goo blog サービス終了のお知らせ 

全国の名所・旧跡を巡る旅人

過去に巡った日本国内の旅行記をメインに紹介したいと思います。

車で巡る北海道2015 -14-(最終回)

2020-11-07 11:02:05 | 旅行

皆様こんにちは

 

いよいよ北海道2015の旅も最終日です。

8日目の朝 昨晩は小樽の朝里川温泉に宿泊

10時半のフェリーに乗るので早めに

朝食を取って

可愛い牛乳

また朝から食べすぎだな

チェックアウトしたら

六文銭があって

ビューンと急いで小樽港へ到着

新日本海フェリーのターミナルビル

チェックインしよう

みんな早いね

行きは太平洋フェリーでしたが、帰りは新日本海フェリーのデラックスツインです。

小樽港から新潟港まで

フェリーは、昨晩敦賀から来て待機中ですね。

本日は「ゆうかり号」です。

一旦車に戻って、また奥さんとは別々の乗船なので準備します。

フェリーがデカいことを再認識します。

さあ、乗船開始

車で乗船しない人から乗船です。

奥さんがブリッジから家の車を撮っていてくれました。

奥さんが先に乗船。

暗くてわからないや

さあ、車の方も乗車です。

船体後方から乗り込みます。

簡単に止められました。

第2甲板と書いてありますね。忘れないようにしないと下船時ウロウロします。

エレベータでエントランスホールへ

正面がそうかな?

途中にあったペットルーム

本日のお部屋はこんな感じ

バルコニーがあるのがいいですね。

さあ、船内の探索にいってみましょう。

中央に階段があります。

とても綺麗です。

ここはカフェ 軽食が提供されます。

お次はフォワードサロン

ドアで仕切られています。

窓も大きく船首なので、ここでゆっくり船の進路を見て楽しむのもいいでしょう。

レストラン

ここはツーリストJ ともかく安く乗りたい方はこちら

ツーリストS

一人ならこっちだね。

次はツーリストB

4人で安くっていう人向けかな。

シアター

ここでコンサートや映画があるようだ。

ちなみに乗船後1時間位でビンゴ大会もここであるんだよ。そのお話しは後で

お決まりのコスプレ

さて、出航の案内があったのでデッキに出て見ましょう。

車も人も乗り終えたようだ。

みんな出てきたね。

ブリッジが離されて

出航

見送ってくれている。ありがとう~また来るね~

あれ?

カモメがついてくるよ

ずっと船と一緒についてくる

もう港があんなに遠くに

どんどん北海道から離れていく

また、来年こよう・・・

外海にでます。

さて、お待ちかねのビンゴ大会

始まりました。ビンゴした人から景品がもらえていきます。

どうもこの人はそろわないようだ

私は!ビンゴ!!

結構早いうちにビンゴだった

景品は・・・やった~ソフトクリームだ

さて、お部屋にもどって(奥さんはビンゴできませんでした。)

お客さんが来ていました。

うちのバルコニーにカモメさんが2匹

君たち無賃乗車だよ この後も当分ここにいたようです。

その間にも船は

積丹半島だ

神威岬と灯台が見えた。

ビンゴでもらったアイスクリーム 小さい・・・

船は静かに進んで行って

お昼をレストランで食べて

あっとゆう間に夕食

ビュッフェスタイルです。

何にしようかな・・・・・

こんな感じ おつまみ系ですね

ほとんど飲み会みたいだったけど御馳走様でした。

部屋に戻ってほどなく、艦内放送でフェリーのすれ違いがあるとのこと

バルコニーで待機します。

きた~

わーブレブレ

このフェリーのすれ違いとってもいいです。お互いの船が順番に警笛を鳴らし、安全を願う

ものなのですが、とっても情緒があります。よーく見ると、向こうの船の乗客もこっちを見

てるのがわかります。いってらっしゃーい。

 

そして夜も更けて

コンサート

と気づいたら寝ていました。

さて、翌朝

お天気よさそう

陽も昇って

6時に新潟港着です。

着岸します。

下船開始 新日本海フェリーは下船時には同乗者も一緒に車に乗れます。

わーみんなも下りるから渋滞だあ

お世話になりました。(チケット見せています)

えーっと車の場所は

下船します。

いい天気だあ

ありがとう。楽しかった~

もう後は楽しみがないけど、関越道で一機に帰ります。

朝早いから空いている。

ということで無事に帰宅しました。

2015年の7月17日から26日までの9泊10日の北海道の旅いかがだったでしょうか?

この翌年2016年、2017年と北海道再訪していますので、また別の機会にご案内したいと思います。

長々お付き合いいただきありがとうございました。

 

次回予告 2015年長州の旅をお届けします。

 

<完>

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。