最近論語を読む。
君子とは立派だと、まぁ立派だからこそ君子なんだろうけど、そう思う。
全く私ときたら君子と比べるみたいになって何様やねんて感じですが、本当に些細なことで腹が立ったりする。
しかも、それが自分の文句を言われたり、図星を言われたりするとすごい腹がたつ。
それに対してストレートに、その言い方はいい気分しないなとか、そういった感じで伝えられたらいいけど、不機嫌になってその場からいなくなったりする。これは、論語を読んでるのに論語を知らないということだと、冷静になって思う。
常に素晴らしい人でいるのは無理かも知れないけれど、他人から見ていてカッコ悪いなと思われるような振る舞いはなるべくしたくないと思う。
それとデリカシーのない行動も慎みたい。これは周りにも慎んでほしい。と、常に思う。
変わらないと嘆く自分をまず変えてと世間ではいいますが、その通りかもね。
こんなところで一時的に反省して意味あるのかわかりませんが、他人の言うこともちゃんと聞かないとなぁと思う。
でも、言いたい。
いつの間にこの国は言葉遣いとか、礼儀にここまで疎くなったんだろう。
回りくどい言い方をしなければ、おいガキども、言葉を慎め。だ。
あー、早く帰りたい。
尊敬するパティシエ曰く、自分を守ろうとする人は人に守ってもらえなくなります。と。
君子とは立派だと、まぁ立派だからこそ君子なんだろうけど、そう思う。
全く私ときたら君子と比べるみたいになって何様やねんて感じですが、本当に些細なことで腹が立ったりする。
しかも、それが自分の文句を言われたり、図星を言われたりするとすごい腹がたつ。
それに対してストレートに、その言い方はいい気分しないなとか、そういった感じで伝えられたらいいけど、不機嫌になってその場からいなくなったりする。これは、論語を読んでるのに論語を知らないということだと、冷静になって思う。
常に素晴らしい人でいるのは無理かも知れないけれど、他人から見ていてカッコ悪いなと思われるような振る舞いはなるべくしたくないと思う。
それとデリカシーのない行動も慎みたい。これは周りにも慎んでほしい。と、常に思う。
変わらないと嘆く自分をまず変えてと世間ではいいますが、その通りかもね。
こんなところで一時的に反省して意味あるのかわかりませんが、他人の言うこともちゃんと聞かないとなぁと思う。
でも、言いたい。
いつの間にこの国は言葉遣いとか、礼儀にここまで疎くなったんだろう。
回りくどい言い方をしなければ、おいガキども、言葉を慎め。だ。
あー、早く帰りたい。
尊敬するパティシエ曰く、自分を守ろうとする人は人に守ってもらえなくなります。と。