goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道移住しちゃいました

北海道移住のはじまりはじまり

結構がんばってる

2016-12-05 20:19:31 | 日記
今日も一日中ヘルプ勤務してました


昼抜き
一回も座ることもなく
一日終了
(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾


さぞかし
辛いだろうと思われるかもしれませんが
今は
新人さん達の教育係

忙し過ぎて
お腹も空かないし
時間も早く経っていきます


なので
朝から夕方まで働いていても
そんなに働いた気がしない
そんな感じです


このヘルプ先は
まだ立ち上げたばかりの売店
仕事の流れが全くできていません
このままでは
新人さん達も
訳が分からず辞めてしまいかねません


やりやすいやり方
わかりやすいやり方
教えています


今は覚えることが多くて大変だけど
一か月もすれば
暇になるよ!
このバイトいいわぁ!と
思えるようになるから
がんばってね!と


でも
まだ後2人足りないんです
募集中
いい人が決まるといいなぁ


2人新たに決まったとしたら
もう教えたくない
(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
教えるの疲れちゃった
もうやりたくない


今教えてる2人が
教えてくれないかなぁ無理かなぁ
期待しよ


家に帰って夕飯の支度
ナッツのお散歩行って
夕飯!


今日
初めてのご飯


なんとなく
ご飯は山盛りにしちゃいました
(*´∀`*)


食後に甘いものが食べたい!
ケーキが食べたい!
うーーん
我慢

スニッカーズを食べよっと








仙鳳趾産の牡蠣を

2016-12-04 14:06:01 | 日記
今日は午前中に
牡蠣が届く予定です


牡蠣が届いたら
どこに出かけようかな
(⌒▽⌒)


9時
10時
11時
12時
待てども待てどもピンポーンと来ません
(>人<;)


本当に今日の午前中に来ることになってんの?

そのはずだけど…とパパ


もういつ来るかわからないし
午前中ずっと待ってんだから
持ってこない方が悪い!


でかけよう!


コートを着てカバンを持って
玄関まで行くと
電話がかかってきました


佐川急便
やっぱり今日の午前中の予定だったんじゃん
なんなんだよ
と思ったら
どうやら
住所が間違っていたらしいのです


どこで違ったのかはわかりませんが
そんなことで
遅れちゃったみたいですね
(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)


そしてその10分後
無事
牡蠣を受け取ることができました








釧路産でもこの牡蠣は仙鳳趾産
湾の中で採れる牡蠣ではなく
湾の外
昆布森海域で採れる牡蠣だそうで
身の締まり感
プリプリ感
旨味がギッシリだという風に聞いています


夜食べます
絶対美味しいはず
(๑>◡<๑)


生でも食べれますが
なんせ牡蠣の殻が開けられないので
レンジでチンして食べようと思ってます
(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎



話は違いますが
12/2から12/4今日まで
かつやは
年末感謝祭


カツ丼 竹
ロースカツ定食 竹
カツカレー 竹
ソースカツ丼 竹 が全て500円


この企画大好きで
前回ももちろん行ったのですが
今回ももちろんのろん🎶


昨日はカツカレー
今日はロースカツ定食
食べてきちゃいました
♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪


まだ行ってない方は是非!


お腹いっぱいになったら
眠くなってきました




あたちは食べてないけど!
U・x・U









ホワイトイルミネーションへ

2016-12-03 19:51:03 | 日記
久しぶりです
(^◇^;)


今週は
バイトの掛け持ちをしていて
日々くたびれてしまい
ブログをお休みしてしまいました


朝から
車でひとつ目の売店で勤務
昼に車で移動
もうひとつの売店で勤務


売店なので座れないし
一日中立ちっぱなし
座れるのは
車移動5分間だけ


昼ごはんも歩きながらおにぎり
車の中でパンとか
忙し過ぎて
お腹も空かないし


だけど
疲れちゃったのです
_(:3」z)_


バイトの方は
まだ掛け持ちが続きます

今日もバイトでしたが
せっかくの週末
忘れて
出かけてきます
(о´∀`о)


大通りでは
ホワイトイルミネーションが
始まっています


さらに
ミュンヘンクリスマスも始まり
多分大いに盛り上がっていることでしょう


夕方になり
ナッツも連れて出発


ちょっと早かったので
イルミネーションが始まるまで
ぶらぶら


先に道庁へ行きました



暗くなってくると
道庁はより一層綺麗に見えます


大通りに戻ってみると
イルミネーションスタートしてました












綺麗なんですが
人だらけ
(>人<;)


ミュンヘンクリスマスのあたりは
渋滞しまくっていて
回避してしまいました


結局
テレビ塔の下で
肉まんだけ食べてきました


ホットワインが飲みたかったな
(´・ω・`)


ナッツも久しぶりの人混みの中
疲れちゃったみたいです









竹山高原温泉でゆっくり

2016-11-27 20:35:12 | 日記
日曜日
今日もいい天気
お出かけ日和


だけど
今日は
ゆっくりしよう!と思ってます


だけど!
家でゆっくりではありませんよ!
╰(*´︶`*)╯♡


いざ!
温泉でーす


遠くまで行くと疲れちゃうから
近場の温泉


目指すは
北広島にある
竹山高原温泉です

うちから30分位かな





古い旅館といった外観
それはそれでいいでしょう
(о´∀`о)


券売機で700円
平日は600円みたい





おじいちゃんとおばあちゃんが
受付にいました

家族経営みたい


ほんわか
♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪




お風呂は
内風呂
露天風呂
サウナ
水風呂


温質は
とろみ湯のアルカリ性
モール温泉風

色は
草を燻したような
琥珀色

じんわりあったまります


気持ちよかったー
(((o(*゚▽゚*)o)))♡


サウナ好きな私は
水風呂があると嬉しい
けど
北海道の水風呂は
とにかく冷たい


埼玉の水風呂は16度から18度位
1分位は浸かってられるのに比べ
北海道の水風呂は12度位
10秒位でシビれてくる
(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾


約2時間滞在
ゆっくりしました


帰りにラーメン穂高へ


昨夜
ラーメンランキングをテレビで観てから
ラーメンが食べたくて
行ってきました


穂高のラーメンは
本気で美味しい


ラーメンが大好きというわけでもない私が
保証します
ヽ(*^ω^*)ノ




安定の
みそラーメン


スープまで飲み干したくなります
生姜を少しずつ溶かしこみます
チャーシューのトロトロ感たまらない


そして
帰宅
毎度の昼寝


そして
日は暮れていきました



このナッツ
インスタで
なぜか
人気投稿になってました
(╹◡╹)♡
フォロワーさん数が2000人超えました











素晴らしき栗山町

2016-11-26 19:46:44 | 日記
天気のいい土曜日です
お出かけ日和
(*≧∀≦*)


海に行く?
山に行く?
寒いのは嫌だから近場かな
ということで
ドライブ時間1時間位の場所へ
行くことになりました


江別
南幌方面へ


お!
標識に見えてきたのは
『 栗山 』


栗山といえば
ファイターズ監督の栗山監督


栗山監督は
栗山という地名になにかを感じ
栗山に家を持っているそうなんです

テレビで自宅の風景や
畑を作っているところを放送していました


よし!
栗山へ行こう!


車の中で栗山を検索しました

まずは食
(o^^o)

廬山という中華料理屋さん
あんかけ焼そばが美味しいらしい
栗山監督もよく食べに来るって🎶







夕張版あんかけ焼そばと
あんかけ焼そばを注文
各750円

すると
((((;゚Д゚)))))))




これ
大きさ伝わりますか?

皿の直径30㎝位あるんです
しかも
見た通りの山盛り

((((;゚Д゚)))))))((((;゚Д゚)))))))

ヤバイヤバイヤバイヤバイ


でも食べました
量はハンパないけど
味は美味しいんです
機会があったらオススメします!


お店の人によると
栗山監督は今朝
お散歩の時に店に寄ったそうです


近いぞ!
ということで
栗山監督の家へ


栗山監督の家は
栗の樹ファームという
野球場、そして野球の道具などの展示があり
誰でも行っていいのです


駐車場に着くと
やたら車がたくさん停まってました


係りの方が近づいてきて
今日は
各社のテレビ取材が入っていて
一般のお客さんはNGなんです

ガッカリ
なんて思っていると
栗山監督の家から
HTVのアナウンサー
グッチーさんがにこやかに出てきたのです


わぁー
グッチーさんだ!
家の中には栗山監督は絶対いるし
生グッチーさんが見れたので大満足


係りの方が
また来てくださいと
栗山監督の生サイン入りのポストカードを
くれました


近いし
また来ます
絶対
(*☻-☻*)


さて
次は
栗山公園へ






札幌では全く雪がないのに
車で1時間も走ると
こんなに雪です
(。・ω・。)





さて
次は
小林酒造さんへ










酒造見学や昔の道具見学ができ
とても素晴らしいところです

最後にお茶をいただきました




お酒を試飲させていただき
こちらを購入しました



蔵元限定販売の北の錦
香りとともに美味しさが口の中に溢れます


小林酒造さん
雰囲気最高
絶対のオススメプレースです
╰(*´︶`*)╯♡


また必ず来ます


こうして
今日は栗山町を大変満喫しました
♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪