・全体で演奏
・男女で演奏
・班ごとで演奏
・列ごとで演奏


虫の声(例)
①ソミララソソミ
②ララソソド ソラソラソソソ
③ソーミラソソミミ ドドシラソ
④ドーシラソソミー ララソソドー


⑦個別評定をする
評定する前に練習時間を2分間あげる。
その間にまだ自信がなさそうな子ができるようになっているか確認する。
その後、「合格、残念」と評定していく。
パーツだけを評定して、短時間で行うことができるようにする。
「残念」と言われた子にはもう一度最後に指名して「合格」させる。
教師が楽しく評定することポイント。




- Copyright (C) 2007 TOSS-gaina.&TOSS-tottori All Rights Reserved. -
TOSS(登録商標第4324345号)、TOSSランド(登録商標5027143号 -
このサイト及び全てのコンテンツは、著作権フリーではありません。



TOSSランド

算数2年「図を使って考えよう」

2010-10-12 21:12:47 | 授業
TOSSランド/小学校/算数/テープ図の指導/2年生/文章題  

算数2年「図を使って考えよう」
                                                
 TOSS相模原 白鳥真樹
《ポイント》
1.具体物→ブロック→テープ図
  と段階的に見せていくことでテープ図を理解できるようにする。
2.見せ方としては、問題文に即して少しずつ提示する。
3.「くばったジュース16本文のテープ」という表現を使ってテープ図の見方を教える。



《先生問題1》


①箱の中にケーキが何個かあります。
3こ配ったので、残りが2こになりました。
ケーキははじめに何こありましたか。(具体物を見せる。)
(5こ)


②箱を図にします。何個かわからないので、□ことします。
配ったケーキをブロックに変えます。
ケーキは始め何こありましたか。式と答えをノートに書きなさい。
(式 3+2=3(3+2、2+3) 答え3こ)



③ブロックがテープになりました。これをテープ図といいます。
言ってごらんなさい。
今日は、テープ図を使って勉強します。

④配ったケーキ3こ分は黄色いテープの部分です。
残ったケーキ2こ分は白いテープの部分です。
はじめにあった5こ分のテープはどこですか。
(全体、全部、黄色と白をあわせた部分、端からはしまで。)


《先生問題2》
①クッキーを買いました。6こ配りました。
8こ残っています。買ってきたクッキーはいくつですか。
(文意にそくしながらテープ図を完成させていく。
 テープ図を見て書かせる。)
(式6+8=14 (8+6、6+8) 答え 14こ)

②配ったクッキー6こ分は何色のテープですか。
残ったクッキー8こ分は何色のテープですか。
はじめにあった14このテープはどこですか。
全体、全部、黄色と白をあわせた部分、端からはしまで。
「買ってきたクッキーはテープ図全体である。
 配った6こ分と残った8こ分を合わせればよい」


《教科書問題(東京書籍2年下p64)》
範読をする。一斉に読ませる。
文意が通じるようにスラスラ読めるようにさせる。

①何をしているお話ですか。
くばっていったらどうなったのですか。何をだせばいいですか。
(ジュースを配っている話。16本配って残りが18本になった。
はじめにあったジュースの数。)

②式、筆算、答えをノートに書きなさい。
テープ図を書かせる

③ノートにテープ図を書きましょう。書けた人は持ってきなさい。
できた人には色をきれいにぬらせる。






- Copyright (C) 2007 TOSS-gaina.&TOSS-tottori All Rights Reserved. -
TOSS(登録商標第4324345号)、TOSSランド(登録商標5027143号 -
このサイト及び全てのコンテンツは、著作権フリーではありません。



TOSSランド