goo blog サービス終了のお知らせ 

全国の名所・旧跡を巡る旅人

過去に巡った日本国内の旅行記をメインに紹介したいと思います。

長州の旅2015 -1-

2020-11-08 05:41:37 | 旅行

皆様こんにちは。

 

全国を巡る旅を連載で上げていますが、今回は山口県を探索します。

時は2015年5月、同行者はじいとばあを連れていきます。

明治維新の中心だった長州藩、また、戦国時代長い間安定し国を治めた毛利家、歴代の総理大臣を輩出したその地を実際に行って見てみたいということで

今回も車で行きます。朝4時に出発

東名高速でのロングランになります。

まずは足柄サービスエリアで朝食を

富士山が良く見えます。

伊勢湾岸道に入って湾岸長島パーキングエリア

中々寄ることのないPAです。

名神高速道に入って草津パーキングエリア

ここは何回も寄ったことはあるのですが、初めて見つけたものが

なんと東海道と中山道の分岐点が

昔は京へのぼるのに重要な場所だったようです。

山陽道に入って龍野西サービスエリア

ここでお昼にしましょう。

と思ったけど、あまり食べたいものが見つからなかったのでもう少し先に行くことに

広島県に入って福山サービスエリア

ここにします。

福山なら鯛!なので鯛茶漬け

これはうまい!出汁がいいね!

そして宮島サービスエリアにあえて寄って

なぜなら、ここで宮島が見えるはず。

あの赤い鳥居の先ですね。

右の島がそうかな?ちょっとガスっているので

てっきり宮島の赤い鳥居が見えると思っていましが、島が全体が見えるだけのようです。

さて、山口県に入って美東サービスエリア

今日はこのまま宿に入って明日から行動する予定です。

18:00下関に入ってホテルにチェックイン

結局約14時間くらいかかりました。

一旦荷物を置いてタクシーで市内へ

夕食です。

せっかくなので下関のフグの刺身や

鯛の兜焼き

鯛の刺身

お疲れ様でした。

御馳走様でした~

ホテルに戻って

窓から見えた関門海峡の関門橋*ブレブレだけど

どんどん進めます。

さて、翌朝

今度は良く撮れました。でも夜の方がイイね。

チェックアウトしたら行動開始

まずは火の山展望台に行って見ましょう。

火の山にはロープウエイもありますが、車でも上がれます。

ここからの展望は

おう!イイね

あの辺に巌流島があるはず

さて、山を下ったら関門海峡の下、関門トンネルに行って見ましょう。

人専用の人道というのがありました。

これで九州の門司まで歩いていけます。

真直ぐなトンネルで少し下っています。

行って見よう

全長は780メートルと以外と短いんですねえ 下ったら登りになるんだ

門司まであと700メートルの案内

中間点に着きました。

山口県側から

福岡県側から

じいさんの県境マタギ

門司側の入口に到着です。 絵は一緒ですが。

海面から44メートル下だそうです。

万が一崩壊したら怖いですね・・・

さて、地上に戻って

みもすそ公園

関門海峡の真下

ここには長州砲のレプリカが海に向かって置いてあります。

外国船を迎え撃つために置いたのですね。

次は近くの赤間神宮へ

竜宮城のようです。

ちょっと中華風な水天門

平家が壇ノ浦で負けた時の安徳天皇を祀っているんだね。

耳なし芳一ってここなの・・・・・

神宮からみる関門海峡

本堂

壇ノ浦の源平合戦の絵が飾ってあった。

さあ、次にいこう。

錨を見つけた!

この後は、関門ノスタルジック海峡 *門司港レトロ見たいなネーミング

まずは旧秋田商会ビル

大正4年に建築されたそうです。

下関南部町郵便局

こちらは明治33年だそうで下関では一番古い建物のようです。

今も使われているのが凄い!

旧下関英国領事館

こちらは明治39年

これらを見たら

関門汽船唐戸フェリーターミナルへ寄ってみました。

ここから巌流島にいけるんですね。

見学が終わったら、ここから角島大橋まで走らせます。

市内の見学ルートはコチラ

<続く>

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿